ホットペッパーグルメ >  東京 居酒屋 >  【保存版】飲み会幹事を任されたら押さえておきたいポイント46個

ニューストップへ

【保存版】飲み会幹事を任されたら押さえておきたいポイント46個

突然、飲み会の幹事に指名されてトホホ~なアナタ!途方にくれているヒマなどありません!もう決まっちゃたものは仕方がない!と開き直って、ココは一丁やっちゃいましょう!ホットペッパーグルメはいつでも飲み会をするアナタの味方!読者6000人の声を集めた、幹事のハウツーを教えちゃいますヨ。また、大規模な飲み会を仕切る幹事さんや、経験豊富な幹事さんのさらなるスキルアップのために、上級者向けテクニックも用意。


【保存版】飲み会幹事を任されたら押さえておきたいポイント46個

●一つ! 汝は裏方の花形である

その飲み会は、アナタ次第!その大小を問わず飲み会は幹事がいなけりゃ成立しないもの!幹事の仕切りのひとつひとつが、飲み会の流れを左右しちゃう。とにかく油断や手抜きは厳禁!幹事の役割をよ~く理解して、飲み会のサクセスロードを歩くのダ!

飲み会の成功も失敗も幹事の手腕にかかっているようなもの。成功すれば「デキるあの人」の称号が、失敗すると「段取り下手」の汚名が待っている!しかし、案ずるなかれ。汝はすでに、このサイトにアクセスしている。ここに公開された秘伝の技をじっくり読んで、飲み会を成功に導くのだ!もちろん、主役はあくまでほかの参加者であることを忘れてはならぬ!

●一つ! 汝が慌ててはならぬ

幹事に慣れていない人でも、準備をちゃんとしておけば気持ちに余裕が出るはず。不必要な不安は入念な準備で消しておくのだ!リハーサルや多方面に根回しなど、前もってできることに最善を尽くし、当日をリラックスして過ごすべし!

●一つ! 汝は飲み会の“プロデューサー”である

準備でも、当日でも、会全体を見渡しているのは幹事だけ。そのときどきで臨機応変に対応ができるよう気配りをすべし!飲み会が始まったら、料理や飲み物が公平に行き渡っているか、つまらなそうにしている人がいないかくらい、気を配れ!

●汝はお店の人への“代表”である

お店に対してもルールが存在することを忘れるな! むやみに予約の変更をすべきではない。ドタキャンは、お店にも多大な迷惑をかかることを心得て、その代償としてお金を払うことは当然と思え!むしろお店の人を味方につけて、色々と相談にのってもらえる関係を目指すのだ!

●デキる人を巻き込め

企画、準備、管理、運営……と規模が大きくなればなるほど、多岐にわたる幹事の役割。これをこなすためには、それぞれに得意分野がある人たちを巻き込むのが一番だ!ひとりで抱え込まず、協力者を見つけて飲み会を成功に導け!

下準備その1

飲み会するなら、まず最初に!飲み会の趣旨やみんなの希望を取り入れたお店を押さえられるかで、幹事の能力が問われちゃう。お店に着くなり、「ええっ~、ショボイ店~!」なんてブーイングの声が上がったら、その場が一気にダウンモードに……。これではヤバイのダ!

●“どんな飲み会にしたいか”決める

たとえば、「会社の部の営業目標達成の打ち上げ」や「大学の同級生が集まる忘年会」など、まずは飲み会の目的をいま一度考えてみて。そうすることで時期、規模、内容など、幹事としてやるべきことがハッキリ見えてきて、企画づくりがやりやすくなるんだよ。これは、幹事さん経験者みんなの、共通の声でした!

●参加者候補者(人数)を決める&参加者リスト作成

パソコンが使える幹事さんは、エクセルで参加者リストを作る人が多数。このリストは当日の受付用、会費徴収のチェックシートとしても使えるから、作っておいて損はない! 名前のほか、TEL、メールアドレスくらいは押さえておいてね。出席者の会社や部署がバラバラな場合、所属までおさえておくと◎!

