関東学院大学図書館

スポーツにおける勝利追求の問題性に関する一考察 : 〈勝利至上主義〉の生成とその社会的意味に着目して

岡部, 祐介, 2018.07. -- (自然・人間・社会 / 関東学院大学経済学部・経営学部教養学会 第65号). w. <NI30003199>
この書誌にはまだスタンプは押されていません。


登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

本文ファイル
002.pdf

書誌詳細

タイトル スポーツにおける勝利追求の問題性に関する一考察 : 〈勝利至上主義〉の生成とその社会的意味に着目して
タイトル(その他) スポーツ ニ オケル ショウリ ツイキュウ ノ モンダイセイ ニ カンスル イチコウサツ : 〈ショウリ シジョウ シュギ〉 ノ セイセイ ト ソノ シャカイテキ イミ ニ チャクモク シテ
タイトル(その他) A study on “the problem that aim at the winning" in sports : focused on the formation of “Victory Supremacy" and its social meaning
作成者 岡部, 祐介
オカベ, ユウスケ
Yusuke, Okada
公開者 関東学院大学経済学部・経営学部教養学会
掲載巻号 自然・人間・社会 / 関東学院大学経済学部・経営学部教養学会 第65号 <KC30000308>
学情電子ID AN00104058
ISSN 0918807X
雑誌名 自然・人間・社会
巻次等 65
開始終了ページ 15-37
刊行年月日 2018.07
主題 勝利至上主義, スポーツ倫理, 日本的スポーツ観, スポーツ根性論
内容記述 本研究は、スポーツにおける勝利至上主義という用語の成立および定着過程に着目し、当該用語が使用されることの社会的意味を明らかにすることを目的とした。まず、勝利至上主義の問題に対してどのような見解が発信されてきたのか、スポーツの学術研究領域やスポーツ批評における議論を取り上げて検討し、次に勝利至上主義が社会一般においてどのように捉えられてきたのかを明らかにするために、メディア言説の分析から当該用語の使用状況を明らかにした。〈勝利至上主義〉は、1980 年代以降に成立し、スポーツの大衆化志向や生涯スポーツの実践を喚起するような市民的性格を内包するとともに、近代スポーツを相対化し、新たな論理・構造を備えたスポーツが構想されるような組換装置として機能していると考えられた。
作成日 2018.10.12
資料種別(NIIタイプ) 紀要論文
フォーマット PDFファイル
日本十進分類法 780
Is Part Of https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/ufirdi.do?ufi_target=ctlsrh&bibid=KB00000019