写真・図版 11月7日、米ブラックロックや独アリアンツ傘下米パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)など複数の大手機関投資家が、外為市場の指標の不正操作によって投資家に損失を与えたとして16の金融機関を提訴した。写真はブラックロックのロゴ。都内で2016年10月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai)

[PR]

 [ニューヨーク 7日 ロイター] - 米ブラックロック<BLK.N>や独アリアンツ傘下米パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)など複数の大手機関投資家が、外為市場の指標の不正操作によって投資家に損失を与えたとして16の金融機関を提訴した。

 外為市場の不正操作を巡っては別の投資家グループによる訴訟が既に提起されているが、ニューヨーク州マンハッタンの連邦地裁が7日受け取った訴状では、前回の訴訟に参加しなかった投資家が原告として名を連ねている。

 前回の訴訟では、被告となった16の金融機関のうち15社が総額23億1000万ドルの和解金の支払いで合意。米シティグループ<C.N>は最高額の4億0200万ドルを支払っている。クレディ・スイス<CSGN.S>はまだ和解に応じていない。

 被告にはこの2社のほかに、英バークレイズ<BARC.L>、仏BNPパリバ<BNPP.PA>、ドイツ銀行<DBKGn.DE>、米ゴールドマン・サックス<GS.N>、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)<8306.T>、ロイヤル・バンク・オブ・カナダ<RY.TO>が含まれている。一方、原告の投資家側にはノルウェー中央銀行とカリフォルニア州教職員退職年金基金(カルスターズ)が含まれている。

 訴状によると、原告側は、金融機関が2003年から13年にかけてチャットルームを介して情報を共有し、WM/ロイターの「クロージング・スポット・レート」などの主要な為替レートを共謀して不正操作し、利益を得ていたと主張している。