脂肪族化合物の縮合によるテルペン類の合成 III メシチルオキシド二量体の構造

中西収, 櫟本五男, 上田博夫 - 日本農芸化学会誌, 1978 - jlc.jst.go.jp
… 本研究は脂肪化合物を原料とするテルペン類の合成 の一環として,1の 各反応点における活性
と反応機構を 明らかにするため,ま ず1の 自己縮合主生成物である 3Aお よび3$の 構造を確認する…

脂肪族化合物のスルホクロル化

奥田重喜 - 有機合成化学協会誌, 1952 - jlc.jst.go.jp
芳香化合物では sulfochloride 基 の導入は簡單であるが, 脂 肪族化合物では特別な場合の外は行
うことは出來ない. 從來脂肪族の sulfochlcride は 鹽化アルキルに亞硫酸 ソーダ等を反應せしめる…

脂肪族化合物の結晶構造

桜井敏雄 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1959 - jlc.jst.go.jp
… これらの4つ の特徴は単にステアリン酸に限らず, 多 くの脂肪化合物にみられることでこれから
これ らの 化合物の結晶の持つ共通の性質を知ることができる.第 1の 線の数が多いことは,結 晶の…

GC の保持指標計算式を利用した脂肪族化合物の推定プログラム

田村啓敏, 木原真吾, 中原一晃, 杉沢博 - 日本食品工業学会誌, 1991 - jlc.jst.go.jp
… 揮発性脂肪化合物には食品の劣化油脂の分解物や昆 虫のフェロモン,植 物の青葉臭など微量
にしか検出でき ないが生理 ・生物学的に重要な成分がある.こ の低分子 量の揮発性脂肪化合物の…

脂肪族化合物の新しい合成法

石井義郎 - 油化学, 1976 - jlc.jst.go.jp
脂肪化合物の新しい合成法 … 脂肪化合物の新しい合成法 … 油化学協会の重要な専門分野
である脂肪化合物の化 学において,近 年合成化学上の大きな展開があ り,新 規 な反応が次々に …

カルボニル化合物についての最近の研究 (其の一) 脂肪族化合物

永田美之介 - Review of Polarography, 1958 - jlc.jst.go.jp
ポー ラログラフ的に活性な数多 くの有機化合物の内 カル ボニル化合物 はニ トロ化合物等 と共に
広 く且つ深 く研究 され, そ の ポー ラログ ラフ的挙動, 電 極反応機構, 分 析的応用について既に成書…

脂肪族化合物の α-位の反応

岡原光男 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1973 - jlc.jst.go.jp
脂肪化合物の特定の位置たとえば α-位,ω-位,γ-, δ-位などに選択的に置換基を導入した り,反 応
… このよう な反応は脂肪化合物の合成化学的見地から重要である と考えられるが,こ こでは最近数…

脂肪族化合物の縮合によるテルペン類の合成 IV IsoxylitoneA および B の立体選択的接触水添

中西収, 櫟本五男, 上田博夫 - 日本農芸化学会誌, 1979 - jlc.jst.go.jp
Stereoselective Catalytic Hydrogenation of Isoxylitone A and B Osamu NAKANISHI, Itsuo
ICHIMOTO and Hiroo UEDA Department of Agri Page 1 [Nippon Nogeikagaku Kaishi Vo1. 53 …

脂肪族化合物についての合成化学の進歩

小田良平 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1972 - jlc.jst.go.jp
… 以上,飽 和の脂肪化合物について,特 定の位置のみ に選択的に化学反応を起 こ らせ る研究の
概要を説明し た.脂肪化合物においてはこのことは至難のことでは あるが,い くらかの成果が達せ …

脂肪族化合物のハロゲン化反応の最近の進歩

小方芳郎, 木村真 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1980 - jlc.jst.go.jp
薬, 農 薬, 防 火剤として利用されるほか, 各 種の合成中間体として重要で, 古 くからハロゲン化反応
が広く行われている. 本稿では脂肪族炭素上でのハロゲン (と くに塩素) 置 換反応の進歩について…

