菅首相、自民党総裁選に立候補せず 9月末で首相を退任する意向

[PR]

 菅義偉首相自民党総裁)は3日午前に開かれた党役員会で、今月に予定されていた党総裁選に立候補しないことを表明した。出席者によると、首相は「コロナ対策に専念する。総裁選には出馬しない」と語ったという。役員人事もしない考えを示した。

 首相周辺によると、9月末の総裁任期いっぱいで首相を退任する意向だという。

 総裁選をめぐっては、岸田文雄政調会長が立候補する考えを表明したほか、高市早苗総務相も立候補に意欲を示している。コロナ対応の混乱などで菅内閣の支持率が低迷する中、菅首相の再選が危ぶまれていた。ただ、菅首相は総裁選を前に党役員を一新する考えを表明。2日には二階俊博幹事長に総裁選に出る意向を伝えていた。

 総裁選について、首相はこれまで、「出馬させて頂きたい」と立候補する意向を明らかにしていた。ただ、8月31日に二階氏と会談した際に、9月中旬の解散も選択肢との考えを伝えたことで、解散により総裁選を先送りするものだとして党内から批判が噴出。首相は無派閥で党内基盤が弱いこともあり、厳しい党内情勢を踏まえて、総裁選への立候補を断念したとみられる。

 菅氏の立候補見送り表明を受け、総裁選の構図は大きく変わる。すでに手を挙げている岸田、高市両氏のほか、石破茂元幹事長も立候補する可能性がある。

 菅政権は昨年9月の発足以降、大型選挙で「敗北」が続き、8月には首相のおひざ元である横浜市長選で、自らが支援した候補が野党系候補に大差で敗れた。8月の朝日新聞の世論調査では、内閣支持率が28%と昨年9月の発足以降、初めて3割を切った。衆院選を前に、「首相では戦えない」との不満も与党内で渦巻いていた。

 首相は第2次安倍政権で、歴…

この記事は有料記事です。残り612文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    米重克洋
    (JX通信社 代表取締役)
    2021年9月3日12時49分 投稿
    【視点】

    自民党自体の支持率は未だ高い水準にある。一方で菅内閣は支持率が低く、無党派はおろか自民党支持層すら固められていない。となると、自民党候補は不人気な首相・総裁を看板に立てて、わざわざ足元の自民党支持層や無党派層を捨てる選挙を強いられることにな

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    牧原出
    (東京大学先端科学技術研究センター教授)
    2021年9月3日13時8分 投稿
    【視点】

    あれほど総裁に制度的に権限を集めた政治改革の上に立っても、またしぶとさが信条の政治家菅ですら、辞めざるを得なくなりました。今日の役員会を乗り切り党人事でまだ粘るのかどうかと見ていましたが、結局は無理でした。 役員会という集団指導の伝統

    …続きを読む
2021衆院選

2021衆院選

ニュースや連載、候補者の政策への考え方など選挙情報を多角的にお伝えします。[もっと見る]