詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "分子量"
116,845件中 1-20の結果を表示しています
  • 山本 龍二, 並木 脩, 岩田 久, 新名 正由, 三笠 元彦, 小川 暢也
    臨床薬理
    1988年 19 巻 4 号 717-733
    発行日: 1988/12/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Randomized comparative study was conducted with periarthritis scapulohumeralis to determine the efficacy, safety, and usefulness of SPH using 2.5ml of 1% SPH solution (S) or of 0.01% SPH solution (P) for intra-articular, intra-subacromial bursa or intrabiceps tendon sheath injection five times continuously in weekly intervals.
    1) Total number of patients examined was 152 (S: 76, P: 76). Among those patients, 139 (S: 67, P: 72) were adopted for the analysis of final global improvement and usefulness, and 150 (5: 74, P: 76) for analysis of general safety.
    2) With respect to final global improvement, the effective rate (more than “moderately improved”) of S group was 70.2% (47/67), and 36.1% (26/72) for P group.S group was significantly superior to P group.
    3) With respect to overall safety, incidence of side effects was 2.7% (2/74) for S group, 2.6% (2/76) for P group, and no significant difference was observed between S and P groups.
    4) With respect to usefulness, the rate of usefulness (more than “moderately useful”) of S group was 68.7% (46/67), and 38.9% (28/72) for P group.S group was significantly superior to P group.
    5) As for the change of global improvement and of patient's impression, S group was significantly superior to P group.As for improvement on symptoms, S group was significantly superior to P group in “rest pain, ” “pain under movement, ” “motion of washing face, ” “motion of arranging hair, ” “tying a string behind one's back, ” “put the hand on the opposite side of shoulder” and S group tended to be superior in “oppressive pain.” On the other hand, as for the range of motion, both S and P groups were equally improved, and no significant difference was observed between the two groups, but S group was superior in the rate of improvement. High effectiveness of SPH was proved in patients whose duration of symptoms is within one year and global severity is slight to moderate.
    With pespect to injection site, S group was superior to P group, both in subacromial bursa and biceps tendon sheath, and S group tended to be superior in glenohumeral joint.
    6) As an adverse side effect, slight to moderate local pain after injection of drugs was noted in 4 patients (S: 2, P: 2).
    No abnormality caused by the drugs was found in laboratory test values.
    In conclusion, SPH is considered to be useful in the treatment of periarthritis scapu-lohumeralis.
  • 長田 義仁, 斎藤 裕
    日本化学会誌(化学と工業化学)
    1976年 1976 巻 5 号 832-836
    発行日: 1976/05/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    イオン化状態変化に基づいて作動するポリメタクリル酸(PMAA)膜のメカノケミカル反応に対するポリエチレングリコール(PEG)の添加効果について検討した。PEGを膜浸漬液中に存在させるとPMAA膜の伸縮範囲は増大するが,その効果はPEG鎖長と密接な関係を有している。
    分子量
    2000のPEGが収縮距離収縮速度ともにもっともすぐれており,これより鎖長が小さいと収縮距離が小さくなり,また鎖長が大きいと収縮速度が小さくなる傾向を示した。この現象をPMAA膜に対するPEGのコンプレックス生成能と関連づけて議論した。また
    分子量
    2000のPEGはPMAA膜の伸長速度も増大させることが明らかになった。膜浸潰液へのアルカリ添加後t(分)におけるPMAA膜の伸長距離ΔlNaOH(cm)は次式で表わされることがわかった。ΔlNaOH=10b・taここでaおよびbは定数である。
  • 土田 敏典
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2015年 58 巻 4 号 707-708
    発行日: 2015/07/01
    公開日: 2015/10/30
    ジャーナル 認証あり
  • 鈴木 健太郎, 矢嶋 秀明, 小林 貴幸
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2013年 56 巻 5 号 1315-1316
    発行日: 2013/09/01
    公開日: 2013/12/10
    ジャーナル 認証あり
  • エチレンオキサイドリグニン (E. L.) のメチル及びアセチル誘導体に就いて
    石川 久雄
    日本林學會誌
    1951年 33 巻 10 号 331-334
    発行日: 1951/10/25
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
    The author could synthesized on the methyl and acethyl derivators of ethyleneoxidelignin.
