お知らせ

学校から保護者の皆様へのお知らせを掲載します。

 

(R6.4.18)給食停止届について 最新

 生徒が、事故・疾病等により欠席が長くなるなど、給食停止を希望する場合は、食材発注の都合上、必ず事前に提出をお願いします。 「給食停止届」を受理した2日後から,連続7日以上(祝休日は除く)の欠席がある場合は返金の対象になります。

 給食停止届は,1年ごとに提出が必要となる書類です。昨年度,提出済みの方も今年度新たに提出をしていただきます。

 必要な場合は、用紙を下記のリンクよりダウンロードし,4/24(水)までに学校へご提出ください。

 ※ ご家庭で印刷が難しい場合は、担任までご連絡下さい。用紙をお渡しします。

 給食停止届.pdf

 

(R6.4.8)令和6年度年間行事予定表

 下記のリンクよりダウンロードし、ご活用下さい。

 令和6年度年間行事予定表.pdf

 

(R5.10.24)インフルエンザ経過報告書について

〇 今年の冬も、コロナウィルス感染症とインフルエンザの同時流行が懸念されています。もしインフルエンザにかかったら、出席停止解除の際に下記の「インフルエンザ経過報告書」の提出をお願いしていますので、ご確認下さい。

 なお、「インフルエンザ経過報告書」は、保護者の方が記入し、提出していただければ大丈夫です。(医師の印がなくても大丈夫です)

 下記のリンクには、出席停止期間に関する説明もありますので、参考にして下さい。

 インフルエンザ経過報告書.pdf

〇 生徒本人に発熱や風邪症状等が見られる場合には,無理に登校せず,自宅で休養してください。検査結果等が出ましたら、学校までただちにご連絡ください。なお、留守番電話になっている場合は、翌授業日の朝学校にご連絡ください。

 

 

(R5.5.2)5類感染症への移行後の新型コロナウイルス感染症対策について

 5月8日(月)から、新型コロナウィルス感染症は、5類感染症へ移行します。学校における新型コロナ

 ウイルス感染症対策の考え方が、これまでと異なる点もありますので、お知らせします。

 1 基本的な考え方

  「生徒の健康状態の把握」、「適切な換気の確保」、「 手洗い等の手指衛生や咳エチケットの指導」等の基

  本的な感染症対策は、引き続き行ないます。(健康観察カードの提出はありません。)

   学校教育活動においては、マスクの着用を求めないことが基本となります。ただし、地域や学校において

  感染が流行している場合などには、活動場面に応じて、マスク着用を推奨したり、「『近距離』『対面』

  『大声』での発声や会話を控えること」や「 児童生徒間に触れ合わない程度の身体的距離を確保すること」

  といった措置を一時的に講じることがあります。

 2 学校における出席停止措置の取扱いについて

  新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒等に対する出席停止の期間は、

  「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」が基準となります。

  ※ 無症状の場合は、検体を採取した日から5日を経過するまでが基準となります。

  ※ 登校後も、発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨します。

  ※ 発熱や咽頭痛などの風邪症状がみられ,新型コロナウイルス感染症の疑いにより欠席であった場合,

    これまでは、「出席停止等」の扱いとしていましたが,5月8日以降は,病欠扱いとなります。

  コロナウイルスに感染したことで,多くの人がたいへんな思いをしています。国中生はコロナウイルスよる差別,偏見,悪口,いじめなどは絶対に許さないという認識をもち,お互いを思いやった行動をとっていきましょう。 

 

新着情報
RSS2.0
トピックがありません。
  

今日の出来事

防災に関する講話

 5月28日(火)に、避難訓練の予定でしたが、荒天のため、防災に関する講話を行いました。いざというとき冷静な判断ができるよう、知識を蓄えることも重要です。

 年度当初でもあるため、給食室を火元とする火災を想定した避難経路の確認を行うとともに、映像視聴により、防災意識を高めました。

 また、交通安全に関する連絡を行いました。交通危険箇所を示しながら、注意すべき点を説明しました。

 最後にクロムブックを使って「振り返り」を行い、学んだことを確認しました。

  

第76回体育祭

 5月24日に、第76回国本中学校体育祭を開催しました。

 生徒たちは「優勝目指して勝ち進め!仲間と燃やすありんこ魂」のスローガンのもと、全力で競技に取り組みました。

 朝の集合からやる気がみなぎり、きびきびと動く姿は、勤労を尊ぶ「ありんこ魂」を体現しており、閉会式まで持続していました。大きなケガをした生徒もなく、すばらしい体育祭でした。結果は、緑団が優勝、赤団が準優勝でした。

 リーダーとして各団を牽引した3年生の皆さん、リーダーを支え、優勝という目標に向かって頑張った1・2年生の皆さん、お疲れ様でした。また、応援にお越しくださったご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。     

 

 

体育祭予行

 5月22日(水)に、体育祭予行を行いました。

 競技の練習はもちろんのこと、当日の係分担の確認などを行い、本番に備えました。

 予行ではありましたが、生徒たちは真剣に取組み、体育祭の成功に向けて盛り上がりを見せました。

 

体育祭に向けて

 5月24日(金)に行われる体育祭に向けて、各団の練習も熱を帯びてきました。

 3年生が下級生を指導している姿に、頼もしさを覚えるとともに、徐々に団のまとまりが強くなっていくのを感じます。22日(水)には、予行が行われます。

 体育祭当日が楽しみです。

 

 

3学年保護者会

 5月10日(金)に、3学年保護者会を行いました。

 6月に実施される修学旅行並びに、進路についての説明を行いました。修学旅行については、実行委員の生徒が概要について説明するなど、生徒主体の説明会となりました。

 生徒たちは修学旅行を心待ちにしています。安全な旅行となるよう、旅行会社と密に連携して計画を進めてまいります。

   

部活動計画
創立70周年記念航空写真
校舎と「国中讃歌」