脂肪族化合物への窒素導入法

和泉学, 佐藤誠, 庄子栄 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1975 - jlc.jst.go.jp
… 窒素を含有する脂肪化合物の中には,ヒ … これ らの要因を具備する窒素含有脂肪化合物
,簡 単なプロセスで製造できれば,そ れ らの応用分野 を広げることが容易 となる.著者 らはこのような…

長鎖脂肪族化合物への質量スペクトルの応用

小松満男 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1971 - jlc.jst.go.jp
… 油 脂成分, 界 面活性剤やその原料, そ のほか多くの長鎖脂肪化合物およびその誘導体が取り扱わ
れている. そこで長鎖脂肪化合物に関連 した質量スペクトルにつ い て, 1965 年 以降の文献 を…

脂肪族化合物についての最近の合成化学的進歩

小田良平 - 油化学, 1987 - jlc.jst.go.jp
脂肪化合物についての最近の合成化学的進歩 … 説 脂肪化合物についての最近の合成化学的
進歩 … 過去約1年 間の脂肪化合物の分野における合成化学 的進歩の状況をまとめて紹介する.内容…

脂肪族化合物の利用及び脂質の開発に関する研究

中里敏 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1986 - jlc.jst.go.jp
昭和 25 年 に東北大学を卒業, 約 7 年 間横浜油脂工業 (株) に 勤務 したのち, 工 業技術院東京
工業試験所に入所, 社 会的あるいは行政的要請に対応 した国立研究所 としての油化学の研究に約 …

現世堆積物のアルカリ酸化銅分解で生成する有機化合物の GC/MS による解析 Ⅱ: 脂肪族化合物

山本修一, 石渡良志 - Researches in Organic Geochemistry, 2006 - jstage.jst.go.jp
… Table lに は,今回取 り上げた脂肪化合物の ビーク番号 ,化学組成,分子量,指標となるマス …
Tablc lに 示す ように,生成物のうち脂肪化合物には,モノカ ルボン酸 (飽和 :″ ‐C8~ ″C∞ ;不…

脂肪族化合物から芳香族化合物の合成とその将来的意味

小田良平 - 有機合成化学協会誌, 1981 - jlc.jst.go.jp
脂肪化合物より芳香族化合物の合成法は次のように 分類す ることができる. … 以上紙面に制限
があるので簡単な説明 しかできなかっ た し,ま た割愛した例もたくさんあるが,簡 単な脂肪 化合物

酸素官能基をもつ液体脂肪族化合物の OK 端 XANES

飛田有輝, 村松康司 - X 線分析の進歩, 2020 - jstage.jst.go.jp
… な酸素官能基をも つ液体脂肪化合物の OK 端 XANES を測定し… 端 XANES は,他の固体脂肪
化合物 や芳香族化合物に結合する… 分光,OK 端,XANES,第一原理計算,脂肪化合物, 酸素官能基 …

脂肪族化合物の遊離基的塩素化に対する構造と反応性

小杉正紀, 右田俊彦, 永井洋一郎 - 日本化學雜誌, 1971 - jstage.jst.go.jp
脂肪 化合物 の塩素 分子 と次亜塩素酸t-ブ … 以上の ように脂肪化合物については多くの
場合その異性体分 布か ら反応性 を支配す る因子が論じられてい るが,分 子間の相対 的反応性が …

脂肪族有機リン化合物の合成反応

岡本能樹 - Journal of Japan Oil Chemists' Society, 1974 - jlc.jst.go.jp
… 本報では脂肪族有機 リン化合物の合成について,と く に長鎖脂肪化合物を中心に,そ の官能基
をもって反応 を分類することを試みた.また著者らの研究を含めでき るだけ,そ れら成書に記されてい…

[PDF][PDF] 脂肪族化合物の接触水素添加反応に関する研究

矢田精一 - (No Title), 1964 - ir.library.osaka-u.ac.jp
… 本論文は不飽和基のほかにもう 1 個の官能基を有する種々の脂肪化合物を対象として,その非
選 択的およひ,選択的水素添加に関する反応工学的な研究結果を系統的にまとめたものである. 本…