お知らせ

お知らせ)ご案内 第 59 回雲南懇話会開催

第 59 回雲南懇話会開催のご案内 「雲南懇話会」は、中国雲南省の最高峰・梅里雪山(6,740m) を中心とする「雲南・チベット」と周辺の山と暮しを夢、好奇心、探求心をもって研究するために20年前に発足しました(ホームペ...
お知らせ

お知らせ)訃報 小野勝昭さま

東京多摩支部会員の小野勝昭さまは、 かねてより病気療養中でしたが、令和6年5月23日、享年80にて永眠されました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 小野様は長年、支部で山行委員会委員長と担当幹事を担われ、指導力を発揮してご...
報告

(報告)第11期登山教室講座 地図の読み

日   時 5月15日(水)18時半より 場   所 立川女性総合センター アイム  5階 第3学習室 参 加 者 受講生19名、スタッフ(講師含む)17名 合計36名。 報   告 登山教室総括L 宮崎紘一氏による座学...
募集

<募集> 奥多摩BC 集会室 「多摩百山」 展示用写真

奥多摩BC 集会室 「多摩百山」 展示用写真 募集します。  多摩支部設立5周年記念事業として、2015年6月14日から取材山行が始まり、       来年は百山選定後10年! 7月から「多摩百山展」を奥多摩BC集会室に...
投稿区分

お知らせ)新入会員オリエンテーションの開催について

新入会員の皆様へ(2023年7月以降、入会および正会員への移行された皆様) さて、この度、オリエンテーション開催のご案内をいたします。 東京多摩支部でのクラブライフを満喫し、皆さまそれぞれに合った 支部活動との出会いを願...
自然保護委員会

募集)<会員対象>第12回三ツ峠アツモリソウ保護活動(除草)

<絶滅危惧種 アツモリソウの保護活動に参加してみませんか!> 主 催 東京多摩支部自然保護委員会 日 時 2024年6月16日(日)~17日(月) 小雨決行、荒天中止の場合のみ前日正午までにメールでご連絡します。 集 合...
報告

報告)第11期登山教室講座『山の医療とトレーニング』

日  時 2024年5月9日(木) 場  所 立川市女性総合センター5階第3学習室 参 加 者 受講生18名 スタッフ(講師含む)14名 報  告 講師は日本山岳会東京多摩支部長で山岳認定医の野口いづみ氏により、山行中の...
山行委員会

募集)7月 平日山行『太平山』

〜古刹に咲く紫陽花と陸の松島〜 山名 太平山(341m)  栃木・安蘇山塊 実施日 7月4日(木曜日) 集合場所・時間 JR両毛線/大平下駅 8:40 行程 大平下駅9:00→謙信平10:20→太平山11:15着11:2...
定例山行

報告)5月 定例山行「畦ヶ丸」

~春を見つけに行こう~ 日時:2024年5月11日(土) 天候:晴れ 参加者 L上原、SL山本(曜)、内田、加瀬、高田、中島、中山、祢津、前田(9名) 行程 7:35新松田駅(タクシー)=8:15大滝橋 8:30大滝橋→...
山行委員会

募集)7月 定例山行 『苗場山』

天空の楽園、高層湿原を満喫する。 山名 苗場山(越後)2145m 実施日 2024年7月20日(土)〜7月21日(日) 集合場所 JR越後湯沢駅 タクシー乗場 8時25分(とき303号 8時10分着) 行程 1日目:越後...
募集

<募集> 奥多摩BC 集会室 「多摩百山」 展示用写真

奥多摩BC 集会室 「多摩百山」 展示用写真 募集します。  多摩支部設立5周年記念事業として、2015年6月14日から取材山行が始まり、       来年は百山選定後10年! 7月から「多摩百山展」を奥多摩BC集会室に...
自然保護委員会

募集)<会員対象>第12回三ツ峠アツモリソウ保護活動(除草)

<絶滅危惧種 アツモリソウの保護活動に参加してみませんか!> 主 催 東京多摩支部自然保護委員会 日 時 2024年6月16日(日)~17日(月) 小雨決行、荒天中止の場合のみ前日正午までにメールでご連絡します。 集 合...
山行委員会

募集)7月 平日山行『太平山』

〜古刹に咲く紫陽花と陸の松島〜 山名 太平山(341m)  栃木・安蘇山塊 実施日 7月4日(木曜日) 集合場所・時間 JR両毛線/大平下駅 8:40 行程 大平下駅9:00→謙信平10:20→太平山11:15着11:2...
山行委員会

募集)7月 定例山行 『苗場山』

天空の楽園、高層湿原を満喫する。 山名 苗場山(越後)2145m 実施日 2024年7月20日(土)〜7月21日(日) 集合場所 JR越後湯沢駅 タクシー乗場 8時25分(とき303号 8時10分着) 行程 1日目:越後...
中級登山教室検討会

