第4回そもそも小選挙区比例代表並立制って? 選挙プランナーが見た戦略

有料記事N4U 政治教室

山根久美子
[PR]

 「小選挙区比例代表並立制の仕組みがよくわかりません。政治家に有利な仕組みなの?」。SNSで情報交換しながら取材する「#ニュース4U」の「教科書で学べない政治教室」に、埼玉県に住む30代の公務員の女性からそんな疑問が寄せられた。

N4U班が深掘り取材、お友達登録はこちら

#ニュース4Uはあなたと共に深掘り取材する企画です。声をお寄せください。LINE公式アカウント(@asahi_shimbun)で取材班とやりとりできます。

衆院議員は「二つの制度」で選ばれる

 衆院選の投票を想像してみよう。投票所に着いた。本人確認を終えると、候補者名を書く投票用紙と政党名を書く投票用紙を手渡される。候補者名を書くのは「小選挙区選挙」で、政党名を書く方は「比例代表選挙」だ。衆院議員は二つの制度で選ばれる。小選挙区は全国を289選挙区に分け、1選挙区から1人の議員を選出。比例区は全国を11ブロックに分け、政党ごとに176議席を争う。

 小選挙区と比例区の両方に立候補した人は、小選挙区で落選しても比例区で「復活当選」することがある。「比例復活を狙い、現場では様々な戦略が練られます」と選挙プランナーの松田馨さん(41)は言う。

 どういうことか。比例区の議席は各政党の得票率で決まり、当選者は政党の名簿順で決まる。名簿の順位が同じ場合、小選挙区の獲得票数で当選者に迫った「惜敗率」の高い候補から当選する。

比例復活を狙って「票を割る」戦略も

 松田さんは現場でこんな光景…

この記事は有料記事です。残り746文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

2021衆院選

2021衆院選

ニュースや連載、候補者の政策への考え方など選挙情報を多角的にお伝えします。[もっと見る]

連載N4U 政治教室(全15回)

この連載の一覧を見る