水木しげるの「げげげ通信
→トップページへ 過去の出版物 平成20(2008)年 ↑出版物情報(最新)へ
書籍名/掲載誌名 ※インタビュー関係の情報は青で表示しています。 | 発売日/掲載日 | 出版社 |
原寸大漫画館 水木しげる (水木漫画を原稿そのままの原寸で再現。鬼太郎をはじめ5つの短編を収録) |
12月31日 | 小学館 |
駆逐艦魂(昭和30年代に出版された貸本戦記漫画を出版当時の体裁そのままに復刻) | 12月27日 | 小学館 |
BRUTUS TRIP 04 「アザーサイド水木しげる」(水木を様々な側面から紹介) | 11月末 | マガジンハウス |
婦人画報「家族の時間」(水木しげると家族が語る) | 12月号 | アシェット婦人画報社 |
怪奇猫娘 (1950年代に出版された水木のスリラー漫画。当時の貸本の体裁そのままに復刻) | 11月30日 | 小学館 |
水木しげるのふしぎ妖怪ばなし5「ゲゲゲの鬼太郎ときょうふの昆虫軍団」(児童向き絵ばなし) | 11月14日 | メディアファクトリー |
火星年代記(昭和30年代に出版された貸本漫画を出版当時の体裁そのままに復刻) | 11月1日 | 小学館 |
OPERATION MORT(「総員玉砕せよ!」フランス語版) | 11月 | Cornelius |
小説ゲゲゲの鬼太郎 (昭和50年頃、講談社X文庫で出版された小説を新書版で復刻 上下2巻) |
10月15日 | 講談社 |
水木しげる戦記選集 鬼軍曹(短編戦記漫画の他、海軍に従軍した水木の兄との対談) | 10月16日 | 宙出版 |
ハイパーホビープラスvol.4 (中川翔子さんと水木が対談) | 10月1日 | 徳間書店 |
北日本新聞夕刊 地球と踊る パプアニューギニア(「この世の楽園」と題して水木のコラムあり) | 9月8日 | 北日本新聞 |
水木しげる妖怪傑作選 縄文少年ヨギ(コンビニ版) | 9月11日 | 中央公論新社 |
読売新聞夕刊popstyle ゲゲゲの放談七変化(中川翔子さんと水木が対談) | 9月3日 | 読売新聞社 |
がんばるなかれ(水木のホッとする名言をまとめた) | 9月25日 | YMブックス |
妖怪散歩(昨年出版された「The art of 水木しげるロード」のカバーを変えて販売。中身は全く同じ) | 9月25日 | YMブックス |
地獄の水 (1950年代に出版された水木のスリラー漫画。当時の貸本の体裁そのままに出版) | 8月26日 | 小学館 |
水木しげる 妖怪コレクション (昭和40年代の短編をまとめた。文庫版) | 8月25日 | 双葉社 |
朝日新聞夕刊「追憶の風景」(水木が片腕を失った激戦地、ラバウルについて語る) | 8月12日 | 朝日新聞社 |
水木しげる妖怪傑作選 不思議な手帖 (コンビニ版) | 8月7日 | 中央公論新社 |
ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大集合MAP(妖怪160種を紹介。オールカラー。子供向き) | 8月11日 | 主婦と生活社 |
総員玉砕せよ!(コンビニ版) | 8月16日 | 集英社 |
週刊朝日 「親子のカタチ 水木しげる×水木悦子」(次女・悦子との親子対談) | 8月8日号 | |
水木しげる戦記選集 「大空戦」(貸本時代の戦記作品中心の短編集) | 7月31日 | 宙出版 |
ゲゲゲの鬼太郎 (この夏公開の松竹・鬼太郎映画に合わせて編集。コンビニ版) | 7月9日 | 講談社 |
水木しげる妖怪傑作選 コロポックルの涙 (コンビニ版) | 7月10日 | 中央公論新社 |
週刊モーニング「ペンギン大図鑑」(水木が描いたペンギン「ペンちゃん」が登場) | 講談社 | |