●日程を決める

もっとも客足が集中するのは木・金曜夜。逆に穴場は月曜夜。でも、休み明けは参加者への日程の再確認がしづらく、忘れる人が多くなったり、「休み明けから飲むなんて!」と参加者から不満が出たりする恐れも。複数の候補日を参加者にヒアリングした後、幹事がある程度絞り込んで、短期集中で一気に決めてしまいましょう。ヒアリングに時間がかかると、最後の人の確認が終わったころには、最初の人の予定が埋まっていた!というガッカリな結果に。

●会場を決める

聞けるなら、個室や座敷、掘りごたつ、テーブルの大きさなど、お店の設備や雰囲気に関わるようなことを参加者にヒアリング。ある程度の人数がまとまる場合には、お店を丸ごと貸し切ってしまうのも手。友達同士での飲み会なら、「ゆっくり会話ができそう」なお店が、会社の飲み会なら「みんなでわいわいできそう」な雰囲気のお店を選ぶといいんじゃない?そして、「個室があるお店」はぜひ検討して! 個室でなくても、「隣の席との間に仕切り」があったりすると、周囲を気にせず盛り上がれちゃいます。女の子同士の飲み会の場合は、冬場はブーツを脱ぐのが面倒っていうコも多いから、「靴を脱がなくてOK」のお店がありがたかったりもします。

●会場を予約する

お店に予約の電話を入れるときには、予約の行き違いが起きないよう、メモを用意して。チェックリストを使えば、漏れなく予約ができちゃいます。全国の幹事さんの意見を元に作ったのが、下の「飲み会予約チェックリスト」。予約のときにおさえておきたいポイントを、一覧表にしちゃいました!アナタもコレを見ながら予約の電話をすれば、きっとカンペキ!

●幹事顔合わせ&サポーターのお願い

友達同士など、出席者みんなが親しい間柄の飲み会なら、幹事は1人でも十分。でもフォーマルな会の場合は、当日、幹事が病気や事故で遅刻や欠席する場合も考慮して、複数の幹事をおくほうが安心。大勢の幹事で行う場合は、まず顔合わせを。1人幹事が不安ならサポーターのお願いをしておいて。幹事のプレッシャーをみんなで分け合いましょう。男女混合でチームが組めれば意見交換もしやすくなってベスト。仲良くなりたい彼に「一緒に幹事やろうよ!」と誘っちゃうのも手。そうすれば、一緒に企画を考えたり、下見とかこつけていろんなお店に飲みに行っちゃったりもできちゃう! ホットペッパーの読者アンケートによれば、「幹事を1人でした」という人が66%。でも、参加者が11名以上になる飲み会の場合は、2人以上で幹事をするケースが半数以上みたい。

●例年の資料収集

会社の行事になっているような大規模な飲み会の場合は、必ず前回の幹事からの情報収集を。かつてどんなトラブルがあったか、その時にどんな手を打ったか、どうするのがベストか、など経験者から話を聞いておきましょう。また、雰囲気、場所、料理など、参加者からヒアリングする会場選びのさまざまことの中で、どれが特に重要視されるかもチェック。たとえば、全裸になりそう、大声を上げそう、下ネタで盛り上がりそうなど、ハメをはずしたがっている人々の参加が予想される場合には、「個室」または「貸切」での対応で乗り切りましょう!

●スタッフを決める

受付係、会計係、場内係、案内状係、司会者、撮影係、予備要員などなど、スタッフがたくさんになるときは、役割分担をしっかり!幹事が司会者を兼ねず、司会者を別に立てる場合は、早めにお願いを。また、写真はプロのカメラマンにお願いしてもいいかも。万が一に備えて、自由に動ける「予備要員」を作っておくのがオススメ。

下準備その2

細かいところまで気配り!料理やドリンク、イベント内容、会費……、飲み会についての具体的な内容を、参加者ひとりひとりの顔を思い浮かべながら慎重に決めること!幹事の細やかな気配りが試されるときなのダ!

