松代大本営の保存をすすめる会
平和資料館きぼうの家
ホームページへようこそ
あなたは訪問者です
2004年6月8日
更新
私たちは、松代大本営地下壕が戦争と平和の史跡として保存・公開させることを願って運動してきました。
この結果、1990年に長野市はその一部を公開しました。それからのち、国の内外から年間13万人もの見学者
が訪れ、戦争を深く学んでいます。私たちはいま、地下壕と合わせ戦争を知り、学ぶ「松代大本営平和祈念館」
(仮称)建設にとりくんでいます。一人でも多くの皆さんに、実際に松代と大本営地下壕を見ていただきたい。
2004年1月1日から新ホームページhttp://homepage3.nifty.com/kibonoie/
E-mailはkibonoie@infoweb.ne.jpからkibonoie@nifty.com
最 新 情 報 入会のご案内 見学案内申し込み きぼうの家掲示板
今後の日 程 松代大本営の基礎知識 松代象山地下壕 松代大本営のアクセス
保存運動ニュース 沖縄だより・通信など 松代大本営平和祈念館 主な記事
文化庁戦争遺跡50件 戦争遺跡は語る 戦争遺跡「平和の語り部」 戦 跡
松代大本営Aランク回答に関する声明 おたより・感想 若者と松代大本営
すすめる会役員 すすめる会定期総会 保存運動の主なあゆみ 関連リンク集
松代観光マップ 宿泊施設 JR東日本長野支店 道路情報 気象情報 バス時刻表
〒380-0928 長野市若里3-5-5きぼうの家 松代大本営の保存をすすめる会 TEL/FAX 026-228-8415
ご意見・ご感想をお寄せください松代大本営の保存をすすめる会
1998年12月開設
無断でのリンク掲載はご遠慮下さい