教派神道の形成

この論文をさがす

著者

    • 井上, 順孝, 1948- イノウエ, ノブタカ

書誌事項

タイトル

教派神道の形成

著者名

井上, 順孝, 1948-

著者別名

イノウエ, ノブタカ

学位授与大学

國學院大學

取得学位

宗教学博士

学位授与番号

乙第106号

学位授与年月日

1992-05-27

注記・抄録

博士論文

目次

  1. まえがき/p1 (3コマ目)
  2. 目次/p4 (5コマ目)
  3. 序節/p1 (10コマ目)
  4. 一 研究の目的/p1 (10コマ目)
  5. 二 研究のマクロな視座/p3 (11コマ目)
  6. 三 本書の構成/p7 (13コマ目)
  7. 第一章 神道教派体制の成立過程/p11 (15コマ目)
  8. 一 はじめに/p11 (15コマ目)
  9. 二 維新以前の各教派の状況/p13 (16コマ目)
  10. 三 神方教派体制の準備期/p18 (19コマ目)
  11. 四 神道教派体制の形成期(1)-教部省時代の施策の効果/p20 (20コマ目)
  12. 五 神道教派休制の形成期(2)-神官教導職の分離へ/p25 (22コマ目)
  13. 六 宗教行政への対応(1)-第一期に独立した教派/p30 (25コマ目)
  14. 七 宗教行政への対応(2)-第二期に独立した教派/p40 (30コマ目)
  15. 八 補完期における教勢/p45 (32コマ目)
  16. 九 まとめ/p46 (33コマ目)
  17. 第二章 研究視点の変遷-戦前と戦後/p55 (37コマ目)
  18. 第一節 戦前における教派神道研究の動向/p55 (37コマ目)
  19. 一 研究の隆盛化/p55 (37コマ目)
  20. 二 戦前の代表的研究/p59 (39コマ目)
  21. 三 戦前の学術研究の傾向/p67 (43コマ目)
  22. 四 批判的言及/p74 (47コマ目)
  23. 五 戦前の研究の特徴/p83 (51コマ目)
  24. 第二節 戦後の研究動向/p86 (53コマ目)
  25. 一 神道教派体制の終焉/p86 (53コマ目)
  26. 二 教派神道研究の縮小化/p87 (53コマ目)
  27. 三 新宗教研究の影響/p93 (56コマ目)
  28. 四 明治宗教行政史の研究/p96 (58コマ目)
  29. 五 数学的研究との関係/p100 (60コマ目)
  30. 六 今後の展望/p103 (61コマ目)
  31. 第三章 教派神道研究の新たな視角/p109 (64コマ目)
  32. 一 分析概念としての教派神道/p109 (64コマ目)
  33. 二 教派神道と神道系新宗教/p111 (65コマ目)
  34. 三 宗教システムの一種としての教派神道/p116 (68コマ目)
  35. 四 思想の運動への転化/p121 (70コマ目)
  36. 五 組織原理/p124 (72コマ目)
  37. 六 近代神祗制度との関係/p127 (73コマ目)
  38. 七 まとめ/p129 (74コマ目)
  39. 第四章 佐野経彦と神理教の形成/p133 (76コマ目)
  40. 第一節 佐野経彦の生涯/p133 (76コマ目)
  41. 一 はじめに/p133 (76コマ目)
  42. 二 思想形成期/p135 (77コマ目)
  43. 三 布教期-神理教会の結成から一派独立へ/p139 (79コマ目)
  44. 四 管長期/p142 (81コマ目)
  45. 第二節 佐野経彦の思想形成/p145 (82コマ目)
  46. 一 宗教家への転換点/p145 (82コマ目)
  47. 二 教祖性の希薄な教祖-従来の経彦像/p147 (83コマ目)
  48. 三 回想された道程/p150 (85コマ目)
  49. 四 思想形成に影響を与えた父と師/p154 (87コマ目)
  50. 五 皇国医道の学習/p157 (88コマ目)
  51. 六 まとめ/p159 (89コマ目)
  52. 第三節 運動のアイデンティティ形成/p161 (90コマ目)
  53. (1)「東行記」に見る体験内容/p161 (90コマ目)
  54. (2) 佐野経彦・ニコライ問答について/p191 (105コマ目)
  55. 第四節 神理教における示教システムの体系化/p210 (115コマ目)
  56. 一 はじめに/p210 (115コマ目)
  57. 二 経彦の神観念/p211 (115コマ目)
  58. 三 神の働き/p214 (117コマ目)
  59. 四 五行説の重視/p221 (120コマ目)
  60. 五 確信の構造/p224 (122コマ目)
  61. 第五章 新田邦光と神道修成派の形成/p231 (125コマ目)
