「いい夫婦の日」 林家ペー・パー子さんが仲良しトーク♪

21/11/29まで

らじるラボ

放送日:2021/11/22

#インタビュー#写真#落語#音楽#鉄道

<らじるラボ>は毎週月曜日から金曜日<NHKラジオ第1>8時30分~11時50分放送中♪
放送後1週間は、「らじる★らじる」の聴き逃しサービスでもお楽しみいただけますよ!

らじるラボ

ラジオ第1 毎週月曜~金曜 午前8時30分

詳しくはこちら

毎週月曜日にお送りしているのは『ラボトーク』。本日のゲストは、タレントの林家ペーさん、パー子さんでした。『てつおとネットワーク』は車掌DJ・野月貴弘さんとお送りしました。

結婚式の引き出物は「トイレットペーパー」?

吾妻アナ: きょうは11月22日「いい夫婦の日」ということで、私、この2人とお話したいなと思っていたら実現いたしました。ようこそお越しくださいました。
ぺーさん: どうもどうも~。
パー子さん: おはようございます~!
ぺーさん: これに出るの、夢だったのよ。NHKといえば「紅白歌合戦」と「ラボトーク」…(笑)。
吾妻アナ: 今、一生懸命読んでいるのが見えましたよ(笑)。ありがとうございます。

林家ペーさん:1964年に憧れだった落語家、初代林家三平さんに弟子入り。以後6年間、付き人をつとめる。その後、民放テレビの番組「元祖どっきりカメラ」や「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」などで人気者に。現在も落語協会所属の芸人として、ギター漫談で高座に上がっています。
林家パー子さん:元々歌手志望だったパー子さんは作詞家・石坂まさをさんに弟子入り。その後、1968年に初代林家三平さんに弟子入りし、入門直後からレギュラー番組を持つなど、一躍人気者に。
そんなお二人は、1972年3月30日にご結婚されました。

吾妻アナ: お二人は同じ師匠で、“結婚”ということですが、どのようななれ初めだったのですか。
ぺーさん: よくある“職場結婚”。先輩と後輩ですね、彼女と一緒になる機会が多かった。お弟子さんがたくさんいるけどね、僕とパー子以外は全員はなし家さんなので。それで僕が付き人をやっていて、彼女は別に寄席とか行かないから、よく「ついてこい」みたいに言って。師匠とぺーとパー子と3人パッケージで、結構営業に行ったの。そういうことでコミュニケーションを持つ機会が多かった。うちの師匠は「前座が2人いると短くて楽だ」って…そんなことないけど(笑)。
吾妻アナ: でも一緒に営業をまわっているからといって、ほれたということになるのかという。どこにどうほれたのかというのを、それぞれにきいてみたいのですが。パー子さんは、ペーさんのどこが好き?
パー子さん: あの天才師匠がぺーさんっていう人をすごく良いって言うの。最初はそんなに思わなかったんですけど、うちの母親と師匠が良いんだったら間違いないでしょうって。それで今日があるんですけどね。
ぺーさん: 通訳しますとね、まぁ基本的には彼女のお母さんがあって、この結婚なんです。彼女にすればお母さんの声が神の声で、どうあろうとお母さんが正しい。だから、「あんたの相手は師匠についているぺー、あれが一番だ」っていう一言で。
吾妻アナ: そこから50年近くですが、間違いなかったですか、パー子さん。
ぺーさん: 間違いないです。
パー子さん: ハッハー!
吾妻アナ: ペーさんが先に答えた(笑)。
ぺーさん: だって彼女は安心してると思う。私は女の人に全然モテないから。
吾妻アナ: ぺーさんがモテないのが安心なんだ。
ぺーさん: おそらく内心はね。彼女は結婚前、意外とえらい人気があったの。皆から「付き合ってください」って。すごく大あがきしたの、びっくりしちゃった。身内もみんな人気があって。
パー子さん: そうなんですよね。師匠のところに「デートさせてください」とかよく申し込みに来るんですよ。だから母親と一緒に行ってね。ハハハハーッ!
吾妻アナ: ぺーさんは、パー子さんのことは?
ぺーさん: 見ていると、何の汚れもない。何しろ家から外に出たことない。お母さんが非常にかわいがって、箸も持たせたことないような育て方をしていたんで。お嬢様育ちって言うのかしらね。
吾妻アナ: 当初は格差婚とも言われたりしたんでしょ。
ぺーさん: だって(パー子さんは)レギュラー持って、映画だって出てるんだもん。
パー子さん: やぁーだ! とんでもないですよ。
吾妻アナ: ぺーさんとしては、結婚したから人気が無くなったとか言われないように頑張った。
ぺーさん: 影響しないように、邪魔しないように。一番誤解されるのは、6年先輩でしょ、だからペーとパー子ってコンビじゃないんですよ。もともと“ぺー”で、5年後に“パー子”で「ペーパー」ということ。そこのとこ言わないと、みんなコンビだと思ってるから。“ペー”は三平が名付け親、“パー子”は女将さんが名付け親。
吾妻アナ: それがたまたま一緒になって「ペーパー」になって。
ぺーさん: 余談だけど、結婚式の引き出物が「トイレットペーパー」。
パー子さん: アハハハハッ。
ぺーさん: 女将さんのアイディアでね。「ペーパー」だけに、やっぱり“神”がついている。


パー子さんはぺーさんの健康のために、おせんべいをお湯に入れて塩分を抑えるなど管理を徹底しているそうです。「味のないおせんべいでも、彼女のポリシーだから仕方ない」とおっしゃっていたぺーさん。
そしてお二人と言えば「写真」のお話。パー子さんはスタジオでも吾妻アナやスタッフを激写されていましたよ♪


お二人の仲の良さが伝わってくる、楽しいトークの全容は9時・10時台の「聴き逃し」でチェックしてみてくださいね♪

9時台を聴く
21/11/29まで

9時台を聴く
21/11/29まで

10時台を聴く
21/11/29まで

10時台を聴く
21/11/29まで

“忍者線”の愛称でも知られる「伊賀鉄道」

金曜夜に放送している『鉄旅・音旅出発進行!』との連動コーナー「てつおとネットワーク」。これまでお送りしていた「てつおとラボ」が、10月から新コーナーに生まれ変わりました。全国の鉄道会社が録音してくれた「魅力的なてつおと」をご紹介! 鉄道系テクノユニット、スーパーベルズの車掌DJ・野月貴弘さんとともにお送りします。

きょう紹介するのは、三重県を走る「伊賀鉄道」!
伊賀鉄道の伊賀線は、JR関西本線と接続している「伊賀上野駅」と、近鉄大阪線との接続駅「伊賀神戸駅」の間を走る16.6kmの路線。「忍者線」とも呼ばれているそうですよ♪


~お届けした「てつおと」~
♪伊賀鉄道(運転士の出庫点検・ハンドル点検の音)
♪伊賀鉄道(茅町~広小路~上野市with響丈)

詳しくは10時台の「聴き逃し」で!

10時台を聴く
21/11/29まで

10時台を聴く
21/11/29まで

鉄旅・音旅出発進行!

ラジオ第1 毎週金曜 午前8時5分

詳しくはこちら


【放送】
2021/11/22 「らじるラボ」

この記事をシェアする