水準測量による 1998 年 9 月 3 日岩手県内陸北部地震前の岩手山南西部の隆起運動

土井宣夫, 梶原竜哉, 青山謙吾 - 火山, 1999 - jstage.jst.go.jp
… はじめに 1998年 9月 3日 16時 48分,岩手山南西部を震源とす る岩手内陸北部地震 (M6.1)が
発生した.地震の震源 は北緯 39048',東経 140055',深さ 9.6km (気象庁発表; 北緯 39048'36ぺ …

1998 年岩手県内陸北部地震前後の地震波速度変化

内田直希, 西村太志, 吉本和生, 中原恒, 佐藤春夫… - 地震 第 2 輯, 2002 - jstage.jst.go.jp
… §2.1998年 岩手内陸北部地震 と人工地震実験 1998年 に入 っ… 下S1と 呼 ぶ)は,1998年 岩手
内陸北部地震 の断層南端付近… 岩手内陸北部地震が9 月3日 に発生 したため,1998年11月2日…

1998 年岩手県内陸北部地震 (M6. 1) の破壊開始点近傍の反射面

千田良道, 小菅正裕 - jpgu.org
… 反射面は 1998 年に発生し た岩手内陸北部地震(M6.1)の地震断層下端付近に位置する.また,別
… これは 1998 年 9 月 3 日に発生した岩手内陸北部 地震(M6.1)の余震域の西端に位置し,深さは…

1997 年山口県北部地震 (M6. 1) の震源断層と家屋被害

金折裕司, 小林健治, 安野泰伸, 割ヶ谷隆志, 山本哲朗 - 応用地質, 1999 - jlc.jst.go.jp
… 山口県北部地震と岩手内陸北部地震についてマグニチュー ドと震源の深さ,地 表に現われた
破壊面(震源断層)の長 さ, 余震域の広がりを表-2に まとめた.余 震の分布から判断 された余震域の広…

1998 岩手県内陸北部地震に伴う ULF 磁場変動

服部克巳, 岩崎弘, 野田洋一, 織原義明, 山口透… - jpgu.org
岩手内陸北部地震 (1 9 9 8 年 9 月 3 日, M 6. 1, D10 km) と ULF 磁場変動の関連を調査した. …
本研究では, 1 9 9 8 年 9 月 3 日に発生した岩手内陸北部地震 (M= 6. 1, 深さ約 10km) について, …

1998 年岩手県内陸北部地震で現れた地表地震断層の詳細図 [速報]

平野信一, 澤祥 - 活断層研究, 1998 - jstage.jst.go.jp
… ユ998年9月3日 に発生した岩手内陸北部地震では,岩 手県雫石町篠崎付近の地表に,既 存の逆
断層タイプの活断 … 岩手内陸北部地震,地 表地震断層,詳 細図,活 断層 Key words : Iwake-ken …

岩手県内陸北部地震の長周期余震の特徴と起源―広帯域アレイ解析による検討―

小菅正裕, 千田良道 - jpgu.org
1 9 9 8 年 9 月 3 日に岩手県雫石町で発生した M 6. 1 の地震の余震の長周期波の励起機構を, 同町
鶯宿の広帯域アレイ記録を基に検討した. 長周期地震の実体波スペクトルは短周期地震とはやや…

GPS 観測により得られた 1998 年岩手県内陸北部の地震 (M6. 1) の断層モデル

三浦哲, 平澤朋郎, 植木貞人, 佐藤俊也, 立花憲司… - jpgu.org
… 1998 年 9 月 3 日 16 時 58 分に,岩手山山頂の南西約 10km を震央とする岩手内陸北部地震
(M6.1)が発生した. 震源域周辺では,南北約800m にわたって地表地震断層が出現し,その断層運動…

干渉 SAR と GPS データを用いた岩手山の火山活動と岩手県内陸北部の地震 (M6. 1) の地殻変動モデル

西村卓也, 村上亮, 藤原智, 飛田幹男, 中川弘之… - jpgu.org
… このような山体が膨張する地殻変動が続いていた 9 月 3 日には, 岩手山の西南西約 1 1 km を震源
として岩手内陸北部地震 (M 6. 1) が発生した. この地震の後, 岩手山周辺の GPS の基線変化は…