●会場下見&会場担当者との打ち合わせ

大規模な飲み会やパーティーのときは、お店の下見と担当者との打ち合わせができるとベター。友達同士の少人数の飲み会など、下見が不要な場合や、会場が遠くて下見ができない場合などでも、予約時など、お店の担当者と電話での打ち合わせは必須!会社の大事な飲み会なら、このときばかりは「すみません、今日はお店の人との打ち合わせをしなければならないので・・・・・・」と、残業を切り抜けさせてもらっちゃおう。もちろん残業を抜けるばかりでなく、打ち合わせもしっかり、ね。

・予約時などにチェックしておきたいこと 必要に応じてチェックしてね!

□収容人数

□料理やドリンクの内容

□テーブルの移動の可否

□開始や終了が遅れるときの対応について

□人数変更になる場合の連絡期限

□キャンセル料の有無

□小道具レンタルの有無

□クーポン使用の可否

※他に気になったことは、何でもお店の人に聞いておこう!

●料理を決める

食べ物は全員がおいしいと思えることが理想。でも、全員の希望をかなえるのはおそらく無理。だからこそ、アンケートをとるのがオススメ。多数決で決めれば、少なくとも「勝手に決めた!」なんて言いがかりをつけられる心配もないよね。和・洋・中・エスニックなど料理のジャンルのほか、アラカルトかコースか、食べ放題かについても考えて。アラカルトは各自が好きなメニューをオーダーできるメリットがある反面、料理が出てくるまでに時間がかかることもしばしば。前菜からデザートまでそろったコースのほうが、タイミングよく出てきて、値段もおトクな場合が多いみたい。また、メニューが合わない人向けの代わりのメニューがあるかどうかも確認しておいて。

ホットペッパーの読者6000人に聞きました!どんなお店で飲み会をしたい?

会社の飲み会の場合には、大皿料理を取り分けるのがわずらわしいためか、「1人ずつ料理が小皿に出てくる」お店がおすすめ! 反対に、友達同士の飲み会では「デザートが充実している」というポイントが高得点でした。忘・新年会を実施したお店のジャンルは、料理のバラエティが豊富な「居酒屋」が全体の4割。ついで「創作料理」、「和食」。でも、2位以下はホントに様々なジャンルのお店が並んでいます。ある程度、自由に考えてよいかも。

●ドリンクを決める

参加者にヒアリングし、はずせないドリンクは何か、飲めない人のためのソフトドリンクの用意があるか、飲み放題かを決めよう。大勢であれば、飲み放題がオーダーをまとめやすくて便利。もちろん、何が飲み放題になるのかも確認すること!あまり飲まない人が多い場合、料理はコース、ドリンクは単品が安上がりに。会社の仲間の飲み会や、男性の多い飲み会は、比較的ビールを飲む量が多いみたい。気兼ねなくどんどん飲みたいから、「生ビール」のあるお店や、「飲み放題の内容が充実している」お店が◎! また、女性同士の飲み会の場合、「お酒やカクテルの種類が豊富」なお店が、満足度高し!

●イベントを決める

●会費を決める

はじめから終わりまで内容にメリハリがないと、顔を合わせて飲んで食べるだけ。それはそれでいいけれど、もし「いつもの飲み会」で終わらせたくないなら、ゲームや抽選会などのイベントで山場をつくることを考えよう。参加者の人数や内訳、会場の広さなどの条件を考慮してイベントを考えよう!小道具などの演出にもこだわれば、ますます参加者のテンションも上がること間違いなし! 効果音や照明、BGMまで使えるなら、言うことなし!

