ヒーロー&怪獣

 劇場版

  • ウルトラマンエックス
    h01_b
    Xデバイザー

    h11_a

    ウルトラマンエックス

    自らをデータ化し、マルチデバイス『エクスデバイザー』にその魂を宿したウルトラマン。Xio隊員の大空大地とユナイトする事で実体化する。Xioが開発したサイバー怪獣のデータを、モンスアーマーへと変換して実体化装着し、そのサイバー怪獣の特徴をパワーに変えて戦う事も出来る。

    身長:45m 体重:4万5千トン

    h01_b

  • ウルトラマン
    エクシードⅩ
    h04_b
    Xデバイザー

    h20_a

    ウルトラマン
    エクシードⅩ

    ウルトラマンエックスと大空大地とが苦難を超える事で進化した虹色の巨人。額のエクスラッガーが特徴的な、ウルトラマンエックスのパワーアップ形態である。額から着脱するエクスラッガーは虹色の光を放ち、謎のダークサンダーエナジーにより強化された怪獣たちの邪気を祓う力を持つ神秘の剣。Ⅹとユナイトしている大地も手にしており、その動きは連動している。

    身長:47m 体重:4万7千トン

    h04_b

  • ウルトラマン
    エクシードエックス 
    ベータスパークアーマー
    h19_b
    Xデバイザー

    h19_a

    ウルトラマン
    エクシードエックス 
    ベータスパークアーマー

    ウルトラマンエクシードⅩがウルトラマンとウルトラマンティガの力を宿し、サイバーアーマーを身に纏った姿。「ベータスパークソード」を右手に持ち、背中からⅩ型のサイバーウィングを展開する。

    身長:47m 体重:6万6千トン

  • ウルトラマン
    h18_b
    Xデバイザー

    h18_a

    ウルトラマン

    最初に地球を守り戦ったウルトラマンであり、スペシウム光線を始めとした数多くの必殺技を持つ「ウルトラ兄弟」の一人。強さだけでなく、罪無き怪獣をいたわる優しさも持ち合わせている。

    身長:40m 体重:3万5千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラマン』
    ・『大決戦!超ウルトラ8兄弟』

    h18_b

  • ウルトラマンティガ
    h17_b
    Xデバイザー

    h17_a

    ウルトラマンティガ

    光の国のウルトラマンとは別の次元の宇宙で活躍していたウルトラマン。マルチタイプと呼ばれる基本形態から、パワータイプやスカイタイプへとタイプチェンジする事も出来る。必殺技はゼペリオン光線。

    身長:53m 体重:4万4千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンティガ』
    ・『大決戦!超ウルトラ8兄弟』

    h17_b

  • 電脳怪獣 
    サイバーゴモラ
    k29_b
    Xデバイザー

    k61_a

    電脳怪獣 
    サイバーゴモラ

    大地が持つゴモラのスパークドールズのデータを元に作られたサイバーカードから実体化するサイバー怪獣。武器は、角や両腕から放たれるサイバー超振動波。

    身長:40m 体重:2万トン

    k29_b

  • ウルトラマンゼロ
    h02_b
    Xデバイザー

    h16_a

    ウルトラマンゼロ

    ウルトラセブンの息子で、強力な光線技と格闘術を駆使して戦う若きウルトラマン。ちなみにルイは「ゼロ様」と呼ぶほど、ウルトラマンゼロの大ファンだ。

    身長:49m 体重:3万5千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』
    ・『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』

    h02_b

  • ウルトラマンマックス
    h03_b
    Xデバイザー

    h15_a

    ウルトラマンマックス

    スラン星人クワイラの罠からXioを救った、最強最速と名高いウルトラマン。

    身長:48m(ミクロ化、超巨大化も可能)
    体重:3万7千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンマックス』
    ・『劇場版ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』

    h03_b

  • ウルトラマンネクサス
    (ジュネッス)
    h10_b
    Xデバイザー

    h14_a

    ウルトラマンネクサス
    (ジュネッス)

    光をつなぐ絆のウルトラマン。かつて橘を適能者=デュナミストに選び、エックスとともに戦った。

    身長:49m 体重:4万4千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンネクサス』
    ・『劇場版ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ十勇士!!』

    h10_b

  • ウルトラマンギンガ
    h07_b
    Xデバイザー

    h13_a

    ウルトラマンギンガ

    礼堂ヒカルが変身するウルトラマン。エックス、ビクトリーとともにグア軍団の脅威から地球を守った戦士だ。

    身長:ミクロ~∞ 体重:0~∞

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンギンガ』
    ・『ウルトラマンギンガS』

    h07_b

  • ウルトラマン
    ビクトリー
    h05_b
    Xデバイザー

    h12_a

    ウルトラマン
    ビクトリー

    地底人(ビクトリアン)のショウが変身するウルトラマン。ショウは大地にエクスラッガーを使いこなせるように特訓を授けた剣の師匠だ。

    身長:ミクロ~∞ 体重:0~∞

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンギンガS』
    ・『ウルトラファイトビクトリー』

    h05_b

  • 健啖宇宙人 
    ファントン
    星人グルマン博士
    グルマン
    Xデバイザー

    k60_a

    健啖宇宙人 
    ファントン
    星人グルマン博士

    Xioラボの特別顧問として、ハイパーテクノロジーアイテムの開発に協力している友好的で陽気な宇宙人。好奇心の塊で発明好き。宇宙怪獣や宇宙人の情報等にも詳しい。ファントン星人にとって食事は相当に神聖な行為であり、食前の儀式として舞踏による祈りを捧げる事を常とし、食後には眠りにつく習性がある。

    身長:2m 体重:92キロ

    グルマン

  • 宇宙忍者 
    バルタン星人
    k59_b
    Xデバイザー

    k59_a

    宇宙忍者 
    バルタン星人

    分身能力を持ち、両手のハサミから白色破壊光線と赤色凍結光線を放つ等、多彩な技を持つ宇宙人。

    身長:ミクロ~50m 体重:0~1万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン
     第2話『侵略者を撃て』
     第16話『科特隊宇宙へ』

    k59_b

  • 閻魔獣 ザイゴーグ
    k58_b
    Xデバイザー

    k58_a

    閻魔獣 ザイゴーグ

    針の山のようなトゲで覆われた背中、棍棒状の右手、ノコギリ状の尻尾等を持つ。古文書に記述も残る伝説の存在で、太古の地球に君臨していたが、芭羅慈遺跡での封印を解かれて地中から復活した。

    身長:66m 体重:7万トン

  • 閻魔分身獣 
    ゴーグアントラー
    k57_b
    Xデバイザー

    k57_a

    閻魔分身獣 
    ゴーグアントラー

    背中から羽根を広げて空を飛ぶという従来種には無い特殊能力を発揮する。

    身長:40m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第7話『バラージの青い石』
    ・ウルトラマンマックス第11話『バラージの預言』