  62. 第一節 新田邦光の生涯/p231 (125コマ目)
  63. 一 はじめに/p231 (125コマ目)
  64. ニ 組織結成への過程/p233 (126コマ目)
  65. 三 基本的教え/p240 (130コマ目)
  66. 第二節 教団の形成/p244 (132コマ目)
  67. 一 運動のアイデンティティ/p244 (132コマ目)
  68. ニ 組織の萌芽/p247 (133コマ目)
  69. 三 組織の変容/p249 (134コマ目)
  70. 四 門人の特質/p253 (136コマ目)
  71. 五 まとめ/p257 (138コマ目)
  72. 第三節 新田邦光とキリスト教/p259 (139コマ目)
  73. 一 幕末のキリスト教観/p259 (139コマ目)
  74. 二 維新後のキリスト教批判/p264 (142コマ目)
  75. 三 比喩によるキリスト教批判の構造/p269 (144コマ目)
  76. 四 まとめ/p271 (145コマ目)
  77. 第六章 芳村正秉と神習教の形成/p275 (147コマ目)
  78. 第一節 芳村正秉の神道家への転換/p275 (147コマ目)
  79. 一 はじめに/p275 (147コマ目)
  80. 二 尊王攘夷論者としての正秉/p276 (148コマ目)
  81. 三 神道家としての正秉/p279 (149コマ目)
  82. 四 神習教の結成/p283 (151コマ目)
  83. 五 晩年の正秉と神習教の組織的特性/p285 (152コマ目)
  84. 第二節 芳村正秉の思想と実践の特質/p288 (154コマ目)
  85. 一 伝統的観念の継承と展開/p288 (154コマ目)
  86. 二 惟神の観念/p289 (154コマ目)
  87. 三 神事について/p293 (156コマ目)
  88. 四 宗教的実践の追究/p300 (160コマ目)
  89. 第七章 平山省斎と神道大成教の形成/p305 (162コマ目)
  90. 第一節 幕臣から神道家へ-平山省斎の座標転換/p305 (162コマ目)
  91. 一 はじめに/p305 (162コマ目)
  92. 二 幕臣としての省斎/p308 (164コマ目)
  93. 三 神道家への転身/p312 (166コマ目)
  94. 四 大成教の結成/p318 (169コマ目)
  95. 五 省斎没後の教団/p323 (171コマ目)
  96. 第二節 神道家としての省斎/p325 (172コマ目)
  97. 一 神道の理論化/p325 (172コマ目)
  98. 二 時代の拘束力/p333 (176コマ目)
  99. 第八章 教派神道の特性/p341 (180コマ目)
  100. 第一節 宗教行政と神道布教との相克-社寺取調書類纂を中心に/p341 (180コマ目)
  101. 一 社寺取調書類纂に見られる布教上のジレンマ/p341 (180コマ目)
  102. 二 キリスト教対策と中・小教院/p343 (181コマ目)
  103. 三 神官教会/p348 (184コマ目)
  104. 四 黒住教と禁厭祈禱/p350 (185コマ目)
  105. 第二節 神道ファンダメンタリズムとグローバル化/p355 (187コマ目)
  106. 一 神道ファンダメンタリズム/p355 (187コマ目)
  107. 二 維新期の条件/p356 (188コマ目)
  108. 三 ネオ・シンクレチズム/p359 (189コマ目)
  109. 四 グローバル化とは/p361 (190コマ目)
  110. 五 宗教システムとグローバル化/p363 (191コマ目)
  111. 六 相反するベクトル/p366 (193コマ目)
  112. 七 グローバル化概念の意義/p369 (194コマ目)
  113. 第三節 教派神道の近代宗教史上における意義/p371 (195コマ目)
  114. 一 どのような特性をもつ宗教システムか/p371 (195コマ目)
  115. 二 個別の特徴/p375 (197コマ目)
  116. 三 むすび/p377 (198コマ目)
  117. 参考文献/p383 (201コマ目)
  118. あとがき/p399 (209コマ目)
  119. 年表/p9 (217コマ目)
  120. 索引/p1 (221コマ目)
83アクセス

各種コード

  • NII論文ID(NAID)
    500000088124
  • NII著者ID(NRID)
    • 8000000979182
  • DOI(NDL)
  • NDL書誌ID
    • 000000252438
  • データ提供元
    • NDL ONLINE
    • NDLデジタルコレクション
ページトップへ