小林裕介

ずっと目標だった「アニメで主役」をかなえたゆーりんプロ所属の小林裕介さん。声優になるには絶対あきらめないこと! と熱く語る小林さんには、悔しさをバネに努力し続けた方の強さがありました。

プロフィール

小林裕介 こばやしゆうすけ……3月25日生まれ。ゆーりんプロ所属。主な出演作は、TVアニメ『ウィッチクラフトワークス』多華宮仄役、『selector infected WIXOSS』紅林香月役、『とある科学の超電磁砲S』小佐古俊一役、『リトルバスターズ~Refrain~』、『ストライク・ザ・ブラッド』、『ふたりはミルキィーホームズ』、外画『VANGUARD』、『マラソンガール』(ボイスオーバー)、ドラマCD 『小公女セーラ物語』、『忍者警察』ほか多数。

ゆーりんプロ

よこざわけい子声優・ナレータースクール

Vol.1 たくさんの人がかかわっている作品の一端を担えたことがすごく光栄です

声優を志したきっかけは?

僕はアニメがずっと大好きで、高校時代は自転車通学中にアニメのセリフを叫びながら走ったりしていたんです。そんな話を友達にしたところ、声優になってみたら? と言われて。それが、声優を目指したきっかけでした。

 

その後すぐに声優を目指されたのですか?

声優を意識したのが高校2年生だったので、よし! 卒業したら専門学校に行こう! と思ったものの親に反対されて、大学に進学しました。その後は、空手の部活動をやっていたら忙しすぎて、気がついたら就職活動の時期になっちゃいました(笑)。その頃になってくると、僕も就職しなくちゃいけないのかなって思うようになっていて、実際に就職もしたんですが、どうしても毎日の生活に満足できなくって…。とりあえず、何か好きなことを始めよう! と休みの日に歌の学校に通い始めたんです。たまたま、そこの先生が声優にかかわりのある方だったので、声優になりたかったんだ、という話をしたら「小林さん、そういうのはやったほうがいいですよ!」と薦められて。日曜日だけ専門学校に通うことにしました。その後、オーディションでゆーりんプロと縁があり、預かりという形で所属することができました。

 

よこざわけい子先生の第一印象は?

初めて会ったのは、オーディションのときだったのですが、明らかに空気が違うっていうくらいオーラがすごかったです。発する言葉一つひとつに何かがこめられている感じがしましたね。よこざわ先生の授業も受けていたんですけど、みんな緊張していて…。でもなあなあにならない、いい緊張感の中で授業を受けられるって幸せだなって思います。

 

声優デビューはいつごろ?

役名を初めていただいたのが、『とある科学の超電磁砲S』の小佐古俊一です。個人的にとても好きな作品だったのでめっちゃめちゃ喜びました!! すっごくうれしかったです。

 

そのときの現場について教えてください!

実はそのときいろいろミスしちゃったんです…。音響監督さんから「ここのセリフ別録りね」って言われて、あなたは別で録るからちょっと待っててね、っていう意味なんですが、「はい!」って答えたものの、その収録にセリフ入れちゃって・・・。「別録りって言ったでしょ」って言われてしまいました。「スイマセン!!」って感じでしたね。

でも、そのときに伊藤かな恵さんが「大丈夫? 別録りって分かる?」って優しく教えてくれて…。伊藤さんも含めてその現場全部が本当に優しくて、和やかで、勉強になることばかりでした。

 

現在は、2014年1月スタートアニメ『ウィッチクラフトワークス』の多華宮仄役(主役)でがんばっていますね。

オーディションで聞いてもらうテープをマネージャーと一生懸命作りました!コメディー気味のセリフもある原稿だったので、こうしたらいいんじゃない、なんて意見を交わしながら、何度も何度も…。これってテープの強みですね(笑)。

決定した日、事務所に呼ばれてドア開けた瞬間クラッカー鳴らして「おめでとー!!」って言ってもらったのに、全然実感わかなくて…。「多華宮仄役で決まったんだ」と理解はしていたんですが、喜べなかったです、本当ポカーンっていう感じでした。でも時間がたつにつれ、決まったということはどういうことかということがだんだん実感わいてきて、帰りの電車で一人ニヤニヤしていました。マスクしていなかったら完全に怪しい人でしたよ、僕(笑)。

すでにアニメは放映されていますが、実際にご覧になっていかがですか?

やっぱり自分の声が流れてくると恥ずかしいですね。でも、声優になったと実感できてうれしかったです。これまで断片的だったものが結集されて、放映されているのを見ると、たくさんの人がかかわっているんだということが改めて分かりますし、その一端を担えたことは本当に光栄なことだと思います。

ただ自分の中ではこう表現したい! というイメージがあったんですが、それがまだ全然できていなくて…。でも、これがあのときの自分が出せる精一杯だったので、これからもどんどん実力をつけていきたいですね。

 

現場の雰囲気はどうですか?

女性の方ばかり、また第一線で活躍されている方ばかりなので、やっぱり緊張しましたね。収録が始まってしまえば、ずっとしゃべりっぱなしなので緊張しているヒマもないくらいなのですが、休憩時間とかになると「どーしよー」って(笑)。

でも最近ようやく慣れてきましたね。音響監督さんとかスタッフさんにも気をかけていただいて、本当に恵まれてるなってしみじみ感じます。

Vol.2 今のままじゃ勝てない、そこから始まるガムシャラな毎日!