    It was regarded that ethyleneoxide-lignin is a compound containing about 7 hydroxyl groups to mean molecular weight, and 1 hydroxyl group in those active groups is phenolic one. The other are secondary and tertiary.
    By various isolation methods, numbers of total hydroxyl groups in lignin are different.
  • ―Polysulfone膜の検討―
    南部 正人, 今井 了, 草刈 修一, 酒井 〓
    人工臓器
    1983年 12 巻 1 号 33-36
    発行日: 1983/02/15
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    合成高分子膜(ポリスルフォン膜)血液浄化器(PS・AK, ASAHI)を主として血液透析(HD)に用い種々検討し、若干の知見を得たので報告する。PS・AKのパーフォーマンスとしてのClearnceはUN 167ml/mm, β2-Microglobulin (β2-MG)46ml/min, Myoglobin(Mb)39ml/minおよびUFRは29.4ml/mmHg/hと優れた値を示した。免疫系(WBC, CH50)えの影響は軽度で、低
    分子量
    蛋白(β2-MG, Mb)の平均除去率50%とhemocompativilityの点でも優れていた。透析液漏出蛋白は他の合成高分子膜(EVAL, PMMA)で3~10g、PS・AKでは平均15g(TypeA)、および6g(Type B)であり、β2-MGの除去量は200(A)および160mg(B)であった。SDS・PAGE分析結果よりMW 94,000附近以下の蛋白を確認し、β2-MG, Mbに相当する
    分子量
    の蛋白も証明された。IPE分析では血清蛋白の主要成分(Albumin, Transferrin, IgG)が検出された。 以上の結果より中
    分子量
    物質、低
    分子量
    蛋白に由来すると考えられたuremic toxin(s)の除去がPS・AKを用いることで通常の血液透析においても可能になりうると考えられた。
  • 広畑 衛, 斉藤 明, 内藤 秀宗
    人工臓器
    1985年 14 巻 1 号 178-181
    発行日: 1985/02/15
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    従来のダイアライザーやフィルターを用いた血液透析または血液濾過では改善し得なかった透析合併症の貧血・骨痛・イライラ感・掻痒感に対して、相当量の蛋白透過があるCut off pointの高いEVAL-C膜を用いたProtein Pemeating Hemodialysis(PPHD)が有効であると報告してきた。今回従来のC膜よりUFR, Cut off pointの低いEVAL-CD膜が試作されたので、蛋白領域の透過性および臨床効果について検討を加えた。CD膜の蛋白領域の透過性はC膜と標準のEVAL膜の中間より若干C膜寄りであった。CD膜の臨床効果はセルロース使用期に比較して掻痒感・イライラ感・骨痛に改善がC膜と同様に進められたが、やや緩徐であった。血液データの比較では、赤血球数, Hct, Hb, 血清総コレステロール値は有意に増加し、血漿蛋白, albuminは有意の減少を示した。
  • (第4報) 廣い分子量範囲にわたつてのゴムの可塑度計粘度-分子量及び可塑度計粘度-温度間の関係について
    小出 武域, 久保田 威夫, 高盛 一雄
    日本ゴム協会誌
    1951年 24 巻 10 号 298-313
    発行日: 1951年
    公開日: 2008/04/16
    ジャーナル フリー
  • 血漿検体を用いる自動凝固能測定装置による測定法の開発
    杉山 隆之, 金森 直明, 宇田 晋, 小岩 文彦, 秋澤 忠男, 越川 昭三
    人工臓器
    1994年 23 巻 5 号 1102-1108
    発行日: 1994/10/15
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    血液透析用抗凝固薬低
    分子量
    ヘパリン(LMWH)のモニター法として,血漿Xa凝固時間(PXCT)を開発した. PXCTはLMWH濃度(0~0.8IU/ml)に依存して直線的に延長した. ヘパリンによるPXCTの延長はLMWHに比して顕著であり, また合成抗トロンビン剤によっても延長し, PXCTは抗Xa作用のほ加抗トロンビン作用の影響も受けることが示された. LMWHの単回投与法及び持続投与法を用いて血液透析を施行し, PXCT, APTT及び既にLMWHのモニター法としての有用性が確認されている全血Xa凝固時間(XCT)を測定した. 両投与法においてAPTTの変化は小さく, モニター法としては不適当と判断された. 一方, PXCTとXCTは同様に推移し, LMWHの活性を的確に反映したと考えられた. 以上の結果から, PXCTはLMWHのモニター法に応用でき, 血漿を用いるため, 検体保存, 多数検体処理が可能である等の面で利点を持つと考えられた.
