鉄道事業ダイジェスト

JR西日本の鉄道事業を早わかりでご紹介します!!

  • 営業線区
  • 新幹線
  • 愛称線区
  • キロ程・駅数
  • 乗車人員

営業線区

どこからどこまでが「JR西日本」?JR西日本のネットワーク

総延長距離は東京〜大阪の約9倍!2府16県におよぶネットワーク

総延長距離約5,015.7キロメートル、北陸、近畿、中国、九州北部までの2府16県におよぶ営業エリアにおいて、1日約500万人のお客様にご利用いただいています。

JR西日本のネットワーク図(平成25年4月1日現在)

このページの先頭へ

新幹線

九州新幹線が開業して、どうなったの?快適・便利になった新幹線

新大阪〜鹿児島中央の所要時は3時間45分。約1時間の短縮。

平成23年3月に新大阪〜鹿児島中央で直通運転を開始し、ますます便利になった新幹線。所要時間の短縮だけでなく乗り心地も向上し、さらに快適な移動を提供します。

  • 新規ウインドウで開きます。新幹線のご案内
  • 新規ウインドウで開きます。しんかんせん大学

このページの先頭へ

愛称線区

同じ路線でも呼び名はいろいろ?親しみの呼び名「愛称線区」

意外と知らない、16線区につけられた愛称。

地域の皆様に愛され、親しまれる鉄道をめざし、昭和63年から京阪神近郊の主要線区をはじめ、一部の線区に「愛称」をつけ、線区のイメージアップによる利用促進に努めています。現在は次の16線区に愛称をつけています。

愛称線区
16線区につけられた愛称一覧
愛称 線区
九頭竜線 越美北線:越前花堂〜九頭竜湖
琵琶湖線 東海道・北陸線:京都〜長浜
JR京都線 東海道線:京都〜大阪
嵯峨野線 山陰線:京都〜園部
JR宝塚線 福知山線:大阪〜篠山口
きのくに線 紀勢線:和歌山〜新宮
阪和線[注釈] 阪和線:天王寺〜和歌山
大和路線 関西線:JR難波〜加茂
学研都市線 片町線:京橋〜木津
16線区につけられた愛称一覧
愛称 線区
JR東西線[注釈] JR東西線:京橋〜尼崎
大阪環状線[注釈] 大阪環状線:大阪〜天王寺〜大阪
JRゆめ咲線 桜島線:西九条〜桜島
JR神戸線 東海道・山陽線:大阪〜姫路
瀬戸大橋線 宇野線:岡山〜茶屋町
本四備讃線:茶屋町〜宇多津
予讃線:宇多津〜高松
おおさか東線
[注釈]
おおさか東線:放出〜久宝寺
万葉まほろば線 桜井線:奈良〜高田

[注釈]の愛称は正式名と同じです。

このページの先頭へ

キロ程・駅数

西日本にはいくつの路線がある?営業線区別キロ程・駅数

最短約1.5キロメートル、最長約670キロメートル。知っていると旅も楽しくなる!?

