<<有機金属化学気相蒸着法(MOCVD)>>





MOCVD法とは・・・

  薄膜材料を高温中で反応させて基板上に成膜するCVDプロセスのうち、 特にその材料に有機金属を用いる方法を有機金属化学気相蒸着法 (Metal-Organic Chemical Vapor Deposition, MOCVD)と呼びます。


MOCVD装置
Figure : cold-wall型MOCVD装置の概略図



MOCVD法装置の説明

  仕組みとしては、金属錯体原料を原料層に入れて液体状態になるように ヒーターで加熱します。キャリアガスを原料層内に流入させることにより、 気化した原料ガスは配管を通って反応室へと運ばれて行きます。気化した 原料はセラミックヒーターで過熱された基板上に蒸着されて成膜が行われます。
  特徴としては、高真空を必要としない、大面積、複雑な形状の基板にも 成膜可能、量産性に優れているなどがあげられます。







研究概要に戻る

高井研ホームページに戻る