募集)第3期中級登山教室受講生の募集

東京多摩支部では昨年11月から中級登山教室プレスクールを開講しましたが、今回、中級登山教室を開講し、 受講生を募集します。参加者には技術と経験を得て、スキルアップしていただくことを目指します。 同時に、初級登山教室のリー...
山行委員会

(募集)2024 年 6 月 平 日 山 行『 生 藤 山 』

「のびやかな笹尾根へ!」 【山 名(山 域)】   生 藤 山(中 央 線 沿 線) 【実施日】 6月13日(木曜日) 【集 合 場 所・時 間】 中 央 線 上 野 原 駅・井 戸 行 バ ス の り ば 8時15分集...
定例山行

募集 6月定例山行 「磐梯山」

小原庄助さん流登山(朝寝、朝酒、朝湯)をためしてみますか? ジョークです。 山名  磐梯山(会津) 1816m 実施日 6月8(土)~9(日) 集合場所・時間 猪苗代駅 10時 行程 1日目 駅集合して磐梯山周辺・猪苗代...
山行委員会

募集)6月 定例山行 『伊豆ヶ岳』

〜いくつものピークを越える奥武蔵のロングコース~ 山名 伊豆ヶ岳(851m) 幾度も現れるピークと見晴しを楽しみ、足腰にご利益のある子の権現へ。山名の由来は、快晴の日には山頂から伊豆まで見える、山麓で温泉が湧き出ていた...
募集

募集)<会員対象> 野火止保全地域見学と野火止用水遊歩道の散策 及び都立薬用植物園見学

2020年から東京都保全地域の野火止用水歴史環境保全地域(小平市・中島町)で保全活動を実施しておりますが、その雑木林見学と周辺の野火止用水遊歩道、都立薬用植物園での散策を企画いたしましたので是非ご参加ください。 この時期...
募集

募集 5月平日山行 宝篋山(ほうきょうさん)461m

山名 宝篋山 461m 日程 2024年5月23日(木) 集合場所・時間 土浦駅(西口5番バス乗り場) 8:10 行程 土浦駅=(関東鉄道バス)=宝篋山登山口→小田休憩所→(常願寺コース)宝篋山 →(極楽寺コース)→小田...
報告

(報告)第11期登山教室講座 地図の読み

日   時 5月15日(水)18時半より 場   所 立川女性総合センター アイム  5階 第3学習室 参 加 者 受講生19名、スタッフ(講師含む)17名 合計36名。 報   告 登山教室総括L 宮崎紘一氏による座学...
報告

報告)第11期登山教室講座『山の医療とトレーニング』

日  時 2024年5月9日(木) 場  所 立川市女性総合センター5階第3学習室 参 加 者 受講生18名 スタッフ(講師含む)14名 報  告 講師は日本山岳会東京多摩支部長で山岳認定医の野口いづみ氏により、山行中の...
定例山行

報告)5月 定例山行「畦ヶ丸」

~春を見つけに行こう~ 日時:2024年5月11日(土) 天候:晴れ 参加者 L上原、SL山本(曜)、内田、加瀬、高田、中島、中山、祢津、前田(9名) 行程 7:35新松田駅(タクシー)=8:15大滝橋 8:30大滝橋→...
報告

報告>奥多摩BCの春の多摩川渓谷ハイキングと懇親会

奥多摩BC 春のイベント 多摩川渓谷ハイキングと懇親会 ・コース JR鳩ノ巣駅9:55発→雲仙橋→双竜滝→鳩ノ巣小橋→鳩ノ巣渓谷→東屋→白丸ダム→再生可能エネルギー館→(昼食)12:15発→白丸湖畔遊歩道→数馬峡橋→数馬...
報告

(報告)第11期登山教室「三頭山」ー ミソサザイのさえずり響く春山 —

日 時  2024年4月20日(土) 天 気  晴れ 参加者  35名/受講生18名、スタッフ17名  〔A班〕班L山内、班SL浅野、川榮、齊藤、高原、寺倉、藤井、谷貝、SP大井、 SP小澤(拓)、総括L宮崎 〔B班〕班...
安全対策委員会

(報告)春の安全登山キャンペーン

4月20日(土)、東京都山岳連盟救助隊主催の安全登山キャンペーンが川苔林道細倉橋で開催され、当支部安全対策委員会から石井委員が参加した。共同開催団体は、青梅警察署、奥多摩消防署、東京都レンジャー奥多摩ビジターセンター、日...
報告

報告)野火止だより4号

4月14日(日)野鳥調査・定例作業 ・野鳥調査 参加者5名 (オナガ、ムクドリを記録) ・定例作業 参加者6名 林内の枯枝、倒木類の集積をした。 (集積所は満杯になった。) 4月23日(火)定例作業 参加者8名 ハン...
報告

