NEWS

                           平成8年12月19日
平成9年3月25日(火)
伊勢崎線・日光線でダイヤ改正を実施
北千住駅改良工事と草加〜越谷間高架複々線が完成
新たに区間準急列車を設定し、お客様の利便が向上
下り特急・急行列車の北千住停車と定期券での乗車を実施

                               東武鉄道株式会社


 東武鉄道(本社:東京都墨田区、社長:内田隆滋)では、伊勢崎線・日光線およ

びその支線(佐野・小泉・桐生・鬼怒川の各線)で、平成9年3月25日にダイヤ

改正を実施いたします。                          

 当社では、伊勢崎線の抜本的な輸送力増強を図るため、北千住駅改良工事および

伊勢崎線竹ノ塚〜北越谷間高架複々線化工事(竹ノ塚〜草加間は昭和63年に完成)

を鋭意進めてまいりましたが、平成9年3月目途に北千住駅改良工事ならびに草加

〜越谷間高架複々線化工事(越谷〜北越谷間は引き続き工事いたします。)をはじ

め、日光線(柳生〜藤岡間)での新駅「板倉東洋大前」の開業、下り10両編成列

車の運転に対応する曳舟〜館林・南栗橋間各駅におけるホーム延伸工事が完成のは

こびとなることから実施するものです。                  

 今回の改正では、伊勢崎線北千住口で朝・夕ラッシュ時および昼間時間帯に北千

住〜南栗橋間に区間準急列車(停車駅は北千住、西新井、草加、新越谷、新越谷〜

南栗橋間は各駅に停車)を新設するのをはじめ、列車の増発、長編成化等を行い、

混雑緩和とお客様の利便の向上を図ります。                 

 また、日光線柳生〜藤岡間に新駅「板倉東洋大前」を新設し、快速列車の停車駅

といたします。                              

 さらに、急行「りょうもう号」の増発や日光線特急・急行列車の時刻変更および

全ての下り特急・急行列車が北千住駅に停車するようになります。また、全ての特

急・急行列車が定期乗車券でもご利用いただけるようになります。       

 なお、今回のダイヤ改正では、将来営団半蔵門線への直通運転が可能な新型通勤

車両30000系が就役する等、通勤車両を38両、急行「りょうもう」号用車両

を6両、計44両を増備いたします。                    

                                  以 上


ダイヤ改正概要

実施予定日  平成9年3月25日(火)                  

今回のダイヤ改正の特徴                            ・北千住口にて、平日で上下合わせて83本の列車を増発します。        ・北千住〜南栗橋間に区間準急列車(停車駅:北千住、西新井、草加、新越谷、   新越谷〜南栗橋間は各駅に停車)を新設します。               ・全ての準急列車が新越谷駅に停車します。                  ・東武日光線(柳生〜藤岡間)に「板倉東洋大前」駅を新設し、全ての快速列車   が同駅に停車します。                           ・全ての下り特急・急行列車が北千住駅に停車します。また、定期乗車券でもご   利用できるようになります。(特急券等は別途必要となります。)       ・急行「りょうもう」号を増発します。                    ・土曜日ダイヤを休日ダイヤと同一にして平日・土休日ダイヤとします。   


改正要旨                                 

1 北千住口 朝ラッシュ時[平日]                         北千住口最混雑時間帯(7時30分〜8時30分)及び前後時間帯の混雑緩和を   図るため、区間準急列車の新設、列車の増発・長編成化等を実施します。    (1)上り区間準急列車の新設2本、日比谷線直通列車の増発1本           南栗橋発北千住行き区間準急列車(10両編成)を2本(北千住着7:55、    8:04)新設すると共に、東武動物公園発営団日比谷線直通中目黒行き普通列    車を1本(北千住着7:57)増発します。                  (2)上り準急列車の長編成化3本                         上り準急列車3本(北千住着7:24・南栗橋発、同8:54・伊勢崎発、同9:07    ・新栃木発)を8両編成から10両編成にいたします。           (3)下り区間準急列車の新設11本                        北千住発南栗橋行き区間準急列車(10両編成)を11本(北千住発7:38    〜9:18)新設し、下り方面への輸送力増強と列車頻度の向上を図ります。   (4)下り準急列車の増発2本                           下り準急列車を2本(浅草発7:41館林行き、同8:39館林行き)増発します  (5)所要時分の短縮                               草加〜越谷間の高架複々線化工事の完成により、朝ラッシュ時間帯での所    要時分を短縮いたします。                         (北千住〜越谷間が現在の23分から19分に短縮)           

2 北千住口 昼間時[毎日]                          (1)区間準急列車の新設と日比谷線直通列車の増発                 北千住〜南栗橋間に区間準急列車を毎時上・下各2本計29本(北千住、    南栗橋ともに概ね毎時8分、38分発)新設いたします。             また、営団日比谷線直通列車の竹ノ塚折返し列車を越谷まで延長するとと    もに、北千住〜越谷間でも列車の増発を行い、毎時上・下各4本計55本増    発いたします。                           

