児童の自己認識の発達 児童の作文の分析を通して

守屋慶子, 森万岐子, 平崎慶明, 坂上典子 - 教育心理学研究, 1972 - jstage.jst.go.jp
… a, 自己認識を他の人間をも含めた外界の認識 との相 互関係においてとらえていない. b, 自己
認識は青年期に突然あらわれるものではない にもかかわらず,青 年期のみ を対象 とし,発 達的 …

理学療法士の自己認識から抽出した今後の育成課題─ 医療機関に勤務する理学療法士の調査─

山田洋一, 丸山仁司 - 理学療法科学, 2012 - jstage.jst.go.jp
… 「自己認識アンケート」は無記名であり,対象者の属性 を含む21項目の選択回答形式による設問
および自由記 載欄で構成されている.(表1)あくまでも対象者個々の 自己認識の状況を調査する性格上,…

[PDF][PDF] 数学的知識の欠如に関する自己認識の調査 I

蟹江幸博 - 三重大学教育学部研究紀要. 教育科学, 1994 - mie-u.repo.nii.ac.jp
小学校教員養成課程での数学の講義 (当三重大学教育学部では小専数学と呼んでいる) を担当し
ていると, 学生の基礎的な数学的知識が余りにも欠けていたり, 不正確なものであることに気付かさ…

初年次教育におけるライフスキルトレーニング・プログラムの開発 (第 1 報) 自己認識, セルフエスティーム, 共感性, クリティカル思考, 意志決定, 効果的コミュニケーションの授業案 …

皆川興栄, ミナガワコウエイ, 阿部一佳… - 尚美学園大学総合 …, 2009 - shobi-u.repo.nii.ac.jp
… まず,自己認識は,自分の性格,長所,短所,願望,好きなこと,嫌いなことを認識す ることである.自己認識
を形成することによって,いつストレス… 以上,自己認識スキルトレーニングの授業案と教材を記述した. …

中高年期における自己認識欲求

上瀬由美子 - 心理学研究, 1999 - jstage.jst.go.jp
自己認識欲求 を測定する項 目 既存研究で用いられ た自己認識欲求尺度 は,青 年期を対象 として
作成 され ている.そ こで本研究では,中 高年の自己認識欲求を 次の2側 面か ら新たに測定 した. 1. …

利き足の自己認識と簡易決定法の検討

松尾奈々, 村田伸 - 理学療法学 Supplement Vol. 32 Suppl. No. 2 (第 …, 2005 - jstage.jst.go.jp
利き足の自己認識と簡易決定法の検討 … キーワード: 利き足, 自己認識, 簡易決定法 … [方法]健常
成人25名(男性6名,女性19名,平均年齢21.2±3.16歳)を対象とし,利き手,利き足の自己認識 …

犯罪者・非行少年の処遇におけるメタ認知の重要性—自己統制力と自己認識力, 社会適応力を効果的に涵養するための認知心理学的アプローチ—

大江由香, 亀田公子 - 教育心理学研究, 2015 - jstage.jst.go.jp
本稿では, 再犯防止を図るための効果的な指導法を探索することを目的として, 近年重要性が認識
されつつあるメタ認知と自己統制力, 自己認識力, 社会適応力との関連について文献研究を行った. …

[PDF][PDF] 小・中・高校教員の教職に対する自己認識-教師に対する有効な学校コンサルテーションのために

山内久美, ヤマウチクミ, 小林芳郎… - 大阪教育大学紀要 …, 2000 - osaka-kyoiku.repo.nii.ac.jp
… ,教 師の教職に対する 自己認識についての意識調査を行った.その結果,教 師の自己認識は校種や
… の学校コンサルテーションは,校 種や性別,教 師の自己認識に応 じて行なう 方がよいことが明 らか…

[PDF][PDF] 自己評価についての一考察 (2): 幼児期の自己認識

梶原佳子 - 大阪大学人間科学部紀要, 1996 - ir.library.osaka-u.ac.jp
… そのため本稿では自己評価だけでな く,自己認識の発 達の過程 も含めて検討を… 自己認識 と他者
認識は表裏一体 … 自己認識 と他者認識渉表裏一体であることは述べた.この他者 とは,幼児をとりまく…

自己認識における運動主体感の役割と発達メカニズム

宮崎美智子, 高橋英之, 岡田浩之, 開一夫 - 認知科学, 2011 - jstage.jst.go.jp
… 自己鏡 像認識の発達を理解することは,自己認識を乳幼 児が獲得する過程を理解することにつながる
と考 えている.我々はこれまでにマークテストという方 法を用いて自己鏡像認識の発達メカニズム…