  • 杉山 隆之, 伊東 真理
    日本血栓止血学会誌
    1993年 4 巻 6 号 423-429
    発行日: 1993/12/01
    公開日: 2010/08/05
    ジャーナル フリー
    We investigated the effect of histidine-rich glycoprotein (HRG) and platelet factor 4 (PF4) on the antithrombin III (ATIII) cofactor action of parnaparin sodium (LHG), a type of low molecular weight heparin (LMWH), and unfractionated heparin. The anti-Xa actvity of both LHG and heparin was inhibited by these proteins, but the degree of inhibition was significantly less in case of LHG. In contrast, the anti-thrombin actvity of both LHG and heparin was inhibited to almost the same degree by these heparin-neutralizing proteins. Moreover, studies with crossed immunoelectrophoresis of ATIII revealed that both HRG and PF 4 more strongly inhibited the complex formation between heparin and ATIII compared to that of LHG and ATIII. These findings show that HRG and PF 4 inhibit the ATIII cofactor activity of larger size heparin molecules. In addition, the inhibitory action of HRG and PF 4 on the anti-Xa activity of the fraction of LHG with high affinity for ATIII (HA-LHG) was reduced by the low-affinity fraction (LA-LHG). Therefore, this shows that while the LA-LHG itself is “inactive”, it plays an important role in protecting the “active” molecules from heparin neutralizing proteins. LHG has a longer half-life compared to heparin and has been demonstrated to possess sustained anticoagulant activity. Since LHG is less affected by proteins like HRG and PF 4 compared to heparin, the anticoagulant activity can probably be thought of as one of its results.
  • 鶴 翔平, 原田 岳, 渡邊 哲也, 太田 浩二, 大崎 佑一郎, 石田 彩乃, 木原 大護, 橋詰 惇, 山下 彰久
    整形外科と災害外科
    2024年 73 巻 1 号 40-42
    発行日: 2024/03/25
    公開日: 2024/05/13
    ジャーナル フリー

    インプラント周囲骨折や大腿骨骨折に対してポリエチレン製ケーブルを使用し,ケーブル直下の骨の骨萎縮が高頻度に生じることが報告されている.ポリエチレン製ケーブル使用例で偽関節を生じた症例を経験し,今回インプラント周囲骨折を含む大腿骨骨折で使用した33例について術後骨萎縮及び骨癒合の関係性について検討する.症例は男性7例,女性26例であり,骨折部位は大腿骨インプラント周囲骨折21例,転子下骨折10例,骨幹部骨折2例で,セメント使用例が7例であった.骨萎縮を生じた症例は24例であり,転子下骨折(100%),セメント非使用例(85%)が骨萎縮の頻度が有意に高い結果であった(p<0.05).一方で骨萎縮と骨癒合(偽関節15%)には関連はなかった(p=0.29).これまでの諸家の報告と同様に骨萎縮は高頻度生じるが,骨癒合との関連性は認められず,骨萎縮が生じた場合も経過をみることが可能であると考えられる.