  • 閻魔分身獣 
    ゴーグファイヤーゴルザ
    k56_b
    Xデバイザー

    k56_a

    閻魔分身獣 
    ゴーグファイヤーゴルザ

    体を丸めて球体状になるという従来種には無い特殊能力で戦う。

    身長:62m 体重:7万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル第5話『ベラルゴシティの罠』
    ・ウルトラマンギンガS
     第6話『忘れ去られた過去』
     第7話『発動!マグネウェーブ作戦』

  • 閻魔分身獣 
    ツルギデマーガ
    k31_b
    Xデバイザー

    k55_a

    閻魔分身獣 
    ツルギデマーガ

    頭部には二本の角、両腕部には巨大な剣刃を持ち、口からは強力な熔鉄熱線を放つ。

    身長:55m 体重:5万9千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンエックス
     第12話『虹の行く先』
     第22話『虹の大地』

 テレビシリーズ

  • ウルトラマンエックス
    h01_b
    Xデバイザー

    h01_a

    ウルトラマンエックス

    特捜チームXio所属の青年・大空大地の持つ携帯型端末「エクスデバイザー」に自身の魂を宿し、大地と一体化=「ユナイト」して実体化するウルトラマン。明確な自我を持ち、大地と共に地球の平和を守るために闘うことを決意する。超絶技は、怪獣をスパークドールズに戻す「ザナディウム光線」だ!

    身長:45m 体重:4万5千トン

    h01_b

  • 熔鉄怪獣 デマーガ
    k01_b
    Xデバイザー

    k01_a

    熔鉄怪獣 デマーガ

    スパークドールズから実体化した熔鉄怪獣。体の79%はドロドロに溶けた鉄で、強靭な頭部の角には神経と熱源が集中している。口から真っ赤な熱線を放って日本の梅沢市を襲う。八世紀の歴史書『日本太平風土記』にも記述がある鉄の魔獣で、地を燃やす荒ぶる神、「天目亜牙」は、虹の巨人が封印したとの記述があるという。

    身長:50m 体重:5万5千トン

    k01_b

  • 健啖宇宙人 
    ファントン星人
    グルマン博士
    グルマン
    Xデバイザー

    グルマン

    健啖宇宙人 
    ファントン星人
    グルマン博士

    Xioラボで大地たちと一緒に研究をしているフレンドリーな健啖宇宙人。Xioメカ実用化の多くはグルマン博士が伝えたハイテク宇宙科学のおかげである。食にこだわるファントン星人だけに、大食いだったり食後に爆睡したりとやや面倒な性質も持っている。

    身長:2m 体重:92キロ

    過去登場作品
    ・ウルトラマンメビウス第7話『ファントンの落し物』他

    グルマン

  • 青色発泡怪獣
     アボラス
    k04_b
    Xデバイザー

    k04_a

    青色発泡怪獣
     アボラス

    ロシアに現れて暴れ出した青色発泡怪獣。同時に現れたバニラとなぜか激突し始め、巨大な怪獣バトルを目の前に街は崩壊してしまう!?

    身長:60m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第19話『悪魔はふたたび』他

  • 赤色火焔怪獣 バニラ
    k05_b
    Xデバイザー

    k05_a

    赤色火焔怪獣 バニラ

    ロシアに出現し暴れまわる赤色火焔怪獣。同じタイミングで出現したアボラスと都市中を巻き込んだ大怪獣バトルを繰り広げる。

    身長:55m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第19話『悪魔はふたたび』他

  • 地底怪獣 マグラー
    k06_b
    Xデバイザー

    k06_a

    地底怪獣 マグラー

    フランスで覚醒した地底怪獣。地底から突如出現、猛烈に暴れ回り、パリの凱旋門までをも破壊! 人々を恐怖に陥れる。

    身長:40m 体重:2万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第8話『怪獣無法地帯』
    ・ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO第1話『レイオニクスハンター』他

  • 冷凍怪獣 ペギラ
    k08_b
    Xデバイザー

    k08_a

    冷凍怪獣 ペギラ

    突如シンガポールに出現した冷凍怪獣。口から吐くマイナス130度の冷凍光線で、普段は熱いはずの東南アジアですら一瞬で吹雪に変えてしまう!

    身長:40m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラQ第5話『ペギラが来た!』
    ・ウルトラQ第14話『東京氷河期』他

  • 油獣 ペスター
    k07_b
    Xデバイザー

    k07_a

    油獣 ペスター

    中東の油田地帯を襲う怪獣。オイルが大好物で石油を飲まれてしまうので、石油王も作業員も大混乱!

    身長:50m 体重:2万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第13話『オイルSOS』他

  • 火山怪鳥 バードン
    k09_b
    Xデバイザー

    k09_a

    火山怪鳥 バードン

    両ほほに毒袋をもち、空中から襲いかかる火山怪鳥。一見凶暴に見えるが、暴れてしまったのには理由があるらしい…。大地とエックスはどう挑む??

    身長:62m 体重:3万3千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンタロウ第18話『ゾフィが死んだ!タロウも死んだ!』
    ・ウルトラマンギンガS第13話『分裂!UPG』他

    k09_b

  • 地底怪獣 テレスドン
    k10_b
    Xデバイザー

    k10_a

    地底怪獣 テレスドン

    頑丈なボディをドリルのように回転させた突進攻撃と口から放つ溶岩熱線が自慢の、タフな地底怪獣。その一方夜行性で、急激な光の変化が弱点。地底女に操られ、ネオンの街を爆炎で染める!

    身長:60m 体重:12万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第22話『地上破壊工作』
    ・ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル第1話『怪獣無法惑星』他

    k10_b

  • 宇宙大怪獣
     ベムスター
    k11_b
    Xデバイザー

    k11_a

    宇宙大怪獣
     ベムスター

    頭部の角から「ベムスタービーム」を放ち、腹部の口でなんでも吸収してしまう、宇宙大怪獣。ザラブ星人が地球の文明を滅ぼすために連れてきた、可愛い顔して厄介な強敵だ。
    最大の武器は「吸引アトラクター・スパウト」と呼ばれる腹部の口。周囲の力場形成器官で空間を曲げ、ガスやイオンはもちろん、電磁波や高エネルギービームをも中央の口に引き寄せ、吸い込んでしまう。ランドマスケッティのファントンレールキャノンもウルトラマンエックスも、こいつに吸収されてしまった!