[PDF][PDF] 強震動記録を用いた震源インバージョンに基づく国内の内陸地殻内地震の震源パラメータのスケーリング則の再検討

入倉孝次郎, 宮腰研, 釜江克宏 - 第 14 回日本地震工学シンポジウム, 2014 - Citeseer
… 県北西部地震 (5 月) SS Horikawa (2001) 32) 1.16 E+ 18 1.22 E+ 18 6.0 13 2011 年静岡県
東部地震 SS 気象庁 (2012b) 33) 1.12 E+ 18 8.38 E+ 17 5.9 14 1998 年岩手内陸北部地震 RV …

2008 年岩手・宮城内陸地震に伴う地表地震断層

茂庭隆彦 - 日本地質学会学術大会講演要旨 第 115 年学術大会 …, 2008 - jstage.jst.go.jp
… なお, 岩手県内での地表地震断層の確認は, 1896 年陸羽地震の川舟断層, 1998 年岩手内陸
北部地震の篠崎地震断層に続き 3 例目になる. いずれも逆断層型の活断層である. …

RIKEN/NASDA (地震国際フロンティア/地震リモートセンシングフロンティア) における ULF 磁場変動観測

K Hattori, I Takahashi, H Iwasaki, P Maltsev, Y Akinaga… - jpgu.org
… 鹿児島県北西部地震,岩手 内陸北部地震,伊豆東方沖群発地震(1998年4~5月),松代近郊の…
および5月13日,M6.3),(2)岩手内陸北部 地震(1998年9月3日,M6.1),(3)伊豆東方沖群発地震(1998…

[PDF][PDF] 1998 年岩手県内 陸北部地震による雫石盆地内での地震動の伝播特性に関する一考察

中村晋 - 構造工学論文集, A, 2003 - jsce.or.jp
… このこと から,1998年岩手内陸北部地震により雫石盆地で観 測… ある・こ のことから・岩手内陸
北部地震による雫石盆地内で の… ォ」る・ 本論では・岩手内陸北部地震より雫石盆地で観測 された…

逆断層と横ずれ断層の違いを考慮した日本の地殻内地震の短周期レベルのスケーリング則

佐藤智美 - 日本建築学会構造系論文集, 2010 - jstage.jst.go.jp
Empirical relations between short-period source spectra and seismic moment for dip-slip
and strike-slip crustal earthquakes in Japan, ranging moment magnitude from 5.7 to 6.9, are …

1998 年岩手山周辺の火山・地震活動

植木貞人, 三浦哲 - 地學雜誌, 2002 - jlc.jst.go.jp
岩手内陸北部地震前の岩手山南 西部の隆起運動.火 山,44,255.260. 土井宣夫 ・茂原 諭 ・池内
研 ・加藤 修 ・高橋正樹 ・ 大湊隆雄 ・小出和男 ・当舎利行(1999b):岩 …

析に基づく地殻構造の時間変化

内田直希, 西村太志, 田中聡, 佐藤春夫, 大竹政和… - jpgu.org
岩手山南西部で発生した岩手内陸北部地震 (1 9 9 8 年 9 月 3 日, M 6. 1) の発生前後に実施され
… 1 の逆断層型の地震, 1 9 9 8 年 9 月 3 日岩手内陸北部地震が発生した. この M 6. 1 の地震の…

高精度海洋潮汐荷重補正で見えた岩手山火山性地震に関連した絶対重力変化

松本晃治, 木村勲, 町田守人, 佐藤忠弘 - jpgu.org
… モデルに基づいて海洋潮汐効果による重 力への影響量を計算するソフトウェア)で荷重潮汐補正
を導入することによって,従来に比べて高精度な重力補正 が期待できること,(2)岩手内陸北部地震(…

2 方向からの差分干渉 SAR で捕らえた岩手山周辺の地殻変動: その時間変化と精

度評価 - jpgu.org
… 隆起と 1 9 9 8 年 9 月 3 日の岩手内陸北部地震による地殻変動の 2 次元的な変位ベクトルを検出
… 8) の結果 (9 8 年 7 月, 9 月の岩手内陸北部地震の直前直後) から推定される圧力源の (水平) …

[引用][C] 岩手県内陸北部地震前後の地震波速度変化

内田直希, 西村太志, 吉本和生, 中原恒, 佐藤春夫… - 地 震, 1998

[PDF][PDF] 地殻変動連続観測による岩手山の火山活動に関する研究

佐藤峰司 - 2001 - tohoku.repo.nii.ac.jp
… 時58分,岩手山南西山麓を震源とする岩手内陸北部地震(M6.1)が発生したが,その震 源位置は…
そこで,クーロンの破壊基 準の変化(△CFF)をもとに火山性地殻変動による岩手内陸北部地震(M6.!…