各営業線の区間やキロ数、駅数をご紹介します。

営業線区別キロ程・駅数
各営業線の区間、キロ程、駅数
営業線 区間 キロ程
(キロメートル)
駅数
北陸線 直江津〜米原 353.8 75
小浜線[地] 敦賀〜東舞鶴 84.3 22
越美北線[地] 越前花堂〜九頭竜湖 52.5 22
七尾線[地] 津幡〜和倉温泉 59.5 19
城端線[地] 高岡〜城端 29.9 12
氷見線[地] 高岡〜氷見 16.5 7
高山線[地] 猪谷〜富山 36.6 9
大糸線[地] 南小谷〜糸魚川 35.3 7
東海道線 米原〜神戸 143.6 50
吹田〜尼崎[注釈] 11.2 なし
湖西線 近江塩津〜山科 74.1 19
山陰線 京都〜幡生 673.8 157
長門市〜仙崎 2.2 1
草津線 柘植〜草津 36.7 9
奈良線 木津〜京都 34.7 17
大阪環状線 天王寺〜新今宮 20.7 16
桜島線 西九条〜桜島 4.1 3
福知山線 尼崎〜福知山 106.5 28
関西線 亀山〜JR難波 115.0 31
桜井線[地] 奈良〜高田 29.4 12
片町線 木津〜京橋 44.8 22
正覚寺信号場〜平野[注釈] 1.5 なし
鴫野〜吹田[注釈] 10.6 なし
JR東西線 京橋〜尼崎[2] 12.5 7
おおさか東線 放出〜久宝寺[2] 9.2 5
関西空港線 日根野〜りんくうタウン 4.2 なし
りんくうタウン〜関西空港[2] 6.9 2
和歌山線[地] 王寺〜和歌山 87.5 34
阪和線 天王寺〜和歌山 61.3 33
鳳〜東羽衣 1.7 1
紀勢線 新宮〜和歌山市 204.0 56
山陽線 神戸〜下関 528.1 121
兵庫〜和田岬 2.7 1
加古川線[地] 加古川〜谷川 48.5 19
姫新線[地] 姫路〜新見 158.1 34
舞鶴線[地] 東舞鶴〜綾部 26.4 5
播但線[地] 和田山〜姫路 65.7 16
赤穂線[地] 相生〜東岡山 57.4 17
津山線[地] 津山〜岡山 58.7 15
吉備線[地] 岡山〜総社 20.4 8
宇野線 岡山〜宇野 32.8 14
本四備讃線 茶屋町〜児島 12.9 4
伯備線 倉敷〜伯耆大山 138.4 26
芸備線[地] 備中神代〜広島 159.1 42
福塩線[地] 福山〜塩町 78.0 25
因美線[地] 東津山〜鳥取 70.8 17
境線[地] 米子〜境港 17.9 15
木次線[地] 備後落合〜宍道 81.9 16
三江線[地] 三次〜江津 108.1 33
呉線 三原〜海田市 87.0 26
可部線[地] 横川〜可部 14.0 11
岩徳線[地] 岩国〜櫛ケ浜 43.7 13
山口線[地] 新山口〜益田 93.9 26
宇部線 新山口〜宇部 33.2 16
小野田線[地] 小野田〜居能 11.6 7
雀田〜長門本山 2.3 2
美祢線 厚狭〜長門市 46.0 10
博多南線 博多〜博多南 8.5 1
山陽新幹線 新大阪〜博多 644.0 6(かっこ18)かっこ閉じる
計51線 5,015.7 1,222
かっこ[在来線]幹線:2,820.7キロメートル 地方交通線:1,548.0キロメートル)かっこ閉じる
七尾線 和倉温泉〜穴水[3] 28.0 なし

【凡例 】[地]:地方交通線 [2]:第二種鉄道事業 [3]:第三種鉄道事業 [注釈]:定期旅客列車のない線区

  • 駅数には、区間の両端の駅を含んでいない場合があります。
  • 駅数欄中(かっこ )かっこ閉じるは、新幹線と在来線の併設駅を含めた駅数です。

このページの先頭へ

乗車人員

普段使っている駅の乗車人員は・・・?1日の乗車人員数ベスト50

大阪駅が1日40万人で第1位!あなたの駅は?

当社エリア内における駅の1日平均の乗車人員ベスト50をご紹介します。

上位50駅の乗車人員(平成24年度1日平均)
1位から25位
順位 駅名 人員(単位:人)
1 大阪 413,614
2 京都 189,486
3 天王寺 134,028
4 京橋 130,045
5 三ノ宮 119,125
6 鶴橋 94,636
7 広島 71,510
8 神戸 66,935
9 高槻 62,469
10 新今宮 61,925
11 岡山 59,941
12 明石 51,858
13 新大阪 49,839
14 元町 49,236
15 北新地 48,016
16 姫路 47,023
17 茨木 44,319
18 尼崎 41,793
19 住吉 34,715
20 垂水 34,434
21 宝塚 33,031
22 住道 32,458
23 山科 32,128
24 弁天町 31,960
25 西明石 30,745
1位から25位
順位 駅名 人員(単位:人)
26 芦屋 28,669
27 草津 27,687
28 JR難波 26,348
29 南草津 25,829
30 立花 25,723
31 六甲道 24,929
32 王寺 24,891
33 石山 24,722
34 西九条 24,329
35 福島 24,053
36 伊丹 23,693
37 大阪天満宮 23,363
38 天満 23,332
39 森ノ宮 23,293
40 摂津本山 23,040
41 22,619
42 三国ケ丘 22,217
43 加古川 22,174
44 大正 21,569
45 吹田 21,359
46 新長田 21,122
47 兵庫 21,120
48 金沢 20,332
49 舞子 20,230
50 摂津富田 20,040

このページの先頭へ

鉄道事業に関する詳細は「データで見るJR西日本」でも公開しています。是非ご覧ください。

データで見るJR西日本を見る

[注釈]「データで見るJR西日本」については2013年度版を掲載しています。