The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20130609084146/http://www.mbs1179.com:80/kon/project/
こんちわコンちゃんお昼ですょ!
プロフィール
コーナー紹介
出演者ゲスト写真
エンタメ コンちゃん!
外からこんちわ
ツアー写真館
教えて!林シェフ!!コンちゃん健康プロジェクト!


教えて!林シェフ!!コンちゃん健康プロジェクト!
■コーナー内容
このコーナーは、新しい生活を始める人、食生活を変えたいと切に希望する人にお送りします!
テレビやラジオでおなじみの炎の料理人!林裕人シェフが「ヘルシー」で美味しい「レシピ」を、“毎日のごはんで無理なくカロリーコントロール!”大塚食品「マンナンヒカリ」を使って紹介します!!
常にカロリーを気にしているコンちゃん、そして、リスナーの皆さんも是非お試しください!
■マンナンヒカリってなに?
大塚食品「マンナンヒカリ」は、こんにゃく精粉等を使って加工した食品です。いつものお米と一緒に炊くだけで、カロリーを33%カット!
食物繊維は玄米ごはんの2倍!愛用者の95%が「ごはんと変わらない美味しさ」と高評価!手軽に使えてアレンジも自由自在!
「健康でいたいけど無理な我慢はしたくない」「食事にご飯は欠かせない」そんな方にオススメです!
■林裕人 プロフィール
大阪府出身。
辻学園日本調理師学校にて料理を幅広く学ぶ。
1971年:洋菓子・パン・フランス料理の技術・知識研鑚のためヨーロッパ諸国、エジプトを訪問。
1978年:再びフランスに渡り、ホテルパリヒルトンをはじめ、幾度か渡欧し研修を重ねる。
1984年:神戸で行われた西日本洋菓子コンクールに入賞。
1989年:全国洋菓子博覧会にて三笠宮寛仁親王名誉総裁賞受賞。
1993年:ドイツ洋菓子職人世界選手権日本代表として出場。
1996年:西日本洋菓子コンクール工芸菓子の部、最優秀賞受賞。
2008年:大阪市中小企業技能功労章受賞。

大阪/中之島辻学園調理技術専門学校、及び辻クッキングの製菓・製パン教授として、プロ調理師の養成に専心し、西洋料理専門調理師技能検定、製菓衛生師などの資格を取得。アメリカにもパン指導に向かう。
現在、大阪府洋菓子工業協同組合常務理事・大阪府洋菓子協会副会長・大阪府洋菓子技能士会会員として、若い技術者の育成に力を注ぐほか、食文化はやらし隊の代表として講演、講習会、ボランティア活動やテレビ、新聞などのメディアを通じて家庭の主婦を対象に「調理の基本」・「食材に対する知識」・「食の文化」・「食の楽しみ方」など、食に関する啓蒙活動に力を入れている。
ヘルシーマンナンきのこリゾット 5月29日

ヘルシーマンナンきのこリゾット

■レシピ:
【材料(2人分)】
バター(無塩)   20g
玉ねぎ(みじん切り)15g
マッシュルーム   2個
エリンギ      35g
しめじ       50g
マンナンヒカリ   40g
押し麦       40g
白ワイン      30cc
チキンブイヨン   400~500cc
(仕上げ)
バター(無塩)   10g
パルメザンチーズ  25g
パセリ       適量
黒コショウ     少々
 
【下準備】
・きのこ類は石付きをとり、食べやすい大きさに切る。
・チキンブイヨンは鍋に入れて温める。
・パルメザンチーズは卸す。
・パセリはみじん切りにする。
 
【作り方】
1. 鍋にバターを溶かし、玉ねぎのみじん切りを焦がさないように炒める。
2. きのこを加えて炒め、マンナンヒカリと押し麦を加え全体に透き通るくらいに炒める。
3. 白ワインを加えてひと煮立ちさせる。
4. 熱いチキンブイヨンをひたひたになる程度に注ぎ、中火で煮る。
5. 水分がなくなれば残りのブイヨンを足して同様に煮る。(約15分)
6. マンナンヒカリと押し麦が芯が少し残る程度に煮上がれば火からおろし
  バターとパルメザンチーズを入れて混ぜる。
7. 器に盛り、パセリと黒コショウをふる。

ヘルシーマンナン桜餅 5月22日

ヘルシーマンナン桜餅

■レシピ:
【材料(4個分)】
マンナンヒカリ  20g
熱湯       30cc
道明寺粉     20g
ぬるま湯     30cc
砂糖       9g
こしあん     60g
桜の花の塩漬け  4本
桜の葉の塩漬け  4枚
 
【下準備】
・マンナンヒカリと道明寺粉はそれぞれ別のボウルに入れ、マンナンには熱湯を道明寺粉にはぬるま湯を注ぎラップをして15~20分蒸らす。
・桜の花と桜の葉の塩漬けは水に浸けて塩抜きし、水分をとる。
・こしあんは4等分にして丸める。
 
【作り方】
1. 蒸し器にクッキングペーパーを敷き、マンナンヒカリと道明寺粉を広げて中強火で15分蒸す。
2. 1を熱いうちにボウルに移し、砂糖を加えて粒を潰しすぎないようにつきながら混ぜる。
3. さらしに広げて乾かないように自然に冷ます。
4. 3を4等分して丸め、平らにしてあんこを包む。
5. 桜の葉で包み、もう一度さっと蒸し、取り出して冷ます。           
6. 桜の花の塩漬けを添える。