3 北千住口 夕ラッシュ時[平日]                         帰宅時の混雑緩和とお客様の利便向上を図るため、下り列車の新設、増発、   長編成化を行います。                           (1)下り区間準急列車の新設6本                         北千住発南栗橋行き区間準急列車を6本(北千住発18:12、18:27、18:42、    18:58、19:12、19:27)新設します。                   (2)上り区間準急列車の新設11本                        南栗橋発北千住行き区間準急列車を11本(南栗橋発16:20〜18:58)新設    します。                                (3)上り準急列車の増発2本                           上り準急列車を2本(浅草着18:00・館林発、同18:50・伊勢崎発)増発し    ます。                                 (4)下り準急列車の10両編成化9本                       下り準急列車9本(南栗橋、館林、新栃木行き)を8両編成から10両編    成にいたします。なお、今回初めて下り準急列車に10両編成が登場します。    (ただし、新栃木行きの10両編成運転区間は南栗橋までとなります。)   (5)上り準急列車の8両編成化5本                        上り準急列車5本(伊勢崎、太田、館林発)を6両編成から8両編成にい    たします。                                 (ただし、上り方面への8両編成運転区間は館林からとなります。)     (6)下り普通列車の増発8本                           浅草発竹ノ塚行き普通列車を8本増発いたします。          

4 一般列車に係わるその他の特記事項                     (1)日光線(柳生〜藤岡間)新駅「板倉東洋大前」の新設、および快速列車の     停車                                    群馬県板倉町にて行われている「板倉ニュータウン整備事業」と東洋大学    板倉キャンパスの開学に合わせ、「板倉東洋大前」駅を開業し、同駅を快速    列車停車駅といたします。                           新駅の設置費用については、群馬県と板倉町から全額ご負担をいただいて    おります。                               (2)準急列車の新越谷駅停車                           高架複々線化により、準急停車の設備(2面4線)が完成することから、    新たに準急列車が新越谷駅に停車いたします。これにより、同駅を利用され    るお客様だけでなく、JR武蔵野線とのお乗り換えのお客様へも利便の向上    が図れます。                              (3)小菅〜北春日部間にて、上り始発列車の繰り上げを実施[毎日]          早朝時間帯において、上り列車の始発時刻を繰り上げます。          ・竹ノ塚発営団日比谷線中目黒行き:北千住着5:22→5:19            ・北越谷発浅草行き       :北千住着5:44→5:36            ・北春日部発浅草行き      :北千住着5:51→5:44            (いずれも普通列車です。)                       (4)最終準急列車北春日部行きを区間準急列車へ変更[平日]            ・浅草0:23発→北千住0:39発→北春日部1:13着             

5 支線での列車増発                              群馬県・栃木県内の支線においても列車を増発いたします。           ・佐野線(1本)、小泉線(6本)、桐生線(1本)、鬼怒川線(1本)   

6 特急・急行列車関係                             下り特急・急行列車が北千住に停車するほか、全ての特急・急行列車が、定期  乗車券でご利用いただけます。また、急行「りょうもう」号の増発や日光線特急  ・急行列車の運転時刻・行先や運転日等を変更いたします。           (1)下り特急・急行列車の北千住停車と、特急・急行列車の定期券乗車を開始     北千住に下り日光線特急列車(スペーシアけごん・きぬ)、日光線急行列    車(きりふり・ゆのさと・しもつけ・南会津)、伊勢崎線急行列車(りょう    もう)が停車いたします。これにより、北千住からのお客様はもとより、北    千住でお乗り換えになるお客様にとっても大変便利になります。(上り列車    は従来より停車しています。)                         また、従来一部の急行列車に限り取扱いを行っておりました、定期乗車券    によるご乗車を全特急・急行列車に拡大し、長距離通勤や通学のお客様の利    便向上を図ります。(ただし、別途特急券等は必要です。)         (2)急行「りょうもう」号の増発4本(土曜日は6本)               浅草〜館林間にて、急行「りょうもう」号を毎日上り2本(館林発16:48、    17:46)、下り2本(浅草発15:10、16:10)増発いたします。           また、現在休日のみ運転している急行「りょうもう」4号(太田発6:44)と    1号(浅草発6:40)を土曜日にも運転いたします。             (3)日光線特急・急行列車の運転時刻・行先・運転日の変更             お客様の利用状況に合わせ日光線特急・急行列車の運転時刻および行先を    変更いたします。                               また、現在観光需要の閑散期間(6月〜7月中旬、9月上旬・中旬、11    月下旬〜4月上旬)には、週末(土曜日・日曜日)に特急列車を多く運転す    るダイヤ構成になっておりますが、近年の観光動向の変化に対応するととも    に需要喚起を図るため、金曜日にも土曜日・日曜日と同数の特急列車を運行    いたします。                              (4)新栃木・新鹿沼停車特急列車の増加                      現在、新栃木・新鹿沼停車の特急列車は、11本運転されていますが、下    り1本、上り3本の特急列車が新たに新栃木、新鹿沼両駅に停車いたします。    (上り)鬼怒川温泉発16:35 浅草行き                         東武日光発 17:22  〃                          鬼怒川温泉発17:26  〃                      (下り)浅草発   8:00 新藤原行き               

7 土休日ダイヤの制定                             現在のダイヤは、平日・土曜・休日ダイヤの3種類となっておりますが、企業  の週休2日制の普及や学校の土曜日休日化の傾向に鑑み、平日ダイヤと土休日ダ  イヤといたします。                           

                                  以 上


△平成9年春完成を目指し工事が進む北千住駅


△着々と進む高架複々線化工事(新越谷駅付近)


△平成9年春完成を目指し工事が進む「板倉東洋大前」駅


△北千住停車、定期券乗車でますます便利になる特急「スペーシア」


△増発・北千住停車・定期券乗車でますます便利になる「りょうもう」号

も  ど  る