食事代に必要経費(会場費、ゲームや抽選会の景品など)を加えて、参加者の人数で割ったものが会費。人数にもよるけれど、大人数の場合は参加希望者数の2~3割少なめを出席者として見積もって会費を割り出せば、問題ないでしょう。実際の参加者が、最初の見積もりどおりの人数だった場合には、余まったお金を追加オーダーや二次会費用にあてることができるよ。さらに、追加オーダーの可能性なども考えて、食事代は2割増しくらいで設定して。当日の予定外の増額に、保険をかけておきましょう。また、上司や会社からのカンパはあるのか、前もって集めるのか当日集めるのか、二次会の費用も含まれているのかなどについても決めておいて。当日バタバタしないよう、事前徴収できるとベター。

●席順を決める

たかが席順、されど席順。席順をあなどるなかれ。飲み会が成功するかどうかは、席順にかかっていると言っても過言ではない!フォーマルな会の場合には、事前に席次表やテーブルカードを用意しても。そういう場合には、盛り上げ役をまばらに配置したり、犬猿の仲の2人の席を引き離したりする配慮を。幹事の自分は気になるあの人の隣を涼しげな顔でキープ、なんて裏技も、ささやかな幹事の特権!また、出席者によほど仲の悪い人がいないのなら、当日にクジ引きで決めるのがGOOD! クジ引き自体にゲーム性を持たせて参加者が楽しめるよう工夫すると、さらに盛り上がるよ。最後に、おさえておきたい配慮名人のテク。喫煙者と禁煙者の席をさりげなく分けてあげよう。たばこを吸わない人にとって、飲み会の間じゅう、ヘビースモーカーの横に座っているのは、かなりの苦痛だということも憶えておいて。

クジ引きのアイデアあれこれ

■クジ自体をキャンディやダーツ、トランプにしておき、ゲームや抽選会にも利用。

■男女混合の座席にしたい場合には、あらかじめクジを男女別々に作っておく。

■クジでテーブルだけ指定して、テーブル内では自由に着席するのもアリ。

●「飲み会のご案内」の送付

日程、場所、会費などは、口頭じゃなくて、きちんと書面で伝えてね。会社内では回覧板も有効だけど、各個人が記録に残しておけるという意味では、メールがベター。大人数の飲み会なら、1カ月前には案内状を送付しておくべき。お店を予約したら、すぐに送っちゃおう。事前に集金する場合には、集金日も明確に。参加人数を会場へ報告しなければならないだろうから、出欠の変更締め切りも忘れずに書いておいて。食事代に含まれているものと、含まれていないものがあるかどうか(たとえば、「コース外のメニューやドリンクについては自己負担」など)についても、案内状で連絡しておけば安心だよ。

●段取りの作成

受付~閉会までの流れを台本にまとめておくと、本番がいっそうスムーズ!タイムスケジュールのほか、起立、着席、移動など参加者の動きについて、スタッフへの指示の出し方などをメモしておいて。また、乾杯の音頭をとる人や、挨拶をする人の名前や肩書きなどを簡潔に。フォーマルな場だったり大人数だったりすると、司会者もあがってしまうもの。パニックになって、名前の読み方をド忘れしたときのことを考えて、名前にはふりがなを。

準備編

ここまでやると、意外に楽しい!?これまでの準備や、飲み会の内容を再確認する、シミュレーション&チェックの時期。参加者、司会者、スタッフ、お店の担当者等との連絡は密にして! “みんなで飲み会を楽しむ”という一致団結の気持ちでいくのダ!

●意外と楽しい、小道具の手配

クラッカー、バルーン、たすき、全身タイツ、サイコロ、トランプなど。ゲームや席順決めに使う小道具や、ムードを盛り上げるためのグッズ、抽選会の景品などの準備って、やりだすと結構楽しいよ! むしろ、暴走して買い過ぎないように注意。会費の予算管理も幹事の責任だからね。でも、あちこちに買い出しに行くと、荷物が多くなって大変! という人は、ネットショッピングを利用しても◎。 最近は「イベントセット」「景品セット」を用意しているショップもあるから、のぞいてみて。

