2021年02月17日 21時46分

切手と消印(13)北陸トンネル開通記念。

NPO法人名古屋レール・アーカイブスに寄贈された切手と消印。

こうしたファイルに整理しています。

北陸トンネル開通記念。

北陸トンネルは1962年(昭和37年)6月10日、北陸本線の敦賀~南今庄駅間に開通しました。全長13,870 メートルは当時、日本で最長のトンネルで、今も地上にある狭軌トンネルでは日本最長です。

消印はED70形交流電気機関車。

切手のキハ82は大阪~青森、上野を結んだ特急「白鳥」。どちらも北陸本線の歴史の生き証人。

    

    ADVERTISEMENT

    カレンダー

    2021年2月
    « 1月   3月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28  

    プロフィール

    稲見部長稲見眞一
    <自己紹介>
    昭和52年4月、中京テレビ放送入社。「ズームイン!!朝!」を始めとした情報番組や「ドラマ」「ドキュメンタリー」等のディレクター・プロデューサーを務めた。鉄研最終回(2010年1月29日放送)では自ら自慢の鉄道写真「俺の一枚」を持って出演。 鉄道歴は小学校5年からスタートしはや半世紀。昭和55年には当時の国鉄・私鉄(ケーブルカーを除く)を完全乗破。平成18年にはケーブルカーも完全乗破。その後も新線が開業するたびに乗りつぶしている筋金入りの“乗り鉄”。好きな鉄道は路面電車。電車に揺られながら窓外に流れる街並みを眺めているのが至福のとき。さてスジを寝かせてゆったり乗り鉄と行きましょう!