詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "Upside-down" アルバム
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 辻井 岳雄
    心理学研究
    2001年 72 巻 1 号 64-68
    発行日: 2001/04/25
    公開日: 2010/07/16
    ジャーナル フリー
    Many studies have claimed that faces are more holistically recognized than other objects. It is unclear, however, whether some faces are more holistically recognized than other faces. This study examined whether typical faces are more holistically recognized than distinctive faces. In order to measure the degree of holistic processing, I used an alignment effect, which is a kind of interference effect on the part processing by the holistic processing. The alignment effect was measured as performance difference between aligned and non-aligned presentation conditions. The size of the alignment effects reflects the degree of the holistic processing. The results showed that the typical and distinctive faces showed an equal size of the alignment effects. These results suggested that the typical faces were not more holistically recognized than the distinctive faces. The implication of this results for face recognition research was discussed.
  • 山口 真美
    高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
    2013年 33 巻 2 号 168-174
    発行日: 2013/06/30
    公開日: 2014/07/02
    ジャーナル フリー
       乳児を対象とした発達過程から見ると言語発達と顔認知発達は類似した点がある。この類似点を述べた上で, 本論では, 顔認知の発達と障害と, コミュニケーション的観点からの顔認知発達の重要性について論じる。複数の処理段階を経て成人の顔処理へと移行する, 顔認知の発達について論じ, さらに顔認知の障害には, 発達初期の初期視覚野の特異性が原因となる可能性があることについて論じる。発達初期の顔学習を示した顔学習モデル(Valentin ら 2003)によると, その情報量から予測されるよりもはるかに速く学習が進むという。この速い顔学習には, 乳児期の未熟な視力がかかわっている。すなわち, 視力が十分に発達していないため, 入力される顔が粗く情報量が少なくなり, 結果として短期間での顔学習が成立するという。こうしたメカニズムについて言及しつつ, 乳児の視力によって顔のどんな情報が学習されやすいか, 顔の全体処理のメカニズムから説明し, 顔を見ることが苦手とされる, 発達障害の顔認知発達についても言及する。
  • 柴崎 光世, 利島 保
    失語症研究
    2002年 22 巻 4 号 264-271
    発行日: 2002年
    公開日: 2006/04/25
    ジャーナル フリー
    顔の認知では,他の対象と比べて,各構成要素間の空間関係を処理し,全体的形態を把握する全体処理システムに強く依存することが知られている。本研究は,相貌失認症状を呈した脳損傷者 IMの全体処理システムを調べることにより,その障害機序を検討した。実験1では,倒立顔の認知が正立顔より障害される顔の倒立効果が IMにおいて認められるかどうかを調べた。その結果,IMの場合は倒立顔に対する認知が正立顔よりむしろ良好で,顔倒立効果とは逆の傾向が示された。実験2では,局所文字によって大域文字が構成される階層的刺激を用いた同定課題を行った。IMは健常者と対照的に部分優位な遂行を示し,大域文字より局所文字に対する反応時間が速くなった。これらの結果は,IMの全体処理システムが障害されていることを示唆しており,患者の顔認知障害にこのような視覚処理過程の不全が関与している可能性がある。
feedback
Top