TVでた蔵トップ >> 番組
2010年9月23日放送 22:00 - 22:50 NHK総合
国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO!
出演者
梅津正樹 山崎弘也(アンタッチャブル) 松本あゆ美 阿辻哲次 名越康文 冨士眞奈美 島崎和歌子 石井正則(アリtoキリギリス) 岡田圭右(ますだおかだ) 安田美沙子 堀ちえみ 

(オープニング)
漢字スペシャル後編

今回の番組内容について紹介するオープニング映像が流れた。

史上最大の国語テスト
スタジオトーク

戦後・GHQの手で行われた漢字を廃止すべきかどうかを調べるテストについて、スタジオでその問題を紹介した。

史上最大の国語テスト

戦後にGHQの手で行われた漢字を廃止すべきかどうかを調べる為のテストについて、当時のエピソードを関係者の証言を交えて紹介した。調査の結果、全国平均はGHQの予想をはるかに上回る数字となり、漢字のローマ字化される案は廃止された。

キーワード
ジョン・ペルゼル日野資純柴田武柴田里程金田一春彦長崎純心大学阿辻哲次静岡大学高倉節子

史上最大の国語テスト
スタジオトーク

スタジオにて戦後に行われた漢字テストについてトーク。漢字テストの結果を改ざんするように要求された事を跳ね返した当時の学者や参加した一般の人達へを賞賛していた。

漢字が大活躍の現場へ
最近の子どもたちの名前

近年日本人の名前に変化が起きている、ユニークな名前が増えている事が紹介された。

漢字が大活躍の現場へ
名前のヒミツ

スタジオにて近年の人気名前ランキングに入った言葉を紹介、どんな風に読むのかを考えていた。そこでスタジオにてユニークな名前はありか、なしかという投票を行った、ありが35%なしが65%とユニークな名前に対して否定的な意見が主流だった。

キーワード
ベネッセコーポレーション大村粛松田涼武藤瑞歩

漢字が大活躍の現場へ
読みにくい名前は日本の伝統!?

近年、ユニークで読み難い名前が増えているという事について番組で取材。戸籍には漢字のみが記載され読み方は記載されないという。また読み難い名前に関しては古くからあり、名乗り読みという多くの読みを持つ漢字の宿命だと専門家は話をしていた。

キーワード
大字源本居宣長本居宣長記念館源頼朝秋丸俊彦秋田大学菅原道真角川学芸出版

漢字が大活躍の現場へ
日本の漢字独特の「名乗り読み」

スタジオにて漢字の名乗り読みと近年よく付けられている名前の読みについて紹介した。

漢字が大活躍の現場へ
個性的な名前 なぜ増えている?

最近個性的な名前が増えていることについて取材。専門家によると名前の響きが先に決まり、それを漢字に当てはめているからだとした。今では子育ての専門誌で名前の名付け実例を紹介したり、ネットでは画数などの姓名判断の指南されたりしている。

キーワード
たまごクラブベネッセコーポレーション京都文教大学小林康正牧野恭仁雄

漢字が大活躍の現場へ
個性的な名前が増えている

スタジオにて個性的な名前が増えている事をトーク。名前は親が子供に最初にあげるプレゼント、唯一の名前を考える事の意味などの意見が出ていた。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像が流れた。

ガラポン リンク

© 2009-2016 WireAction, Inc. All Rights Reserved.Powered by FUJISOFT Inc.