─ 発売おめでとうございます。
青沼 ありがとうございます。
─ 今日は社長に訊かれても(注1)話さなかったことが聞けるということで楽しみにしています(笑)。
青沼 あははは(笑)。そういえば、11月のWii体験会に行ったとき、会場で『トワイライトプリンセス』のでっかい看板を見てたんですよ。そこで初めて気が付いたんですけど、英文のサブタイトルの中に「Wii」という文字が入ってるんです。
─ Twilight…。なるほど!
青沼 エルの文字が間に挟まってますけど、『ゼルダ』のWii版を作ることになったのは運命だったんだなあって(笑)。それで思い出したんですが、3年くらい前のGDC(米国で毎年開かれるゲーム開発者会議のこと)での僕の講演のタイトルは「レボリューション オブ フランチャイズ」だったんです。その講演の後で、「レボリューション」(Wiiの開発コード)が発表されて、やっぱり運命だったのかなあって。こじつけですけど(笑)。
─ (笑) それにしても、スケールがめちゃくちゃ大きなソフトになりましたね。標準クリアタイムってどれくらいなんですか?
青沼 デバッグをやってくれたスーパーマリオクラブのスタッフたちのデータですが、ゲームに慣れてる人たちが普通にプレイして、しかもミニゲームはさらりとやるくらいの感じでやって107時間と言われてます。
─ それはすごい!! やはり開発期間を3年もかけただけのことはあると…。
青沼 (苦笑) でも、開発期間が長かったからと言って、初めからボリュームがあるものを作ろうということではなかったんです。リアル路線を選んだ時点で、リンクや彼を取り巻く世界に、ごまかしの効かないところがどんどん出てきて…。もし、ハイラルという大地で起こる出来事が、すごくコンパクトな世界で起こってしまうと、「世界を救わなきゃ」というモチベーションも弱くなってしまいますよね。やはり「世界を自分が救うんだ!」という気持になるためには、それだけの広大さが求められますし、さまざまな場所にいろんな人たちが住んでいるという状況を作っていくことになり、世界もどんどん大きくなっていくわけです。でも、実は僕も、これほどでかくなるとは思っていなかったんですけどね(笑)。初めは、何となく自分の頭に浮かんだイメージをスタッフに伝えて、それでマップなりを作ってもらったりしたんですけど、それで出来上がってきたのが、僕のイメージの2割増くらいだったんです。
─ それで今作を『時のオカリナ』を超える120パーセントの『ゼルダ』と言ってるわけですね(笑)。
青沼 そんなわけじゃないですけど(笑)。
─ でも、2割増がどんどん積み重なって…。
青沼 そうですね。1つの部分だけでも大きくなっちゃうと、それに連れて全体的に大きくなっちゃうんです。リンクがリアルになって、馬もそれに合わせてリアルになって、全体的にごまかしの効かない世界をどんどん構築していくと、それだけスケールが大きなものになってしまうということはありますね。
─ でも、ただ大きくなっただけでなく、中身がいっぱい詰まってますよね。
青沼 そうですね。ただ広いだけで中身がなかったら間抜けですよね(笑)。世界を拡げてくれて、そこに実在感のあるものを詰めていくという作業を、スタッフは全力でやってくれて、ホントに頭の下がる思いをしています。
─ あの世界をエポナで1周すると、どのくらい時間がかかるんですか?
青沼 それは調べたことはないですね(笑)。
─ 歩くと…?
青沼 歩くとすごく時間がかかりますよね。序盤でエポナを乗れないときに、ハイラル平原を歩いて横断する場面がありますが、あそこだけでもすごく時間がかかりますしね。それで、ゲームが進むにつれて、エリアがどんどん拡がっていくじゃないですか。それで全部の世界がつながってエポナで駆けめぐるのがすごくうれしいですよね。
─ ホント、エポナに乗って走るのがとても気持いいです。
青沼 風を感じるでしょ?
─ 感じます。しかも敵をやっつけながら走れますし。
青沼 そうですね。馬に乗った状態で剣を振り回しながら走れるというのも今作の売りのひとつなんです。ダンジョンとかに入ってしまうと、そのような醍醐味が味わえなくなっちゃいますよね。だから、大きなイベントがひとつ終わったら、馬に乗って走り回りながら敵と戦うような感じでプレイすると、とても気持のいい~開放感が味わっていただけると思います。
─ 今作は広いだけでなく、高さや深さもありますよね。高いところから飛び降りると、腰のあたりがスッとしちゃうくらい(笑)。
青沼 実は僕、高所恐怖症なので、高いところ、あんまり好きじゃないんです(笑)。でも、今回はクローショットという遠くの標的に引っ掛けるアイテムが登場して、それなのに高いところに行けないのはおかしいということで、「あそこに行ってみたい」みたいな感じでどんどん高くなっていったんですね。
─ 高いところに登って、Cボタンの自分視点で世界を見渡すと、これがまた気持いいんですよね。
青沼 デザイナースタッフたちが、今回の世界を作る中で、「ここが絶景ポイントだ」という地点を各地域に必ず用意しています。だから、ユーザーの皆さんには、自分だけの絶景ポイントを探してほしいですね。しかも時間によって、景色もガラッと変わってきますしね。
|