現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

レノボに合弁会社の全株取得権 NECの同意が前提

2011年1月29日9時1分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 NECと中国のレノボ・グループ(聯想集団)が結んだパソコン事業の提携で、両社が設立する合弁会社について、発足5年後にレノボ側が、NECの同意を前提に全株式を取得する権利を持っていることがわかった。NECは「提携は長期的なもので、枠組みを変更するような話はない」と説明するが、合弁の展開次第でNECが事業売却する可能性を示す内容だ。

 提携はレノボが51%、NECが49%を出資して合弁会社「レノボNECホールディングス」を設立。この傘下にNECのパソコン関連会社とレノボ日本法人が入る仕組み。提携後も両社は、それぞれの製品ブランドを維持する。

 ただ、合弁契約には、NECの持ち株49%分について両社の合意を前提にレノボは取得権、NECは譲渡権があると明記されていることが、レノボが上場している香港証券取引所の公告で判明。譲渡額は合弁会社の業績に応じて決まり、上限を2億7500万ドル(約228億円)としている。27日の提携発表で、両社は「対等のパートナー」と強調し、この点は説明していなかった。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

レクサス「LFA」は、トヨタが「世界最高」に挑んだ車だ。トヨタが世界の頂点に立つ走りを目指した道をたどる。

室内照明にも使える省エネ、長寿命の次世代の電球。リモコンで調光・調色できるモデルも

「これからコロンビア大学を焼き撃ちに行きたい」と観客に言わせた、意欲作の実力とは?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?