    身長:46m 体重:6万1千トン

    過去登場作品
    ・帰ってきたウルトラマン第18話『ウルトラセブン参上!』
    ・ウルトラマンギンガS第9話『取り戻す命』他

    k11_b

  • 凶悪宇宙人
     ザラブ星人
    k12_b
    Xデバイザー

    k12_a

    凶悪宇宙人
     ザラブ星人

    他の文明を滅ぼすことを目的として暗躍する工作員の宇宙人で、これまでにも多くの星を滅ぼしている。どことなくベムスターの腹部に似ている口が特徴だ。化学工場の破壊工作後に漏れ出た有毒ガスを、ベムスターに吸収させていた。

    身長:1.8~40m 体重:30kg~2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第18話『遊星から来た兄弟』
    ・映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』他

    k12_b

  • 用心棒怪獣 
    ブラックキング 
    ドリルカスタム
    k13_b
    Xデバイザー

    k13_a

    用心棒怪獣 
    ブラックキング 
    ドリルカスタム

    口から吐く光線と腕の怪力が武器の漆黒の用心棒。ウルトライザーを寄せ付けない頑丈な肉体も手ごわいぞ。ウルトラマンゼロとの戦いで頭部の角を折られてしまうが、バンデロによってドリル状に強化改造、新しいドリル状の角からは「ドリル・ブラスター」という光線を発射する。バンデロとともに夕陽の惑星で、ゼロとエックスを迎え撃つ!

    身長:65m 体重:6万トン

    過去登場作品
    ・帰ってきたウルトラマン
     第37話『ウルトラマン 夕陽に死す』
     第38話『ウルトラの星 光る時』
    ・ウルトラマンギンガ第7話『閉ざされた世界』ほか

    k13_b

  • 暗殺宇宙人 
    ナックル星人バンデロ
    k14_b
    Xデバイザー

    k14_a

    暗殺宇宙人 
    ナックル星人バンデロ

    銀河中で戦争を起こして怪獣兵器を売りつける死の商人で、ウルトラマンゼロに追われている。地球のSDを狙い、用心棒怪獣のブラックキングとともにやってきた。闇の武器流通ルートから手に入れた自慢の銃は、空間に穴をあけて並行宇宙に移動もできる優れモノだ。ブラックキングとともに素早い身のこなしでエックスを追い詰める!

    身長:2~43m 体重:250kg~2万トン

    過去登場作品
    ・帰ってきたウルトラマン
     第37話『ウルトラマン 夕陽に死す』
     第38話『ウルトラの星 光る時』
    ・『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』ほか

  • ウルトラマンゼロ
    h02_b
    Xデバイザー

    h02_a

    ウルトラマンゼロ

    M78星雲、光の国の若きウルトラマン。父のウルトラセブン、師匠のウルトラマンレオ・アストラ譲りの多彩な光線技、迫真の格闘技で敵を圧倒する。
    左腕のウルティメイトブレスはウルティメイトイージスという神秘の鎧に変形し、それを纏ったゼロ=ウルティメイトゼロは時空をも超える力を発動できる。時空を越えた、ゼロとエックスの出会いが新たなる奇跡を生む!

    身長:49m 体重:3万5千トン
    (ウルティメイトゼロ時、イージス先端含む全高55m、体重5万5千トン)

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』
    ・『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』

    h02_b

  • メカ守護獣
     ルディアン
    k15_b
    Xデバイザー

    k15_a

    メカ守護獣
     ルディアン

    ゴールド星人tE・rUの操るメカ怪獣だ。大昔に彼の先祖が地球に送り、現代に至るまで日本の山奥にスパークドールズ程度の大きさとなって封印されていた。その内部には、惑星ゴールドに存在する高密度エネルギーが秘められている。
    搭乗者に危険が迫ると、ルディアン自身の意思で戦うようになる自己防衛機能が搭載されているぞ。
    必殺武器は両手に備えた砲塔から繰り出す、ハイパーガトリング光弾だ!

    身長:14cm~41m 体重:150g~4万トン

    k15_b

  • 石化魔獣
     ガーゴルゴン
    k16_b
    Xデバイザー

    k16_a

    石化魔獣
     ガーゴルゴン

    かつて古代の地球文明のひとつを破滅へと追いやった、これまでの怪獣たちとは段違いの強さを誇る伝説の魔獣。ルディアンの持つ惑星ゴールドのエネルギーを狙って地球に飛来した。左右の首から破壊光線、そして中央の口に覗く巨大な目玉から、あらゆるものを石に変えてしまう恐ろしい光線を放つ。この脅威の能力を前に、なんとあのウルトラマンエックスまでもが石に変えられてしまう…!? 最先端のサイバー技術を持つ現代文明でさえも、石となって海底深くに沈んでしまうのだろうか!?

    身長:55m 体重:5万5千トン

    k16_b

  • ウルトラマンマックス
    h03_b
    Xデバイザー

    h03_a

    ウルトラマンマックス

    M78星雲の文明監視員。かつて青年トウマ・カイトと一体化して地球の未来のために戦った、「最強・最速」と名高い戦士だ。必殺技は、左腕のマックススパークにエネルギーを集めて放つマクシウムカノン。
    また、必殺アイテムのマックスギャラクシーから放つギャラクシーカノン、光の剣ギャラクシーソードも強力だ。その他にも頭部のマクシウムソード、超巨大化能力、分身能力を備えている。
    今回はカイトの姿と名を借りて、大地たちをスラン星人クワイラの陰謀から救うため、銀河の彼方からやってきた!

    身長:48m(ミクロ化、超巨大化も可能)
    体重:3万7千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンマックス』
    ・『劇場版ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』

    h03_b

  • 高速宇宙人 
    スラン星人クワイラ
    k18_b
    Xデバイザー

    k18_a

    高速宇宙人 
    スラン星人クワイラ

    「最速」のウルトラマンマックスと互角の高速移動能力を持つ高速宇宙人。残像で相手を惑わす戦法を得意とし、人間大での格闘にも長けている。
    大地の父を知る研究者、当麻博士の名を騙り大地に接触。サイバーカードの開発をサポートすることで完成したゼットンアーマーでウルトラマンエックスの自由を奪い、操った。全ては同胞の敵、ウルトラマンマックスを倒すための罠だったのだ…

    身長:2~51m 体重:69kg~2万8千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンマックス第4話『無限の侵略者』
    ・『劇場版ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』

  • 宇宙恐竜 ゼットン
    k17_b
    Xデバイザー

    k17_a

    宇宙恐竜 ゼットン

    頭部から放たれる1兆度の火の玉や、両腕から繰り出す波状光線、さらには瞬間移動能力やバリヤー能力をも有している、ウルトラマンでも倒せなかった最強の怪獣。ウルトラマンエックスのゴモラアーマー、エレキングアーマーも歯が立たない強敵だ!

