時間厳守は社会人として常識!知っておくべきビジネスマナー | ビジネスマナーのことならキャリアパーク

社会人としての常識①出社時間のビジネスマナー

Clock 772953 1280

みなさんは、毎朝何時に出社していますか? 毎朝、余裕でオフィスに着く人、ギリギリで駆け込む人、色々だと思いますが、始業時間が出社時間、そして終業時間が退社時間だと思っている人はいませんか? もう一度、確認してみましょう。

始業時間に業務を開始できるのがベスト

始業時間は、業務を開始する時間であって、出社時間ではありません。何時までにという時間厳守はなくても、社会人としての常識として、 始業時間ギリギリに出社しないようにしましょう。
効率よく仕事を進めるための、大切な準備でもあります。余裕をもって出社するようにしましょう。

遅刻する場合はすぐに連絡

毎朝、余裕を持って家を出るのはもちろんのことですが、通勤途中は、交通機関の事故や渋滞によって、始業時間に間に合わないこともあります。始業時間に間に合わないことがわかった時点で、遅刻する旨を伝えます。遅刻の連絡は、誰に連絡を入れたらいいのかを日頃から確認しておきましょう。

社会人としての常識②退社時間のビジネスマナー

退社時刻が時間厳守という会社は少ないものです。まず日本ではありません。では社会人としての常識になりそうな退社時間とはいったいどの時間でしょうか。

退社は終業時刻の5分後が目安

退社するタイミングは、終業時刻の5分後が目安です。ただし、仕事がまだ残っているのに、そのままにして退社しないようにするのが社会人としての常識です。

退社の際は周囲に配慮するのが社会人としての常識

上司や先輩よりも、先に帰る場合は、帰る前に今日の仕事内容の報告をし、「本日は、これで失礼させていただきます」、「お先に失礼します」など、きちんと挨拶をしましょう。その際、もし上司や先輩が忙しそうにしていたら、「何かお手伝いすることはありますか?」と聞きましょう。

社会人としての常識③訪問時の時間のビジネスマナー

出社時間と退社時間の社会人としての常識をみてきました。最後は他社へ訪問する際の時間に関する社会人として常識のビジネスマナーです。
社内ではないため最も時間厳守を意識した方がいいでしょう。ただし、時間厳守を意識しぎて、ビジネスマナーを違反する時もあるそうです。

The eleventh hour 758926 640

時間厳守を一番意識する

他社へ訪問する際は時間厳守を一番意識しましょう。時間に遅れると言う事はビジネスマナー以前の問題で、社会人としての常識がないといえます。常に時間には、余裕をもって臨みましょう。約束の10分ほど前には近くに到着しておいて、駅のトイレに立ち寄り、服装やヘアースタイル、メイクなどをチェックするようにするといいでしょう。

時間厳守を意識しぎて早すぎる到着はビジネスマナー違反

早すぎる到着は先方に迷惑になります。先方もあなたに会う準備が必要かもしれませんし、先客がいるかもしれません。したがって約束の5分前くらいにその会社の受付に入るというのがベストとなります。
ただし、始業後すぐの「朝一番」や、お昼休み明けの「午後一番」という約束の場合は、早めに訪ねても先方が落ち着いた状態ではないということが考えられますので、約束の時間ちょうどか、逆に少し(1~2分程度)遅れるぐらいでよいでしょう。

時間厳守はビジネスマナーの基本!それが社会人として常識!

出社・退社・訪問時間の社会人としての常識をみてきました。どこも時間厳守は当たり前です。時間厳守はビジネスマナー以前の問題で個人の素質に関わります。社会人としての常識がないといわれないように、当然のごとく時間厳守を守りましょう。

こちらもあわせて読みたい!

人気の記事

オススメ記事