●出席者の最終確認

飲み会が2週間以上前に決まった場合は、出席と返事したものの、その後、都合が悪くなっている人もいるかも。直前に参加の再確認をしよう。このマニュアルを読んでいるアナタは、お店の予約時に人数変更が可能な日を確認したはず。そこに間に合うよう、事前に参加者に確認して。

●会費の徴収に一工夫

当日に会費を徴収すると、参加者から次々に差し出される1万円札に頭を抱えるハメに。お釣りの受け渡しにアタフタして、気がついたらなぜかお金が足りない! 泣く泣く幹事が自腹で補填……なんていう悲しい報告もちらほら。出席者のリストには集金チェック欄をつけて、回収した人にチェックを。事後の回収にも役立つよ。また、集金時はお金の受け渡しをする人、回収者のチェックと金額の確認をする人の2人体制で臨めば、かなりラクになるよ。何より、当日バタバタしないためにも、できれば会費は前もって集めておきたいもの。事前徴収の場合は、案内状の送付時や、日程確認の連絡時に徴収日を伝えておいて。当日徴収の場合も、極力お酒が入る前に集めるのがオススメです。

●二次会のアタリをつけておこう

二次会の会場候補を前もってリストアップ!一次会のお店付近で何軒か探しておけば、当日になってあわてずにすむよ。幹事や参加者の中に一次会のお店近辺に詳しい人がいれば、意見を聞いておくのもアイデア。ここで、気になるみんなの二次会事情を教えちゃう。ホットペッパーの読者アンケートによれば、二次会を実施した人のうち、「カラオケ店」で実施した人が約半数の1,233人! 続いて「居酒屋」が521人。会社関係でも、友達同士でも「飲んだら歌う」のが、定番の飲み会スタイルと言えるかも。

●小銭の用意は必須!

当日に会費を集める場合はもちろんのこと、急に追加徴収が必要になることもあるので、千円札や小銭はたっぷり準備しておくこと。さらに五千円札、千円札、500円玉、100円玉、50円玉、10円玉など、金種別に封筒に分けておくと、お釣りがササッと取り出せる! お釣りの受け渡しをスムーズにするコツだよ。

●まさかのトラブルに備える

調子に乗って飲みすぎて気分が悪くなる人が出るかも、くらいの配慮はしておこう。悪酔いへの応急薬を準備しておいたり、とっさのときのためにビニール袋を用意したり、お店と病院との連絡体制なども確認しておくと、誰がどうなっても安心!? 少なくとも、アナタは最善を尽くしたと言えそう・・・・・・。

●台本の確認とリハーサル

台本が完成したら、幹事同士や司会者だけでなく、上司や会場の担当者などにも点検してもらって!リハーサルは、修正台本を見ながら、幹事全員そろったところで始めよう。「ステージに上がる」「小道具を準備する」など実際の動きを取り入れながらやると、うまくいかないところが見えてくるよ。

●スタッフの食事の手配

当日、司会者や場内係などのスタッフは食事がとれないことも。開始前にサンドイッチやお弁当など軽くつまめるものを準備できるとベター。会場で事前に手配してもらえるのか、そうでない場合には食べ物を持ち込めるのか、会場入りする前に食べておくのがいいのか、調べておいて。

●帰りの車の手配

タクシーの手配が必要な場合、前日や当日の一次会開始前までに、お店またはタクシー会社に連絡を。また、意外と知らない人も多い飲酒運転について、一言。飲み会帰りに駅から自転車で帰宅という人も少なくないのでは? 「車じゃないから大丈夫」と思いがちだけど、実は飲酒運転は自動車だけではないんだよ! 自転車も立派な車。自転車の飲酒運転は、なんと2年以下の懲役または10万円以下の罰金を科せられる場合も! 自転車だからって、「飲んだら乗るな」、ですよ。

●盛り上げ役の手配

不慣れな幹事が心配するのは、当日の盛り上がり。適当に相づちを打ってくれたり、率先して笑ったり、拍手してくれたりするなど、参加者の中に盛り上げてくれる協力者を見つけておくと◎!とは言え、沈黙に苦しみ、盛り上げ役の目をじっと見つめて助けを求めたところで、盛り上げ役もどうしていいのかわからないかも。ココは一つ、チームプレーで乗り切っちゃえ!「耳を触ったら拍手が欲しいとき」「マイクを持ち替えたら笑いが欲しいタイミング」など、野球チームの監督になったつもりで、盛り上げ役への指示の出し方も工夫してみて。そんな身振り手振り自体で、ウケを取れる可能性も、なきにしもあらず!?

