宮古港開港400周年 | 清福丸ブログ

清福丸ブログ

知られざるマグロ業界の実態や日々の出来事をご紹介します。


今日は久々に宮古の話題べーっだ!

先週の金曜、宮古港開港400周年を祝う開港時代行列が宮古市で行われましたクラッカー
僕は知らなかったのですが、なんと宮古港は400年の歴史があるのですねえっ
400年前といえばちょうど徳川幕府が誕生して間もなくのころにひひ
そんな昔から宮古は港ととして開港していたなんて驚きですビックリマーク

歴史を紐解くと、宮古港開港は1615年に盛岡藩2代藩主の南部利直公が訪れ、現代の都市計画に当たる町割を行ったことが由来とされています馬
江戸時代は交易と漁業の拠点として栄え、明治以降に埋め立てが行われ、近代港湾の形が整ったのだとかイカリマーク

今回のイベントでは開港当時の大名行列をイメージし、江戸時代を再現した衣装の人達約120人が宮古駅前から市役所までの約1kmを練り歩いたそうですべーっだ!

こちらのひときわ目立つ方は宮古に港を開いた南部家の第46代当主南部利文さん合格
なんと今でも南部家は健在なんですねアップ

山本正徳市長は「ご無事でのご到着、祝着至極に存じ奉りまする」と歓迎のあいさつをし、南部さんは「宮古のみなさんが、南部家ゆかりの港をしっかり守ってくれていることに感謝しています」と話していましたニコニコ

宮古はあまり歴史的な建造物とか少ないので、宮古市民は地元の歴史に興味がなかったりするのですが、今回のこのイベントは地元の歴史を改めて知るよいイベントになったと思いますチョキ


●浜田漁業部HPはこちら⇒  http://hamada-gyogyoubu.co.jp/
●乗組員の募集はこちら⇒ http://www.maguro-boshu.com/
●マグロ操業動画はこちら⇒ https://www.youtube.com/watch?v=RfSKGTxpIfQ