    身長:60m 体重:3万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第39話『さらばウルトラマン』
    ・ウルトラマンマックス第13話『ゼットンの娘』
    ・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル第11話『ウルトラマン』他

    k17_b

  • 宇宙海人 
    バルキー星人ハルキ
    k19_b
    Xデバイザー

    k19_a

    宇宙海人 
    バルキー星人ハルキ

    地球では春木という名の人間に姿を変え、同じく人間の姿を模して地球に潜伏しているイカルス星人イカリやナックル星人ナクリらとシェアハウス「星雲荘」で共同生活を送っている宇宙人。
    英語交じりの変な話し方をする。地球侵略の意思はなく、人間の姿で職人仕事に精を出している。ジョリーというサメクジラの幼獣をバルキー星に残してきている。

    身長:1.8m~49m 体重:86kg~2万2千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンタロウ第53話『さらばタロウよ!ウルトラの母よ!』
    ・ウルトラマンギンガ第1話『星の降る町』他

    k19_b

  • 異次元宇宙人 
    イカルス星人イカリ
    k20_b
    Xデバイザー

    k20_a

    異次元宇宙人 
    イカルス星人イカリ

    地球では伊刈という名の人間に姿を変え、同じく人間の姿を模し、地球に潜伏しているバルキー星人ハルキやナックル星人ナクリらと星雲荘で共同生活を送っている。語尾に「イカ」をつける言葉遣いが特徴。
    地球侵略の意思はなく、人間の姿でコンビニ店員のバイトをしている。植木鉢が大切らしい。

    身長:2m~40m 体重:109kg~1万8千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラセブン第10話『怪しい隣人』
    ・『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル』他

    k20_b

  • 暗殺宇宙人 
    ナックル星人ナクリ
    k21_b
    Xデバイザー

    k21_a

    暗殺宇宙人 
    ナックル星人ナクリ

    地球では名栗という名の人間に姿を変え、バルキー星人ハルキ、イカルス星人イカリとともに星雲荘で共同生活を送っている。オネェ言葉でしゃべり、派手なドレスが宝物。侵略の意思はなく、地球で地味に暮らしていくことを望んでいる。
    落し物の財布を警察に届けるような情に厚く、面倒見のいい性格で、ワタルの弟のイサムを星雲荘に招き入れた張本人。

    身長:1.9m~43m 体重:79kg~2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンギンガ第7話『閉ざされた世界』
    ・ウルトラマンギンガS最終話『明日を懸けた戦い』他

    k21_b

  • 暗黒星人 
    ババルウ星人
    k22_b
    Xデバイザー

    k22_a

    暗黒星人 
    ババルウ星人

    狙った相手と瓜二つに擬態する能力を持つ宇宙人一族の一人。ラグビーとは関係のない能力を試合中に使うなど卑怯な性格で、ダダやケムール人、ゼットン星人らを従えて「暗黒星団」を結成し、サメクジラの幼獣ジョリーを宇宙でも指折りの怪獣兵器になるとしてつけ狙う。
    宇宙ラグビーリーグでは「弾丸ババルウキック」を操る暗黒星団・伝説の8番として自らのチームを連続優勝に導いているという意外な一面を持つ。

    身長:2~56m 体重:140kg~2万8千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンレオ第39話『レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時』
    ・ウルトラマンメビウス第35話『群青の光と影』他

  • 変身怪人 
    ゼットン星人
    k25_b
    Xデバイザー

    k25_a

    変身怪人 
    ゼットン星人

    擬態能力から「変身怪人」の異名を持つ宇宙人。「暗黒星団」のメンバーとしてババルウ星人とともに出現する。気取った話し方をする。纏っている派手なスーツは実は特殊なスーツで、ゼットン星人が本来持っていない巨大化能力を与えているのだ。

    身長:2m(巨大化時30m)
    体重:60kg(巨大化時1万5千トン)

    過去登場作品
    ・ウルトラマンマックス第13話『ゼットンの娘』
    ・ウルトラマンギンガS第14話『復活のルギエル』他

  • 宇宙悪霊 
    アクマニヤ星人
    k26_b
    Xデバイザー

    k26_a

    宇宙悪霊 
    アクマニヤ星人

    様々な怪奇現象を巻き起こす宇宙悪霊。腹部の巨大な目玉が特徴的。ラグビー対決のレフリーを務めるも、暗黒星団のルール違反を見て見ぬフリするあたり、暗黒星団の手先のようだ。

    身長:2~50m 体重:100kg~1万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンレオ第33話『レオ兄弟対宇宙悪霊星人』
    ・ウルトラマンギンガS第11話『ガンQの涙』他

    k26_b

  • 海獣 サメクジラ
    (ジョリー)
    k27_b
    Xデバイザー

    k27_a

    海獣 サメクジラ
    (ジョリー)

    飼い主のバルキー星人ハルキを慕って地球までやってきたサメクジラの幼獣。成長すると強大な怪獣兵器になりうるため、暗黒星団に狙われている。

    身長:50cm 体重:5kg

    過去登場作品
    ・ウルトラマンタロウ第53話『さらばタロウよ!ウルトラの母よ!』他

  • 不動怪獣 ホオリンガ
    k28_b
    Xデバイザー

    k28_a

    不動怪獣 ホオリンガ

    坂根村の田園地帯に出現した大人しい怪獣。植物のように光合成を行う。攻撃性も認められず、眠っているかのように動かない。
    出現から一カ月を経過して怪獣の栄養値が急激に低下していることが判明。村興しの目玉として怪獣との共存を望む村の意向を受けてXioによる怪獣治療の対象に指定されるが…。
    凶暴な怪獣ではないが、エックスを持ち上げるほどの強力な触手、村に人が住めなくなる程の大量の花粉を持つ。

    身長:42m 体重:10万3千トン

    k28_b

  • 電脳怪獣 
    サイバーゴモラ
    k29_b
    Xデバイザー

    k29_a

    電脳怪獣 
    サイバーゴモラ

    大地が持つゴモラのスパークドールズのデータを元に作られた、サイバーカードから実体化するサイバー怪獣。武器は、角や両腕から放たれるサイバー超振動波。
    大地とゴモラのスパークドールズの心が通じあって初めてリアライズ=実体化できる。
    当初ゴモラは、体に負担を強いるサイバートレースシステムの実験にのめりこむ大地の身を案じて心を閉ざしていた。
    だが、皆をキングジョーの侵攻から守りたいという大地の想いに応え、大地と心を一つにして戦った。