報告)「野火止保全地域見学と玉川上水・野火止用水遊歩道散策、都立薬用植物園見学 」

日時 2024年4月20日(土)、天候:晴れ 参加者: 支部会員他:渡邉(理)、浜野(渡邉の父親) 2名 保全活動PT:岡、岡田、河野、今野、村上 5名    合計 7名 日程 玉川上水駅南口9:00集合→清流復活の碑(...
報告

報告)4月 定例山行「本社ケ丸」

ー秀麗富嶽十二景十二番より春の富士山を望むー 日時 2024年4月20日(土) 天候 晴れ 参加者 L鎌塚、SL西山、内田、加瀬、金山、倉﨑、高田、辻、中原、西村(章) (10名) 行程 7:40 大月駅(タクシー)= ...
委員会

報告)新緑に囲まれた新歓ハイク

奥多摩山開きにあわせて新歓ハイクを4月7日に開催した。新入会員と会員の親睦を深める目的で行い、2023年4月以降の新入会員12名、スタッフ・他8名、合計20名と多くの参加者になった。奥多摩町主催の開山式の神事が10時から...
お知らせ

お知らせ)ご案内 第 59 回雲南懇話会開催

第 59 回雲南懇話会開催のご案内 「雲南懇話会」は、中国雲南省の最高峰・梅里雪山(6,740m) を中心とする「雲南・チベット」と周辺の山と暮しを夢、好奇心、探求心をもって研究するために20年前に発足しました(ホームペ...
お知らせ

お知らせ)訃報 小野勝昭さま

東京多摩支部会員の小野勝昭さまは、 かねてより病気療養中でしたが、令和6年5月23日、享年80にて永眠されました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 小野様は長年、支部で山行委員会委員長と担当幹事を担われ、指導力を発揮してご...
投稿区分

お知らせ)新入会員オリエンテーションの開催について

新入会員の皆様へ(2023年7月以降、入会および正会員への移行された皆様) さて、この度、オリエンテーション開催のご案内をいたします。 東京多摩支部でのクラブライフを満喫し、皆さまそれぞれに合った 支部活動との出会いを願...
お知らせ

お知らせ)総会の開催について 〔正会員の皆さまへ〕

正会員 各位 2024年度通常総会を下記の通り開催します。 郵送にて、資料をお送りいたしました。(4/29発送) 皆さまにおかれましては、総会定足数確保のため、同封のハガキにて、 ① 出席、 ②書面による議決権行使、 ③...
お知らせ

お知らせ)支部年会費の納入のお願い(4月末納入書発送のお知らせ)

4月1日より年度が替わりました。2024年度の支部年会費2000円の請求書を4月29日に発送いたします。正会員の方には総会通知案内に請求書を同封し、準会員・支部友の方には請求書を普通郵便でお送りします。払込取扱票も同封し...
お知らせ

お知らせ)訃報 阿部雅龍さま

東京多摩支部の会員で冒険家の阿部雅龍(まさたつ)さま(41)が3月27日、ご病気のために逝去されました。葬儀は近親者で済まされ、「人力チャレンジ応援部」が後日、お別れの会を開くとのことです。 阿部さまは秋田大在学中に冒険...
投稿区分

お知らせ)訃報 金邦夫さま

支部会員の金(こん)邦夫さまが3月23日に急逝されました。金さまは長年にわたり奥多摩の山岳救助隊で救助活動に従事、活躍され、警視庁長官賞や警視総監賞など多くの賞をうけられました。著書に「奥多摩登山考」、「金副隊長の山岳救...
お知らせ

*お知らせ* 奥多摩 山開き 4月7日(日)開催

令和6年 奥多摩山開き 安全登山祈願 日時 4月7日(日) 10時~  奥多摩駅前 大木戸稲荷大明神社 当日は奥多摩BCもオープンしています。休憩にお立ち寄りください。 お茶を用意してお待ちしています。 奥多摩BC運営委...
お知らせ

お知らせ)「日本山岳会 海外登山報告会2024」のご案内

本部YOUTH委員会からのお知らせです。 日本山岳会では登山界の活性化を目指し、優れた海外登山計画に対して「海外登山基金」による助成を行っています。 また、120周年記念事業の一環として、次世代の登山を担う若者の育成を行...
お知らせ

お知らせ)支部規程の見直し、改定を実施

023年6月より総務委員会に規則担当チームをつくり、当支部の規則すべての再整理と見直し作業を行ってきました。その結果、規約を除く「規程・要領」はすべて見直され、12月19日の幹事会で承認を受けて正式に改定されました。施行...
\ シェアする /
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました