出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、919-920頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、303-304頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、15頁。

意義

[編集]
  1. とり

語源

[編集]
  • ガロ語 do.- (鳥)と同根。

日本語

[編集]

発音

[編集]

名詞

[編集]
  1. (とり) 鳥類のこと。前足がに進化し、二本足歩行、全身は羽毛に覆われており、恒温で、卵生である脊椎動物

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]

niǎo

  1. とり

diǎo

  1. 陰茎

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

名詞

[編集]

điểu

  1. とり

コード等

[編集]

点字

[編集]