札幌—函館間で臨時特急運転

札幌—函館間で臨時特急運転

2013(平成25)年8月9日(金),大雨の影響で函館本線では,山越—八雲間の鉄橋付近で路盤が流出するなどの被害がありました.20時過ぎには復旧し,急きょ札幌20:35発の臨時特急(名称なし)が運転されることになりました.
 函館運輸所のキハ281系7両に札幌運転所のキハ282-2000が中間に増結され8両で運転されました.通常であればキハ183系の出番となることが多いのですが,今回はキハ183系にエンジン出火の影響で使用停止となっている車両があることから.キハ281系が使用されたようです.
 なお,函館19:41発の臨時特急も運転され,こちらもキハ281系で運転されています.

写真:札幌にて 2013-8-9
投稿:伊藤 健一

原稿募集中

鉄道ニュースの投稿は,「POST/鉄道ニュース投稿フォーム」からどうぞ.投稿にあたっては,画像に関する注意事項を必ずお読みください.
 鉄道ニュースについてはこちらもご覧ください.

前の記事:『東芝フェスタ2013』でEF65 535が展示される
次の記事:臨時特急“ワッカ”運転