    身長:40m 体重:2万トン

    k29_b

  • 宇宙ロボット 
    キングジョー
    k30_b
    Xデバイザー

    k30_a

    宇宙ロボット 
    キングジョー

    七つもの惑星の文明を滅ぼしたというペダン星人が地球に送った、4機の宇宙船が合体して誕生する宇宙ロボット。極めて頑丈なボディは宇宙金属、ペダニウム製。
    両目から破壊光線を放ち、豪腕豪脚のスーパーパワーで敵を撃滅粉砕する恐ろしい侵略兵器だ。超スピードの合体・分離で敵を翻弄する戦法も得意とする。

    身長:55m 体重:4万8千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラセブン
     第14話『ウルトラ警備隊西へ 前編』
     第15話『ウルトラ警備隊西へ 後編』
    ・ウルトラマンマックス
     第14話『恋するキングジョー』ほか

    k30_b

  • ウルトラマン
    エクシードX
    h04_b
    Xデバイザー

    h04_a

    ウルトラマン
    エクシードX

    ウルトラマンエクシードXは、ウルトラマンエックスと大空大地とが苦難を超える事で進化した虹色の巨人。最大の武器、エクスラッガーはウルトラマンエクシードXの額に納められた、虹色の光を放つ神秘の剣だ。謎の力によって強化、
    凶暴化された怪獣たちの邪気を祓う力を持っている。
    剣技エクシードエクスラッシュは、エクスラッガーの剣先を地面に突き刺し、刀身を延ばして作りだした虹色の空間の中で怪獣を交互に切りつけ、邪気を討ち祓う浄化技だ!
    その他にも多くの剣技を秘めているようだ。これからも大地とエクシードXの活躍が見逃せない!

    身長:47m 体重:4万7千トン

    h04_b

  • 熔鉄怪獣 
    ツルギデマーガ
    k31_b
    Xデバイザー

    k31_a

    熔鉄怪獣 
    ツルギデマーガ

    ギナ・スペクターの力で目覚め、さらに宇宙から飛来した謎のエネルギーによって、より凶暴な姿になったデマーガの別個体。
    頭部に二本の角、両腕部には巨大な剣刃が出現。口からはさらに強力な熔鉄熱線を放つ。
    体表はより強固なのものとなり、エックスのザナディウム光線をも跳ね返してしまう程だ。

    身長:55m 体重:5万9千トン

  • 変身怪獣 ザラガス
    k32_b
    Xデバイザー

    k32_a

    変身怪獣 ザラガス

    攻撃を受けるとその体質を変化させ、その攻撃を克服する恐るべき怪獣。
    また、頭部と背中の発光器官から6000万カンデラの強烈な光を放ち、敵の網膜を焼く。
    アスナらの前に現れた謎の女・ギナ・スペクターが、スパークドールズから実体化したザラガスをサイバーゴモラと戦わせた。

    身長:40m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第36話『射つな!アラシ』
    ・ウルトラマンギンガ第8話『奪われたギンガスパーク』

  • 宇宙幻影大王 
    モルド・スペクター
    k33_b
    Xデバイザー

    k33_a

    宇宙幻影大王 
    モルド・スペクター

    宇宙の暗黒の歪みから生まれた悪魔のごとき存在。
    長らくその姿を見たものはいなかったという伝説の存在であったが、幻影宇宙帝王ジュダ・スペクターが復活した際に秘かにギナ・スペクターとともに蘇っていた。
    時空を越えて降臨した地球に降り注ぐダークサンダ―エナジーを利用してさらなる強化を図ろうとしている。
    武器はトマホーク状のバットアックス。
    全宇宙の支配という野望の妨げであり、弟ジュダ・スペクターの敵であるウルトラマンギンガ、ウルトラマンビクトリー打倒に燃える!

    身長:58m 体重:3万3千トン

    過去登場作品
    ・『アンドロメロス』

    k33_b

  • サーベル暴君 
    マグマ星人
    k34_b
    Xデバイザー

    k34_a

    サーベル暴君 
    マグマ星人

    残酷で好戦的な宇宙人。右手にサーベルを装着し、不意打ちを仕掛ける卑怯な戦法を得意とする。
    宇宙に自分たちの名を轟かせるためにグア軍団の一員となり、ギナ・スペクターとモルド・スペクターに忠誠を誓っている。

    身長:57m 体重:2万2千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンレオ
     第1話『セブンが死ぬ時!東京は沈没する!』
     第2話『大沈没!日本列島最後の日!』
    ・ウルトラマンメビウス
     第16話『宇宙の剣豪』 

    k34_b

  • 暗黒星人 
    シャプレー星人
    k35_b
    Xデバイザー

    k35_a

    暗黒星人 
    シャプレー星人

    昆虫のような頭部を持ち、催眠術を使って幻覚を見せることもできる宇宙人。弱点は目。宇宙に自分たちの名を轟かせるためにマグマ星人と共にグア軍団の一員となった。

    身長:1.7m 体重:60kg

    過去登場作品
    ・ウルトラセブン第20話『地震源Xを倒せ』
    ・『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』

  • ウルトラマン
    ビクトリー
    h05_b
    Xデバイザー

    h05_a

    ウルトラマン
    ビクトリー

    ショウが神秘のアイテム『ビクトリーランサー』でウルトライブするウルトラマン。
    数々の光線技や超能力を持っているほか、スパークドールズとなった怪獣をビクトリーランサーでリードすることで、その能力を右腕に宿すことができる「ウルトランス」能力を持っている。
    必殺技はビクトリウムシュート、シェパードンセイバーで敵を切り裂くシェパードンセイバーフラッシュ。

    身長:ミクロ~∞ 体重:0~∞

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンギンガS』
    ・『ウルトラファイトビクトリー』他

    h05_b

  • ウルトラマン
    ビクトリーナイト
    h06_b
    Xデバイザー

    h06_a

    ウルトラマン
    ビクトリーナイト

    ウルトラマンビクトリーが、ウルトラマンヒカリから授かった魔笛封印剣『ナイトティンバー』で自らの潜在能力を覚醒させた姿。
    ナイトティンバーに必要なビクトリウムエネルギーを解放することにより、その姿は青と銀のボディへと変わり、従来の能力を上回るパワーを発揮できるようになった。
    ナイトティンバーには「ソードモード」と「ティンバーモード」があり、ソードモードが持つ封印剣能力とティンバーモードを奏でて呼び起こす様々なミラクルを駆使して戦うのだ。
    必殺技は、ナイトティンバーの連携とともに放たれるナイトビクトリウムシュート。

    身長:ミクロ~∞ 体重:0~∞

    過去登場作品
    ・『ウルトラファイトビクトリー』

    h06_b

  • ウルトラマンギンガ
    h07_b
    Xデバイザー

    h07_a

    ウルトラマンギンガ

    礼堂ヒカルがギンガスパークで変身するウルトラマン。七色に輝くプラズマエネルギーで奇跡の力を発揮する。
    独立した自我を持ち、ヒカルがウルトライブしている状態でヒカルと会話することができるが、エックスと対称的に決して多くは語らない。
    ギンガクロスシュートをはじめとする多彩な光線技や聖なる槍、ギンガスパークランスを操る。

