みなとみらい線 周辺散歩日記

みなとみらい線沿線・周辺の小ネタ・都市開発ネタを、徒然と

全体表示

[ リスト ]

イメージ 1

2009年3月末で閉鎖され都市型の公園として再整備される予定だったコスモワールドの日本丸メモリアルパーク隣接の23街区部分の賃貸契約が2年間延長されることになったようです。


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/2e36.jpg?BCNXGaKBVlfyeBcf
この不景気の影響と、開国博真っ只中で解体工事が進められるのが景観的に良くないとの市民の声があって契約延期が決まったとのこと。確かに、開国博は儲け時でしょうし、今回の契約延期は良かったんでしょうねぇ。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/c983.jpg?BCNXGaKBBR6SYuCN
いまやMMの欠かせないアイテムと なってしまった 観覧車の位置する15街区も同じコスモワールドとして営業しておりますが、こちら15街区の賃貸契約も2012年3月まで延長されたとのことです。
なってしまった と書いたのはこの観覧車がお気に入りの人には申し訳ないのですが、個人的にはこの観覧車は無くしてもよいと思っているからなんです。
開業当時は23街区に位置し、すかすかのMMににぎわいを提供してくれていましたが、クイーンズスクエアの建設が進むとともに今の場所に場所を移し、桜木町から新港地区へと人の流れを誘導してくれ続けています。ただ、景観的にはインターコンチネンタルの南側には大きな空を配してみたい! 一応、新港埠頭地区も当初の計画よりも高さ制限を厳しくして、MM中央地区の高層建築誘導とは一線を画した開発を試みているようですし、赤レンガ倉庫のにぎわい創出もうまくいっているようなので、そろそろお役御免でも良いのでは??


http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/f7cb.jpg?BCNXGaKBeWad9RSk
今の15街区なら、ちょっとした商業施設を配すると観覧車なしでもかなりの集客が見込めそうです。
隣接する中古車販売場の敷地と一体開発して、キッザニア横浜なんて誘致してみても面白いのでは?

観覧車の無い景観を見てみたい一方で、動く歩道から見えるコスモワールドの遠景は来街者に期待感を持たせる重要なアイテムであることには違いありません。
ただ撤去するのは惜しいので、どこかに移設できませんかねぇ。
せっかく移設するなら周辺の賑いを創出して相乗効果が期待されつつ、交通アクセスもまぁまぁの場所が良いと思うのですが、たとえば、山下埠頭の北側部分とか。かってトリエンナーレの会場にもなっていて今も港湾機能が配置されていますが、横浜市の長期計画では緑地化公園としての整備が予定されているようです。今後も開発の進むMM地区から人が山下町の方へと流れるためには山下埠頭あたりに巨大なシンボルになりうる観覧車があっても良いのでは? どうせ作るなら、MM地区でやったような10年程度の暫定施設ではなく、50年以上使えそうな思いっきり恒久施設として建設して、外観も東京ドームシティにあるような中空型の観覧車だと格好良さそうですけど、、 中空型で直径100mは無理ですかねぇ

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/9411.jpg?BCNXGaKBcJjBiNgg
周遊バスあかいくつとシーバスを山下埠頭にも寄らせてみたらアクセスもまぁまぁかと。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/eee3.jpg?BCNXGaKB8BIgBBVb
かってはLivedoor Autoという名前になり、MM線の駅にもホリエモン写真がいっぱい貼られた時期があったもんです。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/6edc9bbe/bc/f7be/__sr_/f630.jpg?BCNXGaKBVs0o8sYt
他にはMM59・62街区とか、マリノスタウン跡地とかかなぁ。ポートサイド住民の方が同意すれば、マリノスタウン跡地と水際公園の一帯を遊園地系で開発するのもおもしろいかも。
マリノスタウンはまだ横浜駅拠りなので、業務系の集積を諦めずに続けて、およそオフィスが立地しそうにない59・62街区にららぽーとMMみたいのを観覧車他と一体で整備しても面白いかも知れませんね。
地下駐車場をしっかり整備して車で来街し易くすると平日でもまぁまぁの集客は見込めるのでは?? ここも周遊バスあかいくつ号のコースになっていますしアクセスも一応オッケイ。もしかしてもしかすると、敷地をかすめる貨物線が旅客化される際に駅の設置もあるかも知れません。→もしあっても新高島駅接続でしょうか。。でも新高島駅設置なら55-58街区のあたりが最有力でしょうか。
もしくは工事費削減のため水際公園の地上に出る辺に駅を配置して新高島駅とは長ーい通路で結ぶとか。。 

こう考えると今は期待のかけらもない59・62街区一帯ですが10年後に向けてのビルオタの妄想は炸裂です。。

この記事に

閉じる コメント(5)

顔アイコン

59.62あたりは、現在開発を行っている、もしくは行うはずだった街区が竣工してある程度街として機能してから開発を公募するというのでも全然遅くないと思います。暫定のままでいいと思うんですけどね。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/04/post-cb99.html

この記事を読んでいると少し寂しくなってきますが、まあ開発中止が多くなってしまったものはしょうがないので、次なる開発のタイミングを夢見てと。。。

2009/5/2(土) 午前 1:48 [ takamaru ] 返信する

顔アイコン

オフィスビル街の休日はゴウストタウンみたいでさびしものです。街中の遊園地の賑わは必要ですね。

2009/5/3(日) 午後 8:24 [ sei**uja* ] 返信する

顔アイコン

休日のにぎわい演出は重要ですね。
MMのクイーン軸から赤レンガ倉庫一帯にかけては暫定施設に頼らないにぎわい創出がなし得るレベルまで整備が進んできているかと思い、遊園地を別の街区に移転してみても良いかなと考えています。

2009/5/5(火) 午前 9:13 タッコリン 返信する

顔アイコン

山下埠頭はあのM.ジャクソンが遊園地作ろうとしたことあるんですよね。あと、コナンの映画で山下埠頭にコスモクロックだけ移動して(ジェットコースターは八景島のに似てる)大きなテーマパークにしてたのでこれもありかなと思いました。

2009/5/7(木) 午後 5:06 [ Millennia21 ] 返信する

顔アイコン

山下埠頭の遊園地計画は知りませんでした!!
コナンの映画の話も面白いですね。バトンに描かれているという巨大高層ビル、そして東京スタジオシティ計画、いろいろと計画&妄想があったもんです!!

2009/5/7(木) 午後 10:20 タッコリン 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

.


みんなの更新記事