発行日 : 2010年09月01日

地震で揺れるまでの10秒間で、あなたは何ができますか?

TV、インターネットを通じ、日本最大規模で取り組む「減災訓練」実施

~ 9月4日18時、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」で全国の視聴者と共に一斉訓練 ~

株式会社ウェザーニューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、9月1日(水)の防災の日、今後、各地で起こると想定される大規模な地震の発生に備え、4日(土)18時より、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」内で「減災訓練」を実施することを発表しました。「減災訓練」は、地震の発生を想定して緊急地震速報を配信し、地震が発生するまでの10秒間で何ができるのかをTV、インターネットを通じて視聴者と訓練を試みます。「減災訓練」は、今回で4回目の取り組みになり、3月に行なわれた第3回「減災訓練」では、4,994名の方が参加表明しました。実施回数を重ねるごとにその参加人数は増加し、大きな地震の発生を想定した臨場感溢れる「減災訓練」への関心が高まっています。また、当社では、本日から5日(日)までを“減災ウィーク”とし、「SOLiVE24」の番組内を通して、災害を想定した調査の実施や減災について視聴者とディスカッションを行ないます。ウェザーニューズでは、より多くの方が減災に対する意識を高め、一人ひとりが来るべき震災時に自ら行動し、被害を軽減できるよう利用者と共に取り組みを実施していきます。

SOLiVE24をダウンロード
URL:http://weathernews.jp/solive24/

TV、インターネットを介し、全国最大規模で実施される「減災訓練」

「減災訓練」

「減災訓練」は、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」内で実施されます。「SOLiVE24」はPC、BSデジタル放送910ch、モバイルで視聴することができる番組で、当日に番組を視聴できる方なら誰でも自宅や勤務先などで「減災訓練」に参加することができます。「減災訓練」は、9月4日(土)18~20時の時間帯に、最大震度7の地震の発生を想定して訓練用に緊急地震速報「The Last10-Second」を起動させ、地震が発生するまでの10秒間で何ができるのか、どのような行動がいくつできたのかを検証します。訓練後は、実際に自分が取った行動を調査フォームを通して報告してもらい、その集計結果をもとに訓練内容を地象のプロと一緒にチャット機能を活かしながらディスカッションをして振り返ります。訓練参加者から寄せられた結果内容などは、今後、震災時に役立つサービスとして展開していく予定です。

4,994名が参加表明した前回(2010年3月)「減災訓練」の結果

前回実施した「減災訓練」は、4,994名が参加表明し、TV、インターネットと通じて行なわれる被害軽減への取り組みとしては、最大規模となりました。第3回「減災訓練」では、地震が発生するまでの10秒間に、何かしらの行動を起こせた人は60%で、一人あたりの行動数は平均で2.7個でした。実際に参加者が取った行動は、避難経路確保や机やベッドなどに潜る、家族に知らせるなどでした。また、第3回「減災訓練」では、地震発生後の津波の到来も想定し、地震発生後、津波が到来するまでの10分間で何ができるかを考えました。津波到来時に備え、事前に身の安全を確保する手段を考えていた人は平均で50%でした。また、実際に取った行動は、高台へ避難、海や川から離れた、鉄筋建造物3階以上との回答が多くなりました。「減災訓練」を通し、普段から震災時に備えて正しい行動を理解し、限られた時間の中で身を守れる行動が取れるよう視聴者と共に取り組みました。

震災時に備え、みんなの意見を共有し、対応策を考える“減災ディスカッション”

“減災ディスカッション”

9月1日(水)~5日(日)の“減災ウィーク”中、全国の方と災害時における意見を共有し、いざという時の対応策を考えるため、「SOLiVE24」の番組内で“減災ディスカッション”を実施します。“減災ディスカッション”は、まず“減災調査”というカタチで、1日に携帯サイトを通して災害時を想定した質問をし、その結果をもとに2日以降(18:00~予定)、チャット機能を使用して全国の視聴者とそれぞれの意見出し合い議論をします。ディスカッションにおいては、明確な答えはないものの、様々な立場の方と意見を共有することで、いざという時のための対応策を身につけることができます。




携帯サイト、インターネットサイトで過去の震災情報を共有

「減災訓練」は、携帯サイト(URL:http://wni.jp)と連動して行います。携帯サイトでは、これまでの「減災訓練」の結果をチェックすることができる他、「減災Ch.」を通して、過去に被災した方の詳細な被害情報や普段から準備している対策グッズ、地震を経験した際の心理状況などを確認することができます。いつ起こるかわからない地震に備え、実際の体験談をもとに対策をすることができます。また、自らが持つ地震の体験情報を「減災カード」として書き込み、投稿することで、その情報を携帯サイトとインターネットサイトの「減災Ch.」で全国の方と共有することができます。



◆24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」
「SOLiVE24」は、PC、モバイル、BSデジタル放送910chで視聴できる24時間生放送の気象番組で、日々身の回りで起こる気象の話題を視聴者と共に伝えていきます。PCで視聴する場合は「ソラマド」アプリケーションをダウンロード(http://weathernews.jp/solive24/)するだけで、無料で誰でも簡単にデスクトップ上で番組を楽しむことができます。また、ウェザーニュースの有料会員に登録(月額315円)をすると、高画質版での視聴が可能となり、画面を拡大しても鮮明なまま動画を視聴できます。モバイルでの視聴の場合は、docomoの携帯サイト『ウェザーニュース』(http://wni.jp/)から「SOLiVE24」(iアプリ)をダウンロードすれば、外出先でも手軽に楽しめます。また、スマートフォンの無料アプリケーション「ウェザーニュースタッチ」内の「SOLiVE24Ch.」でも、スマートフォンならではの大画面で番組を視聴することができます。

株式会社ウェザーニューズ(東証1部 <4825>)について

世界主要国 / 地域に29の営業拠点を持つ、世界最大の民間気象情報会社。
海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自の予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供している。
一般個人に対しては、携帯電話、インターネット、BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供。