ヘルシーマンナンごませんべい 5月15日

ヘルシーマンナンごませんべい

■レシピ:
【材料(直径6センチ12枚分)】
卵白(室温に戻す) 18g
グラニュー糖    25g
マンナンヒカリ   10g
白ゴマ       5g 
黒ゴマ       5g
薄力粉       5g
バター(無塩)   7g
 
【下準備】
・マンナンヒカリはフードカッターで細かく砕く。
・オーブンの予熱を170℃に上げる。
 
【作り方】
1. 空鍋にマンナンヒカリ、白ゴマ、黒ゴマを入れて中火で炒り、取りして冷ます。
2. ボウルに卵白をほぐし、グラニュー糖を加え空気を入れないようにヘラで混ぜる。
3. 2に1と薄力粉を混ぜ、溶かしバターを合わせる。
4. オーブンシートに3を小さじ1杯ずつ流し、170℃のオーブンで8~10分焼く。網にとって冷ます。

マンナン肉めしいなり 4月24日

マンナン肉めしいなり

■レシピ:
【材料・4人分】
マンナンヒカリ         1袋
米               1合
水               430cc
牛肉              200g
こんにゃく(2センチ長さ細切り)  40g
ごぼう(笹がき→水に晒す)   1本(100g)
レンコン(イチョウ切り)     40g
人参(2センチ長さ細切り)   30g
大根(2センチ長さ細切り)   40g
生姜(細切り)         20g
黒ゴマ(炒る)         大さじ2(2g)
【具材の煮汁】
酒               100cc
みりん             大さじ4と1/3
砂糖              大さじ2
濃口醤油            大さじ2
たまりしょうゆ         大さじ1
【すし揚げ】
すし揚げ            10枚
(すし揚げの煮汁)
出汁              600cc
砂糖              大さじ4
黒砂糖             大さじ4
みりん             大さじ2
薄口              大さじ2
濃口              大さじ3

紅ショウガ           適量
【下準備】
*米は研いで水に晒し、ザルに上げ30分おく。
*牛肉は脂身を取り分ける。赤身はセンチ幅に切り、湯通しして氷水に落とす。
*糸こんにゃくは茹でてザルに上げる。
*すし揚げは開きやすいように菜箸を転がして、三角形に切り、袋状に開いて熱湯に通し、油抜きをする。
【作り方】
1.鍋にすし揚げの煮汁を煮立て、水気を切ったすし揚げを入れ、落としぶたをして約20分中弱火で煮る。煮汁ごと冷ましておく。
2.炊飯器に洗った米とマンナンヒカリを入れて水を加え、普通のごはん同様に炊く。
3.フライパンに牛肉の脂を入れ、弱火で油を出す。
4.次にこんにゃくを炒め、油が回ったら、ごぼう、レンコン、人参、大根を入れて炒める。
5.酒、みりん、砂糖を入れて中火で3~4分煮る。
6.濃口醤油を加えて煮汁を煮詰め、生姜と牛肉を加えて
かき混ぜながらにさらに煮る。
7.仕上げにたまりしょうゆを加え味をなじませる。
8.7と黒ゴマをごはんに混ぜる。
9.8のごはんを小さめの三角形にまとめ、煮汁を絞ったすし揚げに詰める。
10.お皿に盛って紅ショウガをあしらう。

マンナンヘルシー親子丼 4月17日

マンナンヘルシー親子丼

■レシピ:
【材料・4人分】
米         1合
マンナンヒカリ   1本(75g)
鶏もも肉      1枚
玉ねぎ(薄切り)  1個(200g)
青ネギ(斜め細切り)1本
卵(軽く溶く)   6個
粉山椒       適量
【煮汁】
みりん       大さじ4
薄口醤油      大さじ2
濃口醤油      大さじ2
砂糖        小さじ1
出汁        250cc
【下準備】
*鶏肉は余分な脂や筋をとり、塩をふって20分おき水分をとる。
*米は研いで水に晒し、ザルに上げて水分を切る。
【作り方】
1.炊飯器に洗い米とマンナンヒカリを入れて水を加え、普通のごはん同様に炊く。
2.鶏肉は皮をとり、一口大にそぎ切りする。
さっと湯通しして氷水にとり、水分をとっておく。
3.鍋にみりんを入れて沸かし、調味料と出汁を入れて煮立て、玉ねぎを加える。
4.玉ねぎに火が通れば、鶏肉を加えてさっと煮る。
5.4を煮立てて、溶き卵を白身から先に入れ、残りの卵を回し入れて青ネギを散らしてふたをし、半熟状になれば 火を止める。
6.丼にごはんを盛り、5をかけて粉山椒をふる。

マンナンヒカリごはん 4月10日

マンナンヒカリごはん

【炊きあがり2合の場合】
1.お米だけを洗って水切りする(お米1合)
2.マンナンヒカリを洗わずに加えます(1本)
3.炊きあがり量の水位線まで水を加え、軽くかき混ぜ、通常通り炊飯。
*カロリー33%カット!
*マンナンヒカリは洗わないでください
*炊き上がり量によって炊き方が異なります。詳しくはマンナンヒカリのHPをごらんください。

番組への参加ルート
電話 06-6809-8080
FAX06-6809-9090
メールkon@mbs1179.com
ハガキ〒530-8304
MBSラジオ
こんちわコンちゃんお昼ですょ
QRコード

「こんちわコンちゃん
お昼ですょ!」
の番組携帯サイトは
こちらからアクセス!

■■■ 募集コーナー ■■■
・シルクのべっぴん相談塾
・大発見のコーナー
・どういうこと!?
・テンダラーの必殺!お仕置き人!
・川柳を詠むコンちゃん
・コンちゃん今週の珍プレー好プレー!?
大塚食品「マンナンヒカリ」
公式HP
フェイスブック