    身長:ミクロ~∞ 体重:0~∞

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンギンガ』
    ・『ウルトラマンギンガS』

    h07_b

  • ロボット怪獣 
    メカゴモラ
    k36_b
    Xデバイザー

    k36_a

    ロボット怪獣 
    メカゴモラ

    ゴモラに告示した姿を持つロボット怪獣。オリジナルをはるかに凌ぐ、EXゴモラ級のパワーを秘めている。
    必殺技は、オリジナルの「超振動波」をはるかに強力な「メガ超振動波」。
    ロケット噴射で射出される「ナックルチェーン」や右手の指先に搭載した「メガフィンガーミサイル」、胸から発射する強力な破壊光線「クラッシャーメガ」、全身に仕込まれた「メガボディーミサイル」など、メカ怪獣ならではの強力な装備も大きな特徴だ。
    サロメ星人が開発したものを調達したマーキンド星人からグア軍団が強奪した。
    ゴモラ同士、そしてメカ怪獣同士の壮絶な戦いが幕を開ける!

    身長:44m 体重:2万2千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラギンガ伝説外伝 ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』

    k36_b

  • 宇宙商人 
    マーキンド星人
    k37_b
    Xデバイザー

    k37_a

    宇宙商人 
    マーキンド星人

    宇宙を股に掛け、多種族からの依頼で商品を販売する商人。披露はしなかったものの人間に擬態する能力を持ち、目と腕からは破壊光線を出す。

    身長:1.7~1.9m 体重:70~100㎏

    過去登場作品
    ・ULTRASEVEN X 第3話『HOPELESS』

  • 幻影合身大魔帝 
    グア・スペクター
    k38_b
    Xデバイザー

    k38_a

    幻影合身大魔帝 
    グア・スペクター

    ジュダ・スペクター、ギナ・スペクター、モルド・スペクターの三軍神の精神エネルギーがモルド・スペクターに融合したグア究極体。
    グア軍団の頂点に立つ大魔帝であるグア・スペクターは幻の存在と呼ばれていたが、実は元々ひとつの存在であったものが三軍神の姿に分離していたのである。
    外見はモルド・スペクターのままだが、バットキャリバーに加えジュダ・スペクターとギナ・スペクターのパワーが宿ったバットキャリバーを持ち、強大なパワーを発揮する。
    エックス、ギンガ、ビクトリーとの時を超えた決戦が始まる!

    身長:58m 体重:3万3千トン

  • ウルトラマン
    ギンガビクトリー
    h08_b
    Xデバイザー

    h08_a

    ウルトラマン
    ギンガビクトリー

    ヒカルとショウの力がひとつになった時に登場するウルトラマンギンガとウルトラマンビクトリーのフュージョン形態。
    ウルトラ10勇士の力が秘められた、フュージョンブレスにショウがビクトリーランサーをウルトラタッチすることで合体変身する。
    超絶パワーに加え、フュージョンブレスのターレットを回転させてウルトラ10勇士の光線技を使うことができる。
    最強必殺技はウルトラフュージョンシュート。

    過去登場作品
    ・『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦! ウルトラ10勇士!!』
    ・『ウルトラファイトビクトリー』

    身長:ミクロ~∞ 体重:0~∞

    h08_b

  • 古代怪獣 ゴメス(S)
    k39_b
    Xデバイザー

    k39_a

    古代怪獣 ゴメス(S)

    古代に生息していた哺乳類の一種でもある古代怪獣。正式名称はゴメテウス。地底を堀進むため、腕部が発達しており、地上では怪力を発揮。
    鋭い爪による攻撃も得意だ。ゴメス(S)種は従来種のゴメスよりも大型な特別種(従来のゴメスの身長は10m)でダークサンダ―エナジーを受けたことで更に凶暴化してしまった。
    凶暴化後は眼が赤くなり、背びれが発光し、口から禍々しい光線を放つ。

    身長:40m 体重:4万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラQ第1話『ゴメスを倒せ!』他

    k39_b

  • 三面怪人 ダダ
    k23_b
    Xデバイザー

    k23_a_2

    三面怪人 ダダ

    多くの超能力を持つ三面怪人。三種類の顔を使い分け、敵を欺く。
    第9話では「暗黒星団」のメンバーとしてババルウ星人とともに出現、ラグビー対決では瞬間移動能力でイサムたちを混乱させた。
    第16話では、物質縮小機を用いて人間標本を作るべく、ケムール人やセミ女と共謀して、若い女性たちを次々と標本にしていった。
    標本化の目的は「間もなく滅亡するらしい人類の、せめて可愛い女の子だけでも保存してやる」こと。
    「確かな情報筋」から入手した不吉な予言を残して、ダダはXioのお縄についたのだった…

    身長:1.9m~40m 体重:70kg~7千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第28話『人間標本5・6』
    ・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY第9話『暗黒の鎧』他

  • 誘拐怪人 ケムール人
    k24_b
    Xデバイザー

    k24_a_2

    誘拐怪人 ケムール人

    頭頂部に消去エネルギー源を持つ漏斗状の器官をもち、細長い体の手足を高く上げて走る姿も不気味な宇宙人。
    第9話では「暗黒星団」のメンバーとしてババルウ星人とともに出現する。ラグビー対決では高速移動でイサムたちを翻弄した。
    第16話では『人間標本』製造組織の一員として登場。ジオアトスの追跡にも負けない驚異的な走力をもつ。
    怪しい男に化けて街を歩いていたところをハヤト、ワタル隊員に職務質問され、逃走するもエックスと大地の機転によって逮捕された。
    その後の取り調べでは黙秘を貫くも、「ホトケの神木」によって完オチさせられた。
    故郷の母親とも長く連絡をとっておらず、苦労の末金に困って『人間標本』製造組織に協力していたらしい。

    身長:1.9m~30m 体重:40kg~1万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラQ第19話『2020年の挑戦』
    ・ウルトラマンギンガ第2話『夏の夜の夢』他

  • 遊星怪人 セミ女
    k40_b
    Xデバイザー

    k40_a

    遊星怪人 セミ女

    赤いレインコートに身を包み、樹木の樹液を吸う昆虫的な食性をもった怪しい女性の正体。女性に化けている時はなぜか関西弁を話す。
    三面怪人ダダの『人間標本』製造組織のメンバーとして暗躍。高額バイトの嘘情報を流し、若い女性を拠点の廃工場におびき寄せていた。
    非常に頑丈な身体を持ち、アスナと格闘になるも、敵わず御用となった。