当日編

アナタが慌てて、どーするの!なかなか来ないメニューにイラつく人がいても、大皿料理で自分の取り分が少ないことにブーイング気味の人を見かけても、飲みすぎて気分が悪くなる人が出ても! あわてずテキパキ仕切れる幹事を目指すのダ!

●参加者への最終連絡

開始時間、お店の名前、住所、電車やバスのルートなどのアクセス方法、最寄り駅と最寄りの出口、地図など。時間通りにお店に確実に行き着ける情報を、再度参加者に伝えておいて!当日の緊急連絡先(お店や幹事のケータイ番号、ケータイメ-ルアドレスなど)も書き添えて。会社の部の飲み会などの場合は、地図などをプリントして、みんなに一斉に配っても。

●受付&会費の徴収

「下準備編その1」で作っておいた参加者リストを、当日の受付リストに使ってね。当日、会場で会費を集める場合は、徴収が済んだかどうかも同時に確認。開始間際には、受付に人が殺到する時間帯もあるかも。それほど大勢の飲み会でなくても、幹事が受付係と会計係を兼ねるのは大変。無理せず、手の空いている人に手伝ってもらっちゃいましょう。

●スムーズな会食への気配り

そろっていないメニューはないか、グラス、箸、小皿は全員に行き届いているか、大皿料理を1人で独占している人はいないか、飲み放題コース以外のドリンクをこっそりオーダーしている不届き者がいないかなどなど・・・・・・。全員が楽しく会食できるように、会場の隅々まで目を光らせて。飲み会の途中でテーブルの上がいっぱいになってしまって、新しい料理やお酒の置き場所に困った経験もあるのでは? 空いたグラスやビール瓶、大皿などをお店の人にサッと下げてもらえるよう、タイミングよくまとめてあげると、みんなの見る目が違うかも!また、つまらなそうにしている人を見かけたら、「大丈夫?」「食べてる?」「飲んでる?」と声をかけてあげて。

●酔っ払った人の介抱

トイレの位置を飲み会の開始前にチェックしておいてね。飲みすぎて途中で気分が悪くなった人がいたら、すみやかにトイレへ誘導してあげましょう。でも、苦しそうな人の背中をさすってあげるのは、実は考えモノ。「さすってもらうと余計に吐き気を催すから、ひとりにしてほしい」という人から、「さすってもらいたいけど、アナタじゃイヤ」という人まで、理由はさまざま。とにかく背中さすりを拒む人もいるということを覚えておいて。いきなり背中をさすったり、強引にトイレの個室に一緒に入ったりするのではなく、「背中、さすりましょうか?」の親切な一言で、幹事の好感度がグーンとアップ。

●会費の追加徴収

追加オーダーなどで予定していた会費をオーバーしてしまった場合には、追加分を徴収してOK。一次会が終わるころには、酔っていて自分が追加分を支払ったことをすっかり覚えていない……という人が現れる可能性も。追加徴収をした場合には、後日、会計報告を書面でキッチリと。

二次会編

ココまで気配りすれば大丈夫!一次会が終わってひと安心してちゃ、甘い甘い!二次会でみんなを送り出すまでが、幹事の仕事!二次会なんて、一次会が終わってから、その場のノリで考えればいいんじゃないの?……これは失敗のモトなのダ!