事務所の雰囲気はどうですか?

僕が所属しているゆーりんプロは、本当にアットホームだと思います。舞台をやる機会が多くあるので、よく皆と顔を合わせるんです。だから、家族みたいな感じです。

多華宮仄役が決まったときも皆さん喜んでくれて、本当にうれしかったです。家族みたいだからこそ、その喜びが倍増する感じですね。

もちろん逆に、仲間が先に役をつかんだりすると「くそ~!」と思ったりもしますよ(笑)。やる気を出させてくれるカンフル剤がそこら中にある環境です。

これまでに味わった挫折は何かありますか?

2年前くらいに、あるアニメのオーディションを受けさせてもらって、最後の2.3人にまで残っていたみたいなんですが、結果は不合格。決まった方と、僕は声が似ていると言われたことがあるので何だかガックリ来ちゃいました。じゃあ、僕はその方がいる限りダメなんじゃないかって。僕の中の暗黒時代の始まりです(笑)。アニメも悔しくてまともに見られないし、何よりやる気になれない…。本当に辛かったです。

 

どうやって乗り越えたんですか?

そんな中でも、ふと見たアニメにその人が出ていたんです。それを見たときに「あぁ、うまい」って思ったんです。これまでずっと抱えていた悔しさがストンと落ちた気がしました。今の僕じゃ勝てないやって。僕はまだ同じ土俵にすら立っていなかった。ようやくそれに気づけたんです。それからの僕は、とにかく目の前のやれることを精一杯やろうって思うようになりました。事務所の舞台ももちろんですが、外部の舞台や、ワークショップとか、毎日何かしらにチャレンジしていました。今思うと本当にガムシャラな毎日でしたね。

仕事をする際に心がけていることは?

できるだけ、いただいたキャラの視点に立って、物事を考えるようには心がけています。ただ、キャラを決め付けすぎちゃうと面白味がなくなるって言われたことがあって。このキャラ、本当はこんなこともやるんじゃない? みたいな遊び心があったほうが楽しいよって教えてもらってから現場でもいろいろ試したりしています。ダメだったら言ってくださるだろうって思ってやったものが、意外といけちゃったりして、いいの!? ってやった僕が驚いちゃうこともありました(笑)。テストで遊んでみて共演者の反応がいいと、こっそり「やった!」って思っています。

声優の魅力は?

何にでもなれるのがやっぱり声優の魅力だと思います。僕が女の子にだってなれちゃうかもしれないですよね。だからこそ、可能性をどんどん広げていきたいと思っているんです。僕も得意なタイプのキャラとかはあるんですけど、練習で試していると、あっ自分にはこんな面もあったんだなって気づけるので、これからもいろいろなタイプのキャラにチャレンジしていくことができたらいいなって思います。

今後の目標は?

専門学校時代から目標にしていたのは、「アニメで主役をやる!」ってことでした。それをかなえられた今、この世界で活躍し続けることが僕の目標です。あっ! あと僕、歌も好きなので、歌わせてもらえる機会があったらいいですね。この世界に足を踏み入れる勇気をくれたのは、歌の先生なのでその人に報告できる日が来るとうれしいです。

あとはやっぱり、声優ファンの人に小林裕介を少しでも覚えてもらいたいです。

 

声優になりたいと思っている方にメッセージを!

あきらめないことだと思います。僕は挫折したときに、全然やる気になれなかった。今思い返すともったいない! 立ち止まっている時間はないんだ! って思います(笑)。チャンスっていつ来るか分からない、そのチャンスが来たときに自分が何もやっていなかった、なんてことがあったら本当にもったいないですよね。ガムシャラにやっているからこそつかめるチャンスもあるんじゃないかなって思うんです。

きっと挫折することってあると思いますが、なんで声優になろうと思ったのかって原点を振り返って、その頃の気持ちを思い出せばまたがんばれるような気がします。

小林裕介さんも出演! ゆーりんプロ25周年記念公演「君姫」&「裳の中の赤児」

 

今年25周年を迎えるゆーりんプロの特別記念公演が、この春上演される。

古代中国 春秋時代の趙家四代を2作品で感動の舞台化!

 

インタビューに答えてくれた小林さんは信義編「裳の中の赤児」に出演する。別々でも楽しめる2作品だが、両方見るとより世界観に浸れる。

 

詳しくは、ゆーりんプロHPをチェックしよう。

 

ゆーりんプロデュース新人公演

聖女編「君姫」

4月4日(金)  19:00開演

4月6日(日)  13:00開演

※開場は開演の45分前

内幸町ホール にて

 

ゆーりんプロデュース公演 

信義編「裳の中の赤児」

4月11日(金)  19:00開演

4月12日(土)  13:00開演 / 18:00開演

4月13日(日)  13:00開演 / 18:00開演

※開場は開演の45分前

内幸町ホール にて


★~よこざわけい子声優・ナレータースクールの卒業公演も同時期上演!

 

これまで多くの実力は声優を輩出してきたよこざわけい子声優・ナレータースクールの第21期生卒業公演も同時期に上演。

スクールへの入学を考えている人は、未来の自分を観に行くつもりで観劇してみては?

 

よこざわけい子声優・ナレータースクール

第21期生卒業公演

中国春秋聖女伝説  君姫

4月5日(土) 19:00開演

4月6日(日) 19:00開演

4月7日(月) 19:00開演

4月8日(火) 18:30開演

※開場は開演30分前

内幸町ホール にて