    身長:1.7m 体重:100kg

    過去登場作品
    ・ウルトラQ dark fantasy第16話『ガラQの大逆襲』

  • 深海怪獣 グビラ
    k41_b
    Xデバイザー

    k41_a

    深海怪獣 グビラ

    頭のドリルで地中に潜り、海底では巨大なひれで高速で泳ぐ深海怪獣。
    陸上での活動も活発で、高速回転する頭部のドリルでどんなものにも穴を開けてしまう。
    ダークサンダ―エナジーの影響で凶暴化、その眼は真っ赤に染まっている。

    身長:50m 体重:3万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第24話『海底科学基地』
    ・『ウルトラマンサーガ』

  • 友好珍獣 ピグモン
    k42_b
    Xデバイザー

    k42_a

    友好珍獣 ピグモン

    多々良町に引っ越してきた少女・相沢サクラと友だちになった友好珍獣。普段は雑木林に身を隠しているが、サクラを追って町に出現し、ショッピングモールを混乱に陥れた。怪獣を恐れる大人たちに心無い扱いを受けるも、キングゲスラに襲われた彼らを助ける勇気と優しさを持つ。
    15年前のウルトラフレアで目覚めて以来、サクラのような子どもたちの友だちだった。やがて大きくなった彼らが去り、またひとりぼっちになっても、ずっと友だちを待ってひとりで過ごしてきたのだ。

    身長:1m 体重:10kg

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第8話『怪獣無法地帯』
    ・ウルトラマン第37話『小さな英雄』
    ・『ウルトラゼロファイト』

    k42_b

  • 海獣 キングゲスラ
    k43_b
    Xデバイザー

    k43_a

    海獣 キングゲスラ

    怪力と突進が得意技の海獣。ダークサンダ―エナジーを受け、その眼は赤く凶暴化。全身のヒレやトゲには猛毒が含まれ、特に後頭部に毒が集中している。それ故に後頭部を攻撃されると戦力を一気に失うのが弱点だったが、ダークサンダーエナジーによって克服した上、毒トゲをマシンガンの如く射出するという新たな能力をも獲得した厄介な奴だ。

    身長:68m 体重:2万1千トン

    過去登場作品
    ・『大決戦!超ウルトラ8兄弟』

    k43_b

  • 宇宙化猫 ムー
    k44_b
    Xデバイザー

    k44_a

    宇宙化猫 ムー

    宇宙から飛来した猫系生物。球体の胴体に単眼のネコ目と細長い関節肢が特徴的で、身体から発する強力な電磁波は精密機械に被害を及ぼすだけでなく、ダークサンダーエナジーをも引き寄せ、その発生率を2.16倍に増大させる。また臀部から放出する忘却物質(オナラ)は誰でもムーの存在そのものを忘れさせてしまうという効力を持つ。
     以前、とある惑星でドラコに絡まれていたところをウルトラマンエックスに救われて以来、ウルトラマンエックスに好意を抱いていた。

    身長:45m 体重:2万3千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンマックス第16話『わたしはだあれ?』

  • どくろ怪獣 
    レッドキング
    k45_b
    Xデバイザー

    k45_a

    どくろ怪獣 
    レッドキング

    どくろ怪獣の異名を持つ、好戦的で凶暴な怪獣。強靭な肉体を持ち、腕の怪力が自慢。岩石投げや体当たりなどの格闘を好み、怪獣や人間など、相手を選ばず襲いかかる。地中のスパークドールズが実体化することで出現した。ウルトラマンエックスとの交戦中、ダークサンダエナジーの直撃を受けてEXレッドキングと化してしまう。

    身長:45m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第8話『怪獣無法地帯』
    ・ウルトラマンギンガ第8話『奪われたギンガスパーク』

    k45_b

  • EXレッドキング
    k46_b
    Xデバイザー

    k46_a

    EXレッドキング

    どくろ怪獣レッドキングの強化形態。全身を覆う皮膚が更に強固なものとなり、両腕も巨大化。強固な皮膚でガードしつつ、剛腕で地面を叩き、揺るがして攻撃を加える戦法を得意とする。必殺技はマグマエネルギーを剛腕から放つ「フレイムロード」。

    身長:44m 体重:2万2千トン

    過去登場作品
    ・大怪獣バトルNEVER ENDING ODESSY第13話『惑星脱出』
    ・ウルトラマンギンガS
     第1話『切り拓く力』
     第8話『朝焼けの死闘』

    k46_b

  • 彗星怪獣 ドラコ
    k47_b
    Xデバイザー

    k47_a

    彗星怪獣 ドラコ

    両手に鎌を有する彗星怪獣。鋼鉄よりも硬く、ゴムのようにしなやか開閉翼を持ち、マッハ2のスピードで飛行する。ある惑星で宇宙化猫ムーにからんでいじめていたところをウルトラマンエックスに追い払われてしまった。

    身長:45m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第25話『怪彗星ツイフォン』
    ・大怪獣バトルNEVER ENDING ODYSSEY第2話『レイオニクスバトル』

    k47_b

  • 人工生命M1号
    k48_b
    Xデバイザー

    k48_a

    人工生命M1号

    かつて科学の力によって創造され、そして見捨てられた人工生命。ゴリラと猿人をミックスしたような容姿と長い腕が特徴で、高い知能のみならず超能力をも有している。衛星軌道上をスペースデブリとともに浮遊し、地球を見つめて思索し続けている。

    身長:2m 体重:180kg

    過去登場作品
    ・ウルトラQ第10話『地底超特急西へ』
    ・『ウルトラゾーン』

  • 古代怪獣 ゴモラ
    k49_b
    Xデバイザー

    k49_a

    古代怪獣 ゴモラ

    中生代に生息していた古代怪獣で、正式名称はゴモラザウルス。強い生命力を持ち、ムチのような強力な尻尾と両腕の怪力が自慢の古代怪獣だ。また、角からは超振動波を放つ。
    大空大地が持っているゴモラのスパークドールズが実体化実験によるリアライズビームの照射を受けて実体化。正しその実体化には3分という制限時間がある。実体化実験の成功を受け、大地はゴモラとの意思疎通を試みようとするが…

    身長:40m 体重:2万トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第26話『怪獣殿下(前篇)』第27話『怪獣殿下(後篇)』
    ・『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』
    ・『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEVER ENDING ODYSSEY(NEO)』

    k49_b

  • EXゴモラ
    k50_b
    Xデバイザー

    k50_a

    EXゴモラ

    古代怪獣ゴモラの強化形態。Xioによるスパークドールズの実体化実験の際にダークサンダエナジーが実体化したゴモラに直撃。凶暴な強化形態、EXゴモラと化してしまった。
    全身を覆う皮膚がさらに強固になり、その尻尾の伸縮自在で敵を串刺しにするのも可能。また、全身から最強必殺技「EX超振動波」を放つ。鋭さを増した角を使った突進攻撃の際には、光線技等の相手の攻撃を受けても決してひるんで止まることはない。その圧倒的な強さから、「ゴモラにしてゴモラにあらず」とも形容される。