●二次会の参加人数は一次会でチェック。即予約。

会場をスムーズに押さえるためにも、一次会のうちに参加・不参加の確認をしておこう。二次会の会費は一次会の会費からまかなわれるのか、個人負担か、この時点で参加者に伝えておいてね。そして、二次会に行く人数の確認ができたら、一次会が終わるまでに予約をしちゃう。そんなに急ぐ理由は、次の文章を読んでね。もちろん、会場に大まかな人数と予算を伝えるのを忘れずに。ホットペッパー読者アンケートによると、約半数の人たちが、二次会に行っているみたい。飲み会シーズンは、自分たちの後にも予約が入っていることが多いから、後の人たちのことも考えて、一次会は時間通りに終わるようにしたいもの。

●会場はスムーズに決めて!

一次会が終わった後は、みんなかなりのアルコールが入り、お腹もふくれているに違いない!だから、ニ次会は、ゆっくりくつろいで話せたり、反対にカラオケで盛り上がれたりするお店が最適。また、二次会こそ、幹事あるいは参加者の行きつけのお店がオススメ。行きつけのお店なら、多少の無理でも聞いてもらえる可能性大。このとき、注意したいのが場所。いくら雰囲気のいいお店でも、一次会の会場から遠いと移動も大変で、楽しい雰囲気もさめてしまうかも。それから、予約なしに二次会のお店まで連れて行って、あちゃー、満席だ……で引き返したりしていては、参加者からブーイングの嵐! だから一次会のうちに、二次会の予約を。これで、お開きの後、すぐに次のお店に入れるよ! そもそも、一次会が終わったのに「次、どうする?」とお店の出口に大勢でたまっていては、とても迷惑。これはマナー違反だし、見た目にも×! スムーズな移動を心がけて。

●会費の徴収

会費が個人負担なら、参加者の酔いが回るほど、会費を集めるのが大変に。できれば最初に集めておこう。どんなに盛り上がっていても、二次会をダラダラと続けるのはNG。はじめに参加者の都合のよい帰宅時間を考慮して、幹事が1時間なり、2時間なり、時間を決めてお店の人に伝えておこうね。時間になったら、幹事が「終電の時間ですよ~!」と声がけをするだけでなく、お店の人に会計を締めてもらうようにすれば、ダラダラを防げます。参加者が疲れてダラける前に、もうちょっといたかったなと感じる程度でお開きにするのが理想的!

番外編・司会のコツ

司会者さんにもヒトーツ!体調を万全にしたり、喉の調子を整えるなんていうのは、ジョーシキ中のジョーシキ。間つなぎのネタから締め方までを知り尽くしているのが、デキる司会者なのダ!乾杯の音頭をとる人向けの情報も用意しちゃいました!

●ペアが理想的

1人だとどうしても単調になりがち。でも、ペアならアイデアが出やすかったり、お互いにフォローし合えるというもの。当日、司会者のどちらかが、病気や事故で遅刻や欠席という事態に備えるという意味でも、司会はペアが◎! 幹事同様、親しくなりたい彼や彼女を相方に指名しちゃえ!!

●スムーズな進行への心配り

飲み会の途中で紹介する人の肩書きや名前をいま一度確認しておきましょう。また、挨拶や乾杯の音頭をとる人の中には、自分の出番を忘れて飲み食いやおしゃべりに没頭している人がいるかもしれません。各自の出番の少し前に、席まで行って声がけをしてあげるのが親切というもの。出番をすっかり忘れて、名前を紹介したときには、当人がお手洗いに行って席をはずしているなんてことになったら、司会者の責任重大!