デイサービス利用高齢者の運動能力に関する自己認識と転倒の関連について

平野康之, 藤田佳男, 鈴木浩子, 飯島節 - 理学療法科学, 2010 - jstage.jst.go.jp
… 要旨:[目的]5つの運動機能検査を用いて運動能力に関する自己認識が適切に行え… [結語]本研究で
用いた運動能力に 関する自己認識評価は転倒予測として臨床… キーワード:運動能力,自己認識,転倒 …

頭部外傷患者に対する自己認識力改善への取り組み

松本かおり, 春原則子 - 認知リハビリテーション, 2009 - jstage.jst.go.jp
… より高次の認識行為を要求される作業が自己認識の改善に有効であったと思われた. また,自己認識
と日常活動の改善が時期的に一致していたことから,自己認識力の改善は,日常場面で自身の問題…

自己認識欲求の構造と機能に関する研究-女子青年を対象として

上瀬由美子 - 心理学研究, 1992 - jstage.jst.go.jp
… 結 果 自己認識欲求に関する項目の分析 自己認識欲求 に関 する項目のうち回答分布に偏りのみ…
自己認識欲求 と情報牧集手段との関係 自己認識欲求 は, 3つ の情報収集手段のいずれ とも有意な…

[PDF][PDF] 知的障害特別支援学校中学部における自己肯定感を育む異年齢集団活動: 自己認識・他者認識の発達的変化に着目して

築山由希子, 寺川志奈子… - 地域学論集: 鳥取大学 …, 2019 - repository.lib.tottori-u.ac.jp
… そこで,「できる-できない」 の二分的評価を越えて,多様な価値をもった肯定的 な自己認識を形成
することを目指す学校教育におい ては,互いを尊重し認め合う仲間集団をつくってい くことが,大切になる…

[PDF][PDF] 数学的基礎概念の自己認識に関する調査研究

蟹江幸博, 黒木哲徳, 中馬悟朗 - 岐阜大学教育学部研究報告. 自然 …, 1997 - mie-u.repo.nii.ac.jp
… 学生の自己認識の度合いや教えることの難易の度合いを調べそれを分析し,そ の特徴を明らか
にす … 数学的項目の自己認識の度合いの理解不十分について [資料 1] … 5)蟹 江幸博:「数学的 …

文系・理系の自己認識の形成時期に関する一考察

中村大輝, 松浦拓也 - 日本科学教育学会年会論文集 46, 2022 - jstage.jst.go.jp
自己認識が形成されている可能性が指摘されている.そこで本研究では, 「すでに中学校段階で文系
・理系の強固な自己認識… 意識した時期(分析1),文系・理系の自己認識 の変遷(分析 2),将来的な文系…

教師の自己認識から見た職能成長過程と成長促進要因: 国立教員養成系大学卒業教員の事例をもとにして

木岡一明, 榊原禎宏 - 日本教育経営学会紀要, 1988 - jstage.jst.go.jp
The purpose of this paper is to clarify the variety of teacher's professional growing process
and the influences to that by the teachers' self-evaluation. The analysis of their answers leads …

中学生の 「ネット依存行動」 の改善に向けた要因の分析―「ネット依存」 に関する自己認識に着目して―

酒井郷平 - 2017 - aue.repo.nii.ac.jp
୰Ꮫ⏕ࡢࠕࢿࢵࢺ౫Ꮡ⾜ືࠖࡢᨵၿ࡟ྥࡅࡓせᅉࡢศᯒ Page 1 ࠙ ㄽᩥ ࠚ ୰Ꮫ⏕ࡢࠕࢿࢵࢺ౫Ꮡ⾜ືࠖࡢᨵၿ࡟ྥࡅࡓせ
ᅉࡢศᯒ 㸫ࠕࢿࢵࢺ౫Ꮡࠖ࡟㛵ࡍࡿ⮬ᕫㄆ㆑࡟╔┠ࡋ࡚㸫 㓇஭ 㒓ᖹ ឡ▱ᩍ⫱኱Ꮫ኱Ꮫ㝔࣭㟼ᒸ኱Ꮫ኱Ꮫ㝔ᩍ⫱…

[PDF][PDF] 時間的展望における自己認識と生活実践

佐藤文子, 志村結美, 深谷純子 - 千葉大学教育学部研究紀要, 2004 - opac.ll.chiba-u.jp
… における自己認識には学年差と男女差がある. * 他の人を配慮した生活行動をしている. + 自己認識
と… 時間的展望において,本研究の調査項目のうち,自己 認識項目と生活行動項目の関連性を分析・…

自己認識欲求喚起と自己情報収集行動の心理的背景 青年期を対象として

上瀬由美子, 堀野緑 - 教育心理学研究, 1995 - jstage.jst.go.jp
… と自己認識欲求 と の関連分析か ら,自 己認識欲求喚起 に自己概念 の不安 … 不 安定であっても
自己認識欲求を喚起するものと推定さ れる.そこで本研究では,上 記2特 性 と自己認識欲求 との関連…