SPA!「ウソでもいいから希望があれば人は解放される」(水木が現在を語る) | 7月8日号 | 扶桑社 |
妖怪「対比」図鑑(水木の「妖怪画」と「漫画」に登場する妖怪を比較) | 7月25日 | YMブックス |
ハイパーホビープラスvol.3(映画やアニメ、フィギアの紹介等。佐野史郎氏と水木の対談もあり) | 7月1日 | 徳間書店 |
河童千一夜(水木作の河童にまつわる漫画を集めた) | 6月30日 | 朝日新聞出版 |
SWITCH「それぞれの未来地図~水木しげる 妖怪が住む暗闇の世界~」 | 7月号 | スイッチ・パブリッシング |
本の旅人「水木サンだって死ぬのは怖い」(水木の戦争体験) | 6月号 | 角川書店 |
メンズノンノ「水木サンは根がどうも勤勉らしいね(笑)」(水木が人生を語る) | 7月号 | 集英社 |
水木しげるのふしぎ妖怪ばなし4「ゲゲゲの鬼太郎と妖怪ガマ先生」(児童向き絵ばなし) | 6月6日 | メディアファクトリー |
ぐりーん・もあ「妖怪を見るにも森林を楽しむにもまずはゆったりと生活することが大事」 | 6月(42号) | 環境庁 |
知るを楽しむ~人生の歩き方 水木しげる「100歳まで生きるでしょう」(テキスト) | 5月末 | NHK出版 |
悪魔くん(「少年マガジン版悪魔くん」と「悪魔くん千年王国」を1冊にまとめた) | 5月16日 | 講談社 |
妖怪大画報(1960年代少年マガジンに掲載された口絵をまとめた) | 5月16日 | 講談社 |
神秘家水木しげる伝(角川書店「怪」に連載されたものをまとめた) | 4月30日 | 角川書店 |
水木サンの猫(水木が過去に書いた猫をテーマにした短編を集めた。文庫) | 5月9日 | 講談社 |
水木しげる「怪奇」・「恐怖」貸本名作選 (水木しげる貸本時代の短編集。文庫。全2巻) | 4月23日 | 集英社 |
ハイパーホビープラスvol.2(境港など水木のルーツをさぐる特集。南伸坊氏と水木の対談もあり) | 4月1日 | 徳間書店 |
水木しげるのふしぎ妖怪ばなし3「ゲゲゲの鬼太郎とゆうれいテレビ局」(児童向き絵ばなし) | 3月14日 | メディアファクトリー |
ゲゲゲの妖怪ずかん2(幼児向け妖怪図鑑。昨年8月に出版されたものの続編) | 3月末 | 小学館 |
Planted (水木がジャングルについて語る) | 3月末 | 毎日新聞社 |
ゲゲゲの女房(水木の妻が水木と過ごした数十年間を妻の視点から書いた) | 3月6日 | 実業之日本社 |
お父ちゃんと私(水木の次女・悦子が娘の目から見た水木を描いたエッセイ) | 3月8日 | YMブックス |
鬼太郎の天国と地獄(入門百科シリーズ復刻。1985年刊) | 2月25日 | 小学館 |
ぼくは妖怪博士(入門百科シリーズ復刻。1989年刊) | 2月25日 | 小学館 |
原画集+DVD「妖鬼化」(原画集と、動く妖怪画DVDのセット。書店売り) | 1~2巻 1/25 3~4巻 3/21 |
ソフトガレージ |
毎日小学生新聞「あの人に会った」(小学生記者が水木にインタビュー) | 1月13日 | 毎日新聞社 |
山陰中央新報「今年はオイラが主役」(今年は子年=ねずみ男年ということで、 ねずみ男に関するインタビューと水木直筆のねずみ男書き下ろし画) |
1月1日 | 山陰中央新報社 |
スポーツ報知「ニッポン人」(今年は子年=ねずみ男年ということで、ねずみ男に関するインタビュー) | 1月8日 | 報知新聞社 |
ダ・ヴィンチ「鬼太郎と水木しげる」(水木と、水木の妻のインタビュー) | 1月6日 | メディアファクトリー |
KITARO le repoussant 3,4 (鬼太郎フランス語版) | 1月 | Cornelius |