●台本の確認

話すときは顔を上げ、話したい相手の目を見る、コレ、司会に限らずおしゃべりの鉄則!つまり、本番中は台本をじっくり見ながら話すのは無理。重要な事柄がすぐに目に飛び込んでくるように、台本中のキーワードなどは大きく書いておいたり、蛍光ペンなどで色分けしたり。自分が読みやすいような工夫を。さらに、終わった項目には線を引くなど印をつけておくと、どこまで進んでいるか一目でわかるし、ミスを防げるよ。当日は筆記用具を忘れずに。

●マイクの持ち方

マイクは口元から10センチくらい離して持ってね。近づけすぎるとマイクが鼻息や吐息まで拾ってしまう心配があるんだよ。また、角度によっては音が拾いづらくなることも。口に対してマイクを垂直にしたり、ぶらぶら揺らしたりするとマイクの感度が鈍くなっちゃう。握り方は人それぞれだけど、司会者は、マイクの握り方で個性を出そうとするのは控えて。特に小指を立てたり、コードをいじったりするのは、あまり格好のよいものではないかも。また、マイクがキーンという大きな金属音(ハウリング)を立てるのは、周囲を不快にさせます。事前に会場の人にハウリングを起こしにくい位置を聞いておきましょう。マイクをあまり大きなボリュームにはしない、なるべくマイクをスピーカーの方向に向けないようにするのが、ハウリング防止のポイント!

●好感のもたれる態度を

台本に視線を落としっぱなしの司会は、NG。参加者の様子、進行状況、スタッフの様子などが目に入ってこないよ。反対に、会場全体を意識していれば、予期せぬ状況に出合っても臨機応変に対応できるはず。台本はあくまで目安。その場の空気を読みながら進行を。また、状況によっては歓談タイムにするまでもない、数分の空き時間ができてしまうケースも。そういうときのために、ちょっとした小話を用意しておくと心強い!会社がらみの飲み会なら、「創業当時のエピソード」「社長の家族構成」「部長の趣味」などの話題をふるのも面白いかも。捨て身の覚悟でいくなら、司会者自身が「自分の笑える失敗エピソード」を披露するのもアリ。ただ、誤って笑えないエピソードを選ぶと場をサムくしてしまう恐れも。

●乾杯の音頭はこうやってとる!

ドリンクが全員に行き渡ったときが、乾杯のタイミング。グラスを持った参加者がヒマをもて余したり、ドリンクが温まってしまわないよう、すみやかに乾杯の音頭をとる人を紹介し、全員を起立させてね。発声者が「乾杯」と言ったら、司会者が続けて大きな声で繰り返して、参加者の唱和を促しましょう。

乾杯の音頭をとる人向けにアドバイス…

「僣越ではございますが、ご指名により乾杯の音頭をとらせて頂きます」と軽く挨拶をしてから、乾杯の言葉を。あくまで乾杯の音頭にとどめ、参加者にグラスを持たせたまま長々と挨拶するのは禁物。周囲の人が唱和しやすいよう、「乾杯!」の前にひと呼吸入れるのがコツ!

乾杯の言葉の例

会社の忘年会なら……

・みなさんの1年間の労をねぎらって、乾杯!

・来年がいい年であるように願って、乾杯!

会社の新年会なら……

・元気を出して今年1年がんばりましょう、乾杯!

・昨年の経験を活かして飛躍の年にしましょう、乾杯!

友達との飲み会なら……

・ステキな仲間に、乾杯!(ウインクなどをして、できるだけキザに)

・みんなが集まれたことに、乾杯!

・今日もこうしてお酒が飲めることに、乾杯!

・とにかくお疲れさんで、乾杯!

・○○さん(タレント、有名人、身内の仲間など)のモノマネで、乾杯!

●締め方には地方色があらわれる!

飲み会の最後に「それでは皆さん、お手を拝借!」と手締め(手打ち)で締めるのはよくあること。全国的に広く知られているのは、「関東三本締め」と「一丁締め」。地方ごとに手締めの方法があると言われているので、地元の手締めのスタイルで締めれば、きっと最後にもうひと盛り上がりするはず!


※本記事は2015/08/26に公開されています。記事に書かれている内容は現在異なる場合がございますので、最新の情報は直接店舗にご確認ください。

この記事を書いたライター

HPGウェブマガジン編集部
ホットペッパーグルメをご利用いただきまして誠にありがとうございます。HPGウェブマガジン編集部です。

関連記事