  • 山口 明美, 今村 泰隆, 河野 晋, 冨永 伸明
    電気関係学会九州支部連合大会講演論文集
    2011年 2011 巻 04-1P-16
    発行日: 2011/09/26
    公開日: 2013/03/05
    会議録・要旨集 フリー
    我々は,高電界パルスを印加することで種々の物質をメダカ卵に導入できることを報告してきた.今回,導入する物質の
    分子量
    と導入効率について検討した.高電界矩形波パルス印加により,シクロヘキシミド(
    分子量
    281)をメダカ卵内へ導入できたが,2つの異なる高電界矩形波パルスを用いることで,そのメダカ卵内への導入量を増加させることに成功した.さらに
    分子量
    が大きいアクチノマイシン(
    分子量
    1255)も導入できたが,ジフテリアトキシン(
    分子量
    58000)は導入できなかった.以上のことから,高電界パルスによる物質導入は
    分子量
    に比例し,高
    分子量
    の物質についてはさらなる条件の検討が必要であることが示唆された.
  • 佐藤 信也
    日本エネルギー学会機関誌えねるみくす
    2021年 100 巻 4 号 470-475
    発行日: 2021/07/20
    公開日: 2021/07/30
    解説誌・一般情報誌 フリー

    分子量
    は重質油の基本的な物性であり,その測定には種々の方法が用いられているが,確立した測定法はなく,ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)が広く用いられている。本稿では
    分子量の計算方法及び保持時間を分子量
    に換算するための
    分子量
    校正曲線とその標準物質の取り扱いなどを解説する。

  • 鈴木 健太郎, 矢嶋 秀明, 小林 貴幸
    中部日本整形外科災害外科学会雑誌
    2012年 55 巻 5 号 959-963
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/12/01
    ジャーナル 認証あり
    【目的】
    分子量
    90万と
    分子量
    600万のヒアルロン酸製剤を用いて, 無作為ランダム化対照試験を行い, 臨床効果に差があるか否かを明らかにすること.
    【対象および方法】Kellgren-Lawrence分類でグレードII以上を対象とした. 評価項目はvisual analog scale, 疼痛•歩行能, 疼痛•階段昇降能のスコアとし, 注射前, 注射後4週から最終24週まで前向きに比較検討した.
    【結果】両群とも24週まで有意に臨床効果の改善を維持し, 全体では両群間に有意な差は認めなかった. X線グレードIVのVASにおいて12週と24週で
    分子量
    600万のヒアルロン酸製剤が有意な改善を認めた. 一方, 悪化•脱落, 有害事象は
    分子量
    600万のヒアルロン酸製剤で多い傾向にあった.
    【結論】二製剤は製法や
    分子量
    が異なっており, 注射後の反応に違いを認めた例があることから, 異なった生物学的活性を有すると考えた. したがって, 各製剤の特徴を理解して使用するとともに, 本邦での臨床経験の少ない
    分子量
    600万のヒアルロン酸製剤では, さらに長期にわたる経過観察が必要である.
  • 富田 繁, 寺島 一生, 松田 芳人, 安部 桂司
    澱粉科学
    1972年 19 巻 4 号 195-203
    発行日: 1972/12/25
    公開日: 2010/03/16
    ジャーナル フリー
    超遠心機を用いる沈降平衡法を, 中低
    分子量
    をもつ物質, とくに糖類-水系の
    分子量
    測定に応用することを目的として, 単分散の理想溶液, 単分散の非理想溶液および多分散の理想溶液の三者について, 理論的に測定誤差の見積りを行ない, かつ新しい
    分子量
    計算法を提案した。 測定の理論誤差と, 液柱の高さ,
    分子量
    , 回転数のパラメーターH,
    分子量
    , 第二ビルアル係数, 濃度のパラメーターβ, Schulz-Zimmの多分散性のパラメーターhとの関係を明らかにした。 さらに圧力効果による誤差を検討し, 溶媒の屈折率, 密度, 圧縮率との関係を示し, 多くの溶媒を比較した結果, 最も低
    分子量
    側まで測定できる溶媒は, 水, アルコール類であることを指摘した。 ついでマルトーズ, ラクトーズ, ラフィノーズを試料とし, 沈降平衡の到達時間,
    分子量
    の測定結果, および各混合物の
    分子量
    の測定結果を示し, 300ないし500程度のオリゴ糖類の重量平均
    分子量
    が, 小さい誤差範囲内で測定できることを明らかにした。
  • ―生体側の立場から―
    斎藤 明
    人工臓器
    1987年 16 巻 3 号 1173-1176
    発行日: 1987/06/15
    公開日: 2011/10/07
    ジャーナル フリー
    生体側の立場より望まれる人工膜の条件は, 1) targetとなる物質の
    分子量
    に見合った孔径を有すること, 2) 孔径がより均一であること, 生体適合性が良いことの3点である。腎不全用の透析膜, 濾過膜は, 従来のものよりもcut-off pointが高くβ2-microglobulinのsieving coefficientが0.4~0.6であり, albuminのそれが0に近いものが開発され, 長期透析の合併症の改善に有効である。このフィルターはmyoglobulin, Bence-Jones蛋白などの除去にも有効である。肝不全, 高ビリルビソ血症, 薬物中毒などのアルブミン結合物質も含めて除去する場合, alburnin阻止率50~40%のフィルターを用いたHFを行うことが有効であり経済的でもある。これらのフィルターや血漿交換用二次フィルターの物質阻止曲線をtargetとなる物質の
    分子量
    領域で急傾斜にするためには, 新しい素材の開発とともに荷電の導入も検討される必要がある。
  • 服部 幸和, 山本 仁史, 永井 寛治, 萩野 貴世子, 中本 雅雄
    分析化学
    1990年 39 巻 8 号 T113-T116
    発行日: 1990/08/05
    公開日: 2010/01/18
    ジャーナル フリー
    分子量
    ハロゲン化炭化水素を大口径キャピラリーカラムを用いて測定する方法を検討した.5種類の大口径キャピラリーカラム(DB-1,DB-5,DB-17,DB-624,DB-WAX)を用いて,12種類のハロゲン化炭化水素についての分離性能を検討した結果,DB-624が最も良好な分離性能を示した.更に,DB-624を用いて,各種ハロゲン化炭化水素のヘキサン溶液の測定精度を調べた結果,測定ピーク高さ及び保持時間の相対標準偏差は,それぞれ0.8~2.1%,0.5~1.4%と良好な値を示した.更にヘッドスペース法を用いた場合の測定精度の測定結果を調べた結果,応答値(ピーク高さ)及び保持時間についての相対標準偏差は,それぞれ3.4~5.0%,0.04~0.20%と良好な値を示した.
  • 水谷 行夫, 沢田 誠, 戸塚 昭, 難波 康之祐
    日本釀造協會雜誌
    1973年 68 巻 5 号 383-387
    発行日: 1973/05/15
    公開日: 2011/11/04
    ジャーナル フリー
    酵素剤中の鉄の形態をSephadex column chromatographyおよびDiaflow ultrafiltration法で分画検討した。
    酵素中には, 高分子たん白質 (ほぼ
    分子量
    5万以上) に結合している鉄と
    分子量
    2万以下の鉄とに分けられた。またこうじ抽出液を
    分子量
    分画し, 酵素剤と比較しその差異を考察した。
  • 河原 一男
    高分子化學
    1961年 18 巻 199 号 687-693
    発行日: 1961/11/25
    公開日: 2010/10/14
    ジャーナル フリー
    分子量
    分布共同測定用ポリスチレンについて, 溶媒にトルエン, 非溶媒としてポリエチレングリコールを用い, 逐次分別沈殿により分別を行なった。この系による相分離は完全な液一液分離であり, 濃厚相中のポリスチレン濃度が, 他の溶媒系を用いた場合に比べてはるかに小さいことが特長である。そのため分別沈殿によって比較的容易に, 少量ずつの多数の区分に分離することができ, ポリスチレンの精密分別法として有用な方法である。逐次分別により, 約5gの試料を35区分に分離し, そのうちの最初の2区分を再分別し, 原試料の
    分子量
    分布曲線を求めた。再分別前と再分別後では, 得られた分布曲線に相当の差が認められ, 分別沈殿法によって精密に
    分子量
    分布を求めるためには, 逐次分別で区分数を多くすることのみでは不十分であり, 再分別が必要なことが示された。なお同一試料について他の測定により求めた
    分子量
    分布と, 本測定の結果との比較検討を行なった。
  • 寺本 明夫
    高分子
    1984年 33 巻 1 号 66
    発行日: 1984/01/01
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
feedback
Top