[引用][C] 象戯図式

伊藤, 宗看, 一世 - (No Title) - cir.nii.ac.jp
図式 | CiNii Research …

[引用][C] 象戯図式

伊藤, 宗看, 三世 - (No Title) - cir.nii.ac.jp
図式 | CiNii Research …

[引用][C] 象戯図式

大橋, 宗桂, 九世 - (No Title) - cir.nii.ac.jp
図式 | CiNii Research …

[PDF][PDF] 「大局将棋」 考案の背景と創作過程に関する考察―各種大型将棋との比較と 「天竺大将棋」 の影響, なぜ 804 枚の超大型将棋が作られたのか―

古作登, コサクノボル - 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, 2017 - ouc.repo.nii.ac.jp
… 天 竺大将棋が文献に残っているのは江戸時代に発行された 諸図式 ( 世紀末), 象戯図 式 (
世紀),が代表的で,後者は伊藤宗看が幕府に献上したものとされる. 図式 に 駒の配置と動き方が…

[引用][C] 象戯力草

大橋宗桂 - (No Title) - cir.nii.ac.jp
… 元祖宗桂図式 … 序の書名: 元祖宗桂図式

[引用][C] 術知象戯力草宗桂指南抄/[大橋] 宗桂 [作]; 西沢貞陣 [考]

大橋, 宗桂, 西沢貞陣 - (No Title) - cir.nii.ac.jp
… 元祖宗桂図式 … 序題:元祖宗桂図式

[PDF][PDF] 「一条帝宮廷サロン将棋発祥説」 批判

清水康二, シミズヤスジ - 大阪商業大学アミューズメント産業研究所 …, 2016 - ouc.repo.nii.ac.jp
しがたいと考える. 一つは偽書とされる 麒麟抄 を藤原行成の著作とみなし, これをもって藤原行成が
将棋の創作に関わったと想定したことである. これにより将棋の創作された時期も想定するのである…

大型将棋の成立順に関する考察

高見友幸, 中根康之, 原久子 - 画像電子学会研究会講演予稿 画像電子 …, 2016 - jstage.jst.go.jp
1592 年に記された大型将棋の古文書, 象戯圖には 5 種類の大型将棋が記載されている. 本論文では
, これらの大型将棋の成立順について考察した. 特に, 摩訶大将棋と大将棋の成立順に焦点を当て…

[PDF][PDF] 平安時代の 「酔象」 駒発見から日本将棋の進化過程を推察するー将棋は仏教寺院で仏典を参考に改良が進められたー

古作登, コサクノボル - 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, 2014 - ouc.repo.nii.ac.jp
古代インド発祥と言われる将棋系ゲームの日本伝来については大きく分けて中国を経由したとされ
る 中国伝来説 と, 南方の海洋交易路を介しての 東南アジア伝来説の つの説が存在し長い間議論…

大型将棋の成立順に関する考察 (NPR・似顔絵, ゲーム, 画像・色, 映像表現・芸術科学フォーラム 2016)

高見友幸, 中根康之, 原久子 - 映像情報メディア学会技術報告 40.11 …, 2016 - jstage.jst.go.jp
1592 年に記された大型将棋の古文書, 象戯圖には 5 種類の大型将棋が記載されている. 本論文では
, これらの大型将棋の成立順について考察した. 特に, 摩訶大将棋と大将棋の成立順に焦点を当て…

[PDF][PDF] 江戸時代の文芸・美術における将棋の影響―川柳や浮世絵に描かれた将棋の意味とその役割―

古作登, コサクノボル - 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, 2020 - ouc.repo.nii.ac.jp
… 著書の『図式』(1636年刊行) は詰将棋の作品集だが,巻末に千日手などいくつかの禁手が明
文化されており,そのほとんど は現代でも採用されている.ただし宗古が名人にあった当初,正式ルール…

[PDF][PDF] 摩訶大将棋の復刻

高見友幸, 中根康之, 原久子 - 2017 - oecu.repo.nii.ac.jp
… [4] 諸図式,西沢貞陣,国立公文書館,1696. [5] 高見友幸,久保直子,山本博史,中根康之,原久子
,大型将棋における仲人の動きについて -象戯 圖と普通唱導集の解読から-,ゲーム学会第14回全国…

[引用][C] 詰むや詰まざるや

伊藤宗看, 伊藤看寿, 門脇芳雄 - 1975 - 平凡社

[PDF][PDF] 摩訶大将棋起源説反駁

清水康二, シミズヤスジ - 大阪商業大学アミューズメント産業研究所 …, 2020 - ouc.repo.nii.ac.jp
… 『諸図式』の各種大型将棋の見出し欄で大大将棋のみが「縦横十七目」と書かれ,他の …

将棋名人のレーティングと棋譜分析

山下宏 - ゲームプログラミングワークショップ 2014 論文集, 2014 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 将棋の歴代名人の強さを勝敗の結果と棋譜の内容から推定する. 勝敗の結果から計算され
た 2 種類のレーティングは, どちらもこの 20 年間, 羽生が最強のプレイヤであることを示した. また…

[引用][C] 将棋殺人事件

竹本健治 - 2004 - 東京創元社

[PDF][PDF] 19 世紀のドイツ人がみた 「東洋のチェス」

細川裕史 - 阪南論集. 人文自然科学編, 2020 - hannan-u.repo.nii.ac.jp
… 5 代Ohaši Sokei[大橋宗桂]による棋書であるŠogino dzu seki[『図式』] …

摩訶大将棋のネットワーク対局

飯田聡, 甲斐誠也, 高見友幸 - エンタテインメントコンピューティング …, 2013 - ipsj.ixsq.nii.ac.jp
論文抄録 摩訶大将棋は鎌倉時代に創案された大将棋のひとつである. 我々の研究グループでは, 古
文書の記述に基づいた摩訶大将棋の復刻に取り組んでおり, 駒の動きや成りのルールについては, …

[PDF][PDF] 本能寺の変と将棋

清水康二 - 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, 2018 - ouc.repo.nii.ac.jp
… 年度の一乗谷朝倉氏遺跡出土駒には,酔象 駒が 点のみ含まれ,中将棋の駒が見られないことから
,後奈良帝が酔象駒を除くことを決め て 枚制の現行将棋が誕生したという 諸図式 に掲載される…

団水の初期作―『諸宗鉄槌論』『好色破邪顕正』 の創作方法をめぐって―

水谷隆之 - 近世文藝, 2005 - jstage.jst.go.jp
… (貞享四年五月刊)や団水序を備える『諸図式』(元禄 七年刊カ)等があることから,「日本永代蔵
』の所謂「異版」 (貞享五年五月刊)の西沢版行も「団水が仲介の労をとった ものであろう」とし,団水と…