閉じる

ばんえい競馬の沿革

昭和21年 地方競馬施行規則第9条により公営となる。
昭和28年 旭川、帯広、北見、岩見沢市営競馬発足。
平地 帯広2回9日 旭川、北見、岩見沢各1回13日 計5回22日
ばんえい 帯広、岩見沢各2回8日 旭川、北見各1回5日 計6回13日
昭和38年 旭川U字から直線コースに改善。
対面着順写真(スリットスキャン)判定採用。
昭和39年 体型による格付区分を体重制に改正。
昭和43年 帯広、北見、岩見沢、直線コースに変更。
昭和46年 鉄製橇、引木、グラスファイバー製かじ棒の採用。
スターティングゲートの設置。
昭和48年 大井競馬場において、ばんえいアトラクションを開催。
  体重制格付区分収得賞金制に改正。
昭和51年 鉄橇、重量物を全鉄製に改造。
昭和53年 出走馬年齢を10歳以下に制限。
宇都宮競馬場において、ばんえいアトラクションを開催。
昭和58年 水沢競馬場において、ばんえいアトラクションを開催。
昭和59年 四市競馬場において相互場外発売開始並びに中央競馬釧路サービスセンターでの場外発売実施。
昭和61年 8月24日岩見沢競馬場において、キンタロー号ばんえい史上初の賞金収得額1億円を達成。
平成 2年 金山騎手2000勝達成。(8月7日岩見沢競馬場)
タカラフジ号ばんえい競馬2頭目の1億円馬となる。
平成 3年 船橋競馬場において、ばんえいアトラクションを開催。
平成 4年 ヒカルテンリュウ号ばんえい競馬3頭目の1億円馬となる。
久田騎手が自己の持つ年間155勝(元年)のレコードを更新し年間161勝の記録を樹立。
尾ヶ瀬騎手が日本プロスポーツ大賞新人賞を受賞。
平成 5年 ばんえい界初の女性厩務員誕生。
平成 6年 帯広競馬場走路ヒーティング施行。
アサギリ号ばんえい競馬4頭目の1億円馬となる。
ばんえい競馬マスコットキャラクター「リッキー」制作
平成 8年 久田選手2000勝達成。(1月15日帯広競馬場)
マルゼンバージ号ばんえい競馬5頭目の1億円馬となる。
金山騎手が久田騎手の持つ年間161勝(4年)のレコードを更新し年間163勝の記録を樹立。
とんねるず北見競馬場来場。(7月3日・11月20日帯広競馬場)
ばん馬と象の対決。(9月8日帯広競馬場)
平成 9年 ばんえい界初の女性騎手誕生。(辻本由美騎手1月11日帯広競馬場デビュー)
金山騎手3000勝達成
平成10年 サカノタイソン号19連勝達成
フクイチ号ばんえい史上6頭目の収得賞金1億円獲得馬となる
平成13年 フランスで行われた世界ぺるしゅ論大会に招かれ、模擬レース実施
平成14年 ハロンズ苫小牧オープン
坂本騎手・藤本騎手2000勝達成
高橋騎手日本プロスポーツ大賞新人賞受賞
佐藤希世子騎手NARグランプリ優秀女性騎手賞を受賞
平成15年 Aiba小樽・滝川で場外発売開始
大井競馬場ふるさとコーナーで場外発売開始
岩本利騎手2000勝達成
平成16年 ハロンズ名寄オープン
Aiba中標津・留萌・札幌駅前で場外発売開始
北海道遺産に選定
平成17年 スーパーペガサス号「ばんえい記念」史上初の3連覇
西弘美騎手2000勝達成
Aiba千歳・函館港町で場外発売開始
映画「雪に願うこと」東京国際映画祭でグランプリを含む4冠に輝く
平成18年 ばんえい界初の女性調教師誕生(谷あゆみ調教師)
Aiba江別で場外発売開始
大河原騎手2000勝達成
スーパーペガサス号「ばんえい記念」4連覇・史上7頭目の収得賞金1億円獲得馬となる
平成19年 西弘美・謙一 現役親子騎手誕生
帯広市による単独開催へ~旭川市・岩見沢市・北見市撤退
オッズパーク・ばんえい・マネジメント㈱設立 開催業務の一部を運営
坂本騎手日本プロスポーツ大賞功労賞を受賞
西謙一騎手NARグランプリ優秀新人騎手賞を受賞
平成20年 帯広競馬場の馬券発売窓口の自動発売機導入
平成21年 旭川北彩都場外発売所開設
北見場外発売所移転開設
5重賞式馬券のインターネット発売開始
長澤騎手日本プロスポーツ大賞新人賞を受賞
平成22年 帯広競馬場敷地内に観光交流拠点施設「とかちむら」オープン
網走場外発売所開設
藤本騎手日本プロスポーツ大賞功労賞を受賞
平成23年 3連勝賭式勝馬投票券の導入、併せて枠番号2連勝複式の廃止
帯広市ばんえい競馬運営ビジョンの策定
島津騎手日本プロスポーツ大賞新人賞を受賞
平成24年 競馬事務委託先として株式会社コンピューター・ビジネスと契約締結
琴似駅前場外発売所開設
藤本騎手ばんえい競馬歴代通算最多勝(騎手)となる3300勝を達成
7重賞式馬券のインターネット発売開始
鈴木騎手ばんえい競馬年間最多勝記録(246勝)を達成
平成25年 帯広競馬場ほか場外発売所4ヶ所で中央競馬勝馬投票券の発売開始
深川場外発売所開設
帯広市ばんえい競馬運営ビジョンの一部見直しを実施
帯広市単独開催7年目で初の黒字
大河原騎手日本プロスポーツ大賞功労賞を受賞
平成26年 大河原騎手3000勝達成
払戻率の改定
平成27年 新投票方法(拡大馬番号2連勝複式・枠番号2連勝複式)の導入
名寄・深川場外発売所で中央競馬勝馬投票券の発売開始
イルミネーション・ふれあい動物園のリニューアル
服部調教師2000勝達成
尾ヶ瀬騎手2000勝達成
平成28年 鈴木騎手2000勝達成

 
(C)CITY.OBIHIRO.HOKKAIDO.JP,ALL Rights Reserved.