▲ 

九州支社

九州支社の歴史(あゆみ)

関門トンネル開通

昭和33年3月
関門トンネル開通

九州道(植木~熊本)開通

昭和46年6月
九州道(植木~熊本)開通

昭和48年に開通した関門橋

昭和48年に開通した関門橋

長崎道(大村~長崎多良見)開通

昭和57年11月
長崎道(大村~長崎多良見)開通

沖縄道(那覇~石川)開通

昭和62年10月
沖縄道(那覇~石川)開通

大分道(朝倉~日田)開通

平成2年3月
大分道(朝倉~日田)開通

東九州道(大分米良~大分宮河内)開通

平成11年11月
東九州道(大分米良~大分宮河内)開通

長崎道(長崎多良見~長崎)開通

平成16年3月
長崎道(長崎多良見~長崎)開通

東九州道(北九州JCT~苅田北九州空港)開通

平成18年2月
東九州道(北九州JCT~苅田北九州空港)開通

東九州道(津久見~佐伯)開通

平成20年6月
東九州道(津久見~佐伯)開通

東九州道(門川~日向)開通

平成22年12月
東九州道(門川~日向)開通

東九州道(都農~高鍋)開通

平成24年12月
東九州道(都農~高鍋)開通

東九州道(清武JCT~清武南)開通

平成25年3月
東九州道(清武JCT~清武南)開通

東九州道(日向~都農)開通

平成26年3月
東九州道(日向~都農)開通

昭和31年4月16日 日本道路公団設立
昭和31年4月17日 日本道路公団福岡支社設置
昭和33年3月10日 関門国道トンネル開通
昭和41年4月6日 福岡中央自動車駐車場 営業開始
昭和42年11月17日 長崎バイパス(昭和線)開通
九州の高速道路のスタート。植木~熊本間の開通
昭和46年6月30日 植木~熊本開通
昭和47年10月21日 南関~植木開通
昭和48年6月1日 福岡支社を福岡建設局、福岡管理局に改組
昭和48年11月14日 小月~下関および下関~門司開通
昭和48年11月16日 鳥栖~南関開通
昭和48年12月13日 加治木~薩摩吉田開通
ハイウェイ交通網時代幕開け。福岡市と熊本市が70分で直結
昭和50年3月13日 古賀~鳥栖開通
昭和50年5月20日 石川~許田開通
昭和51年3月4日 えびの~高原開通
昭和51年11月26日 熊本~御船開通
昭和51年11月29日 溝辺鹿児島空港~加治木開通
昭和52年7月21日 若宮~古賀開通
昭和52年11月15日 薩摩吉田~鹿児島北開通
昭和53年12月15日 御船~松橋開通
福岡市と北九州市の百万都市が直結
昭和54年3月8日 八幡~若宮開通
昭和55年3月12日 松橋~八代開通
昭和55年3月22日 栗野~溝辺鹿児島空港開通
昭和56年3月17日 高原~都城開通
昭和56年10月1日 えびのJCT~栗野開通
昭和56年10月29日 都城~宮崎開通
昭和57年11月17日 大村~長崎多良見開通
昭和59年3月27日 門司~小倉東開通
伸びるハイウェイ 西へ東へ
昭和60年3月28日 佐賀大和~鳥栖開通
昭和62年2月5日 鳥栖JCT~朝倉開通
昭和62年3月18日 武雄北方~佐賀大和開通
昭和62年10月8日 那覇~石川開通
昭和63年3月24日 武雄佐世保道路
佐世保三川内~佐世保大塔開通
昭和63年3月29日 鹿児島北~鹿児島開通
昭和63年3月31日 小倉東~八幡開通
平成1年7月20日 湯布院~別府開通
平成1年11月30日 武雄佐世保道路
武雄南~佐世保三川内開通
平成1年12月7日 八代~人吉開通
平成2年1月26日 大村~武雄北方開通
平成2年2月21日 延岡南道路開通
平成2年3月10日 朝倉~日田開通
平成3年3月15日 椎田道路開通
平成3年3月27日 長崎バイパス(西山線)開通
平成4年3月25日 隼人道路開通
平成4年12月3日 別府~大分開通
平成5年3月29日 宇佐別府道路
院内~速見開通
平成6年12月15日 日出JCT~速見および宇佐別府道路 宇佐~院内開通
平成7年3月10日 日田~玖珠開通
平成7年7月27日 人吉~えびの開通
九州クロスハイウェイ 九州の県庁所在地が1本の高速道路で連結
平成8年3月28日 玖珠~湯布院開通
平成8年11月26日 大分~大分米良開通
平成9年7月1日 九州支社設置(福岡建設局、管理局統合)
平成10年3月26日 鹿児島道路
伊集院~鹿児島西開通
平成10年4月17日 佐世保道路
佐世保みなと~佐世保大塔開通
平成10年4月20日 八代日奈久道路
八代JCT~八代南開通
東九州道が開通。循環型ネットワークの幕開け
平成11年11月27日 大分米良~大分宮河内開通
平成12年3月4日 国分~隼人東開通
平成12年3月25日 宮崎西~清武JCT開通
平成12年6月28日 南風原道路開通
平成13年3月31日 西都~宮崎西開通
平成13年10月6日 八代日奈久道路
八代南~日奈久開通
平成13年12月27日 大分宮河内~津久見開通
平成14年3月2日 末吉財部~国分開通
平成14年3月30日 日出バイパス開通
平成14年4月6日 鹿児島道路
市来~伊集院開通
平成16年3月27日 長崎多良見~長崎開通
平成17年10月1日 日本道路公団分割民営化
西日本高速道路株式会社設立
平成18年2月26日 北九州JCT~苅田北九州空港開通
平成18年10月1日 須恵スマートIC本格運用開始
平成18年11月17日 基山PAに九州支社初のハイウェイ・コンビニエンス展開
平成19年10月27日 喜舎場スマートIC本格運用開始
平成20年4月23日 壇之浦PAにハイウェイホテルがオープン
平成20年6月28日 津久見~佐伯開通
平成20年8月11日 大分光吉IC(フル化)
平成21年3月29日 みやま柳川IC供用開始
平成21年4月1日 別府湾スマートIC本格運用開始
平成22年3月20日 佐世保道路
佐世保中央~佐世保みなと開通
平成22年7月17日 高鍋~西都開通
平成22年12月4日 門川~日向開通
平成23年2月19日 鞍手IC供用開始
平成23年3月26日 宮田スマートIC供用開始
平成24年11月21日 山田SA(下)がエコエリアとしてリニューアルオープン
平成24年12月22日 都農~高鍋開通
平成25年3月23日 清武JCT~清武南供用開始
東九州道の延伸 延岡市~宮崎市が高速道路で直結
平成26年3月16日 日向~都農開通
平成26年3月22日 嘉島JCT~小池高山開通
平成26年3月23日 苅田北九州空港~行橋開通
平成26年3月29日 宇城氷川スマートIC供用開始
平成26年10月1日 八木山バイパス無料開放
平成26年12月13日 行橋~みやこ豊津開通 今川スマートIC供用開始
平成27年3月1日 豊前~宇佐開通 上毛スマートIC供用開始