サンスポ

【帰ってきた!ダンカンが訪ねる 昭和の侍】末次利光さん、76年伝統の一戦で天国と地獄

なじみのうどん店に飾られていた自らのサインを掲げる末次さん(左)とダンカン (撮影・山口泰弘)
長嶋監督(左)は両手を広げ、ヒーローの末次(右)を出迎えた

 巨人軍V9の5番打者、1971年の日本シリーズMVP男…。そして巨人-阪神伝統の一戦では天国から地獄を見た末次利光さんと、なじみだという東京・吉祥寺のうどん店『武吉志』でお会いしたのだ(肉汁うどんがサイコー!)。

 あいさつもそこそこにいきなり激高する俺。

 --ムカー! 阪神命の俺はいまだに怒ってるんですよ! 76年6月8日に後楽園で逆転満塁サヨナラホームランを打って、阪神を地獄に突き落としましたよね

 「あの時は長嶋監督が興奮して大ハシャギでホームで迎えてね。次の日の新聞はヒーローの僕じゃなくて、長嶋さんしか写ってないんだから参ったねー」

 --参ったのはこっちですよ。大体、山本和行さんはフォークを武器にしている投手なのに、何で2-2からストレートを見事に振り抜いたんですか

 「彼の強気の性格を読んだんですよ」

 --読んで打った? 末次さんは読むタイプの打者

 「うん…実は日本シリーズのMVPも読みかな…。阪急(投手陣)がインコースを攻めてくるのを感じたから、シリーズの10日前くらいから山内さん(シュート打ちの名人、山内一弘コーチ)と徹底してインコース打ちを練習して満塁ホームランを打ちましたね」

 はぁ…天才長嶋、精密マシンの王、そして読みの末次…。そりゃ巨人強ぇーや!! で、話を天国から地獄へ…。ムヒヒ。

 --逆転満塁サヨナラと同じ年の9月7日の甲子園。満塁でライト末次が大落球~。わが阪神0-6から大逆転勝利(拍手)。♪六甲おろしに~バンザーイ!!

 「ウーム…。あの時はセカンドが外国人のジョンソンだから、意思疎通ができてなくてね。グラブの土手ではじいてしまって…」


 --さらに足でボールを蹴ってしまった

 「いや蹴ってないよ」

 --いや、蹴りましたよ! この目でハッキリ見てますから

 「蹴ってないね」

 恐ろしきはプロ野球の地獄かな。その当人の記憶さえむさぼり食ってしまうのだから…。大観衆が、いや日本中のファンがテレビ中継で落球後にボールを蹴った、あのシーンをハッキリと目にしているのに…。

 --末次さんは川上監督と同郷の熊本ですよね。起用で忖度(そんたく)ありました

 「ない、ない! 逆に厳しかったよ!! 僕は荒川道場の榎本(喜八)さん、王さん、黒江さんの次。4番目の弟子だから日本刀振ったり、かなり鍛えられたから体力には自信があったけど…。真夏の多摩川グラウンドで川上さんが、つきっきりで1時間以上打たされてフラフラ…。ボールが止まってみえたからね」

 --えっ、打撃の神様・川上の域に達したんですか

 「いや、集中し過ぎて夢遊病者みたいになったんだろうね」

 ガクッ! 天国と地獄を見た末次さん(引退もボールが目に当たったのが原因)は最後に胸を張った。

 「巨人ひと筋44年。やっぱり僕は天国にずーっといたと思っています」

©2024 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.