manaca(マナカ)とTOICAの乗車券機能の相互利用サービスを平成24年4月21日(土)に開始します


2011年12月22日

 名古屋鉄道株式会社・名古屋市交通局等の「manaca(マナカ)」、東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)の「TOICA」による乗車券機能の相互利用サービスを平成24年4月21日(土)に開始します。
 ますます便利になる「manaca(マナカ)」、「TOICA」にどうぞご期待ください。

【新たに始める相互利用サービスの概要】

「manaca(マナカ)」、「TOICA」のいずれか1枚をお持ちいただければ、両方のICサービスエリア内の鉄道・バスを相互にご利用いただけます。
※電子マネー機能の相互利用サービス開始は、平成25年春を予定しています。

1枚のICカードでJR東海と豊橋鉄道株式会社・名古屋市交通局・名古屋鉄道株式会社・名古屋臨海高速鉄道株式会社との連絡定期券をお買い求めいただけます。

「manaca」及び「マナカ」は株式会社エムアイシー及び株式会社名古屋交通開発機構の登録商標です。

「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。

 

相互利用サービス


平成24年4月21日(土)に相互利用サービスを開始します! 

相互利用対象

ICカード名称

鉄道/バス

交通事業者

利用可能駅数
または台数

発行枚数

manaca
(マナカ)

鉄道

名古屋鉄道株式会社 

262駅

195万枚

名古屋市交通局

87駅

豊橋鉄道株式会社

30駅

名古屋臨海高速鉄道株式会社
(あおなみ線)

11駅

バス

名鉄バス株式会社

602台

名古屋市交通局

1,012台

名古屋ガイドウェイバス株式会社

25台

TOICA

鉄道

東海旅客鉄道株式会社

148駅

121万枚

上記数値は、いずれも平成23年11月末現在です。

「TOICA」は、「Suica」、「ICOCA」、「SUGOCA」との相互利用サービスを実施しています。

「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。

共通サービス
  • 自動改札機での入出場
  • 自動券売機等でのチャージ
  • バス料金箱での運賃支払い・チャージ
  • カード残額を利用した自動券売機での乗車券等の購入
  • カードの利用履歴の表示、印字

お買い物など(電子マネー)の相互利用サービス開始は、平成25年春を予定しています。

manaca(マナカ)マイレージポイント・乗継割引は共通サービスに含みません。
 

 

manaca(マナカ)・TOICA 相互利用可能エリア 
※画像をクリックすると拡大表示します(PDFファイル/18KB)

IC連絡定期券発売範囲(相互利用可能エリアとは異なります。)
※画像をクリックすると拡大表示します(PDFファイル/23KB)