科学【金環日食】雲のすき間に見えるたび歓声 千葉・銚子2012.5.21 10:20

  • [PR]

科学

  • メッセ
  • 印刷

【金環日食】
雲のすき間に見えるたび歓声 千葉・銚子

2012.5.21 10:20 金環日食
「地球の丸く見える丘展望館」では金環日食観測会の参加者に祈りや思いを書いたメッセージをタイムカプセルに入れる記念イベントも開催。カプセルは次に市内で日食が見られる7年後の平成31年1月6日に開封する=21日、銚子市天王台(城之内和義撮影)

「地球の丸く見える丘展望館」では金環日食観測会の参加者に祈りや思いを書いたメッセージをタイムカプセルに入れる記念イベントも開催。カプセルは次に市内で日食が見られる7年後の平成31年1月6日に開封する=21日、銚子市天王台(城之内和義撮影)

 千葉県銚子市天王台の「地球の丸く見える丘展望館」では、標高約90メートルの展望スペースから金環日食を観測するイベントが開かれた。参加者らは雲の間からリング状の太陽が見えるたびに大きな歓声を上げていた。

 また、館内では参加者が祈りや思いをつづったメッセージをタイムカプセルに入れる記念イベントも開催。カプセルは次に市内で日食が見られる7年後の平成31年1月6日に開封するという。

 金環日食を観測するため、沖縄県那覇市から銚子市に来たという小学5年の山田燈和(とわ)さん(11)は、「丸いリングが見えた時が一番うれしかった。7年後にタイムカプセルを開けるときも銚子で日食を見たい」と笑顔を見せていた。

このニュースの写真

「地球の丸く見える丘展望館」では金環日食観測会の参加者に祈りや思いを書いたメッセージをタイムカプセルに入れる記念イベントも開催。カプセルは次に市内で日食が見られる7年後の平成31年1月6日に開封する=21日、銚子市天王台(城之内和義撮影)
「地球の丸く見える丘展望館」では、標高約90メートルの展望スペースから金環日食を観測。雲の間からリング状の太陽が見えるたびに大勢の見物客から大きな歓声が湧いた=21日、銚子市天王台(城之内和義撮影)
「地球の丸く見える丘展望館」の屋上展望スペースから観測した金環日食=21日午前7時37分、銚子市天王台(城之内和義撮影)
「地球の丸く見える丘展望館」の屋上展望スペースから観測した金環日食=21日午前7時37分、銚子市天王台(城之内和義撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital