秘密のケンミンSHOW 2012年5月24日放送回

カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW(ひみつのけんみんしょー)とは読売テレビ(ytv)東京支社製作、日本テレビ系列で放送されているバラエティ番組である。2006・2007年に特別番組として2回放送され、2007年10月11日からは毎週木曜日21:00 - 21:54にレギュラー番組として放送されている。

出典:goo Wikipedia

放送日 2012年5月24日(木) 21:00~21:54
放送局 日本テレビ

番組概要

オープニング (その他)

みのもんたらが挨拶をした。初登場の花田景子とケーシー高峰、お笑い芸人銀シャリが紹介された。

オープニング映像。

ヒミツのごちそう (バラエティ/情報)

岐阜県の飛騨市と高山市ではこげ茶色のある食べ物がポピュラーだという。具材はネギとあるものだった。

岐阜県民の清水ミチコは、岐阜県民はネギ味噌天ぷらが大好きだと話した。あるお宅で天ぷらを作る様子を見せてもらった。スーパーのママショップうえのに行くと、惣菜コーナーに天ぷらが置かれていた。味処 古川ではランチの定食で天ぷらがあった。

キーワード
ママショップうえの
味処 古川
ネギ味噌天ぷら

ヒミツのごちそう (バラエティ/情報)

岐阜県民のあるお宅ではネギ味噌天ぷらだけでなく、味噌を入れただけの味噌天もご飯として出されていた。

清水ミチコは、ネギ味噌天ぷらは冷めてもおいしいのでお弁当に良いと話していた。花田景子は、ちゃんこ場で作らせてみようかと思うと話していた。

ネギ味噌天ぷらをスタジオでみのもんたらが試食した。

キーワード
ネギ味噌天ぷら

ヒミツの習慣 (バラエティ/情報)

沖縄県宮古島では、昔から、高校受験日当日に遠足のような行事を行なっているという。真相を確かめるべく島内の名門、沖縄県立宮古高等学校の受験日を取材すると、2時限目のテスト終了直後、子どもたちが突然中庭に集まり始めた。

キーワード
沖縄県立宮古高等学校
宮古島(沖縄)
高校受験

ヒミツの習慣 (バラエティ/情報)

スタジオの友利新が「宮古島の沖縄県民は、受験のお昼休みに、家族でお弁当を食べるのが習慣」とカミングアウトした。しかもこの行事、島内ではかなり大事なイベントだと捉えられているらしい。社長公認で会社を休んで激励する父親がいたり、スーパーのマックスバリューでは受験応援フェアと称して食材を安く提供していたりする。

宮古島に住む、受験生をかかえる一家の受験当日を取材すると、母親が朝5時から台所に立ち、懸命に弁当を詰める作業を行なっていた。弁当の中には祝いの席にかならず出るという大根と人参、三枚肉の煮物と、ゴーヤの煮物、1回で合格の願いを込めたイチゴが入っていた。この行事について、専門家は「高校は島民にとって唯一高等教育を受けられる場所。その激励のために、親子が唯一会えるお昼休みにお弁当を広げるのだろう」と語る。今では、沖縄県立宮古工業高等学校、沖縄県立宮古総合実業高校、沖縄県立宮古高等学校の3つの高校で習慣となっており、子どもが受かってもまた、家族全員で宴会を行う。

沖縄の行事について、スタジオでトークした。また、みのがVTR中に登場した、順番で立ってコップに泡盛を注ぐ風習、「オトーリ」について友利に質問した。友利は「沖縄では昔お酒がすごく貴重だったので、みんなで平等に楽しむために始めたこと。今でもその習慣が根強く残っている」と説明した。

キーワード
沖縄県立宮古高等学校
マックスバリュ 宮古南店
沖縄県立宮古総合実業高校
沖縄県立宮古工業高等学校
宮古島(沖縄)
イチゴ
ゴーヤ
大根
人参
三枚肉
沖縄県
泡盛

ヒミツのOSAKA (バラエティ/情報)

大阪のお母さんの面白エピソードを紹介。お弁当箱に焼き芋を入れるお母さんや、娘が破水したのに「そんなこともたまにはある」と言ったお母さんが紹介された。

ヒミツのOSAKA (バラエティ/情報)

大阪のお母さんの面白エピソードを紹介。おかえりをテレサテンと言ったお母さんが紹介された。

銀シャリ鰻のお母さんは、鰻という苗字が嫌でレストランに行ったときに予約帳に別の苗字を書いていたという。サバンナ高橋のお母さんは、フランス料理店での料理の出し方が気に入ってその後からずっと同じ出し方をしてくるようになったという。

連続転勤ドラマ「辞令は突然に…」 second season 奥様はさくらいの女子アナ編 (バラエティ/情報)

奥様はさくらいの女子アナ編鹿児島 第2話。はしのえみは、鹿児島の人はマイペースで食べ物がおいしいと話した。

連続転勤ドラマ「辞令は突然に…」 second season 奥様はさくらいの女子アナ編 (バラエティ/情報)

豚味噌は鹿児島県民のソウルフードだった。鹿児島では灰と蚊のことを方言で「へぇ」と言う。また、すごく頭にくることを「わっぜびんてくらい」と言う。

はるみが勤務する鹿児島読売テレビは平成6年に開局した。近藤久美子責任者がはるみを紹介した。定番番組ユメイロ@ネットを前畑静香アナと共に出演した。桜島は昨年996回噴火している。ご当地アイドルサザン☆クロスが登場した。

はるみらはサンキュー 新栄店を訪れた。鹿児島県のスーパーではさつま揚げがすり身の状態で売られていて、自分で揚げる。また、鶏肉を刺身で食べる。

はしのえみは、普段のプライベート映像が流れているようだったと話した。花田景子は、宮崎県と鹿児島県は隣なのに結構方言が違うと話した。

キーワード
鹿児島読売テレビ
サンキュー 新栄店
ユメイロ@ネット
サザン☆クロス

エンディング (その他)

テーマ曲「Venus Luv.~真夏の女神たちへ~」Clef

今日紹介した県民の映像。

番組特製ストラップの情報を集めたサイト秘密のケンミン館の紹介。

キーワード
Venus Luv.~真夏の女神たちへ~
Clef
I.Y.O Music Entertainment
秘密のケンミン館
  1. 前回の放送
  2. 5月24日放送
  3. 次回の放送
gooのお知らせ
品川シーズンテラス今春、いよいよ誕生!品川駅港南口から徒歩6分。国際ビジネス拠点のランドマーク「品川シーズンテラス」
いまgooいまgoo「いま」の話題が楽しめる「いまgoo」、おもわず話したくなる話題で、楽しむ・シェアする・盛り上がる!
看護師の転職ナビ看護師の転職ナビ夜勤も多く、神経を使う仕事なのに年収低くありませんか?あなた専任エージェントがサポートします!
災害用伝言サービスから節電サポートまでNTTグループ内の災害対策リンク集で、万が一のための情報を知っておこう。
goo電子書籍特集仕事の飲み会で初恋の人に再会し、トキメキを感じるつぐみ。でも彼は車イスに乗る障害者になっていた。