    身長:44m 体重:2万2千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラギャラクシー大怪獣バトル第13話『惑星脱出』
    ・ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEVER ENDING ODYSSEY(NEO)第13話『惑星崩壊』

  • ウルトラマンネクサス(アンファンス)
    h09_b
    Xデバイザー

    h09_a

    ウルトラマンネクサス(アンファンス)

    ウルトラマンネクサスは光の国とは別次元の宇宙で活躍していたウルトラマン。「光」に選ばれた「適能者(デュナミスト)」はエボルトラスターを鞘から引き抜くことで変身する。「光」はデュナミストからデュナミストへと受け継がれる絆で、今回は橘副隊長が光を継いだ。
    アンファンス(ANPHANS)は銀色のボディに映える赤きエナジーコアと、両腕の「アームドネクサス」が特徴的なウルトラマンネクサスの基本形態。
    また、ウルトラマンネクサスのウルティメイトファイナルスタイル(究極最終形態)は伝説の光の巨人、ウルトラマンノアである。

    身長:49m(ただし、ミクロ化に等身大、10~20m等、状況に合わせて活動する為、そのサイズは限定されない)
    体重:40000t(本形態はデュナミストの交代後も共通のスタイルである)

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンネクサス』
    ・『劇場版ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ十勇士!!』

  • ウルトラマンネクサス(ジュネッス)
    h10_b
    Xデバイザー

    h10_a

    ウルトラマンネクサス(ジュネッス)

    ジュネッス(JUNIS)はデュナミストがアンファンスのスタイルからその力を更に解放、「メタフィールド」を展開し、ビーストと戦う際のスタイル。アンファンスが左腕の拳を胸に掲げる時、手首のクリスタルが発光する。そしてその手を一気に振り下ろすと全身が発光し、炎のような真紅のボディーに生体甲冑状の胸部が、そして胸のエナジーコアには「メタフィールド」展開の限界である3分間のリミットを刻む「コアゲージ」が出現する。
    橘が変身したネクサスはジュネッスだったが、ジュネッスはデュナミストによってその姿が異なり、青き姿・ジュネッスブルーも存在する。

    身長:49m 体重:4万4千トン

    過去登場作品
    ・『ウルトラマンネクサス』
    ・『劇場版ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ十勇士!!』

    h10_b

  • 宇宙怪獣 ベムラー
    k03_b
    Xデバイザー

    k03_a

    宇宙怪獣 ベムラー

    宇宙の平和を乱す、悪魔のような怪獣。口からは青白い熱光線を吐き、体を青い球体に包んで宇宙を飛行すると言われている。今まで怪獣出現の報告がなかったカナダの湖から突如出現した。

    身長:50m 体重:2万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマン第1話『ウルトラ作戦第一号』
    ・『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』他

    k03_b

  • インセクトタイプビースト バグバズンブルート
    k51_b
    Xデバイザー

    k51_a

    インセクトタイプビースト バグバズンブルート

    生命体の恐怖を餌とするスペースビーストであり、昆虫のクチクラに似た組織構造を持つインセクトタイプビースト。
    都市郊外の地下駐車場に出現。秘かに群れで徘徊し、人間を襲い、捕食する。Xioによって掃討されたかに見えたが、生き残りがダークサンダ―エナジーを受けて巨大化してしまった。武器は怪力と鋭い爪。巨大化したバグバズンブルートはダークサンダーエナジーの影響により、両肩から隆起した巨大な角状の突起を備えている。

    身長:1m80cm 体重:150kg
    巨大化時 身長:45m 体重:3万5千トン

    過去登場作品
    ・ウルトラマンネクサスEpisode EX『詩織 -ロストメモリーズ-』

  • 虚空怪獣グリーザ(第一形態)
    k52_b
    Xデバイザー

    k52_a

    虚空怪獣グリーザ(第一形態)

    星の生体エネルギーを狙い、すべてを無に還す意思なき怪獣。複数の形態に姿を変え、生命豊かな星々を消失させている。かつてグリーザを追って太陽系までやってきたウルトラマンエックスの捨て身の攻撃によって太陽に突き落とされたが、復活を果たして地球を目指す。
    美しい光を放つ球体状のグリーザ。宇宙を高速移動する際の形態で、ダークサンダーエナジーの発生源でもある。その空間エネルギー量はゼロ、即ち全くの無であり、情報のないものを脳が無理に視覚化したものであるとも言われている。
     ダークサンダーエナジーはウルトラフレア同様、グリーザの復活の前兆である。
     グリーザは星の生体エネルギーを狙うため、ダークサンダーエナジーは生体エネルギーの強い生物を探知する役割も果たしている。地球の場合は怪獣がそれに該当するため、ダークサンダーエナジーの落雷ポイントには怪獣が存在するのである。

    身長:測定不能 体重:測定不能

    k52_b

  • 虚空怪獣グリーザ(第二形態)
    k53_b
    Xデバイザー

    k53_a

    虚空怪獣グリーザ(第二形態)

    地球に到達した球体が姿を変えた、奇怪な動きが特徴的な人型のグリーザ。空間を歪曲させて相手の攻撃を回避し、目からは強力な光線「グリーザビーム」、頭部からは渦巻き状の光線「グリーザボルテックス」や二重螺旋光線「グリーザダブルヘリックス」を放ち、胸部から暗黒落雷「グリーザダークライトニング」や分解吸収光線「グリーザアブソープション」を放つ。グリーザアブソープションでウルトラマンエックスと大地を分解・吸収するも内側から破壊され、大爆発とともに砕け散ったが……

    身長:測定不能 体重:測定不能

    k53_b

  • 虚空怪獣グリーザ(最終形態)
    k54_b
    Xデバイザー

    k54_a

    虚空怪獣グリーザ(最終形態)

    ウルトラマンエックスとの激闘で相打ちになったかと思われたグリーザ。だが驚異的な再生能力で復活、さらには怪獣吸引放電「ダークサンダーアブソープション」でスパークドールズから実体化させた怪獣たちを取りこんで最終形態へと進化を遂げてしまった! あらゆる攻撃エネルギーをものともせず、敵から受けた攻撃エネルギーや、取り込んだ怪獣たちの攻撃エネルギーをも加えて放つ、数々の攻撃技を持つ。

    k54_b