Waseda Business School (Graduate School of Business and Finance)早稲田大学 大学院経営管理研究科

About the School

研究科について

Facilities

施設紹介

事務取扱時間

WBS事務所 開室時間

早稲田キャンパス11号館3階事務所 10階夜間事務所
(夜間主コースの学生向け)
授業実施期間 月~金 10:00~16:00 月~金 17:00~22:00
休業期間
(夏季・冬季・春季)
月~金 10:00~16:00 月~金 17:00~20:30
土曜日の緊急時の連絡について(授業休止期間中は除く)

緊急時のご連絡は早稲田ポータルオフィスまでお願い致します。
受付時間 9:00 ~ 17:00
電話番号 03-5286-9845

※なお、お問い合わせの内容によっては、早稲田ポータルオフィスではご対応できかねる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

留意点
  • お電話でのお問い合わせは9:00~17:00に承ります。
  • 土曜・日曜・祝日は閉室いたします。
  • 8月中旬及び年末年始は一斉休業期間のため、事務所を閉室いたします。 各学期の授業実施期間、一斉休業期間などは研究科日程にて確認ください。
  • 2月は各学部の入学試験が実施されるため、大学構内の立入が禁止されます。事務所をご利用される方は臨時事務所をお訪ねください。

<お問い合わせ>経営管理研究科事務所
TEL:03-5286-8719 / Email:[email protected]

図書館

図書館の利用について

経営管理研究科の学生は中央図書館をはじめ、以下の図書館を利用することができます。早稲田大学図書館施設の詳細についてはこちらをご覧ください。
※授業期間外の利用時間についてはこちらを参照のうえ、直接各図書館へお問い合わせください。

商学研究図書室(11号館10階)

商学研究図書室において、図書閲覧・複写ができます。規則に従い教員の妨げとならないように注意して利用してください。なお一部の図書については貸出しも可能です。一人2冊・期限は2週間です。

  • 利用時間
    9:00~22:00(月~金曜日)
    9:00~17:00(土曜日)

商学系大学院閲覧室(11号館10階)

商学系大学院閲覧室は自習のためのスペースとして自由に利用してください。

  • 利用時間
    8:30~22:20(月~土曜日)

高田早苗記念研究図書館(2号館3階)

早稲田キャンパスの研究図書館として、経済・経営ほか社会科学系分野の研究図書を中心に所蔵しています。図書館へは、羊の石像のある2号館南側の入口から建物に入り、3階フロアから入館します。大学院生の方は資料の閲覧・複写、図書の貸出も可能です。開室時間は他の図書室より長く、また入試期間中も開館していますので、自学自習にぜひご利用ください。

  • 利用時間
    9:00~22:00(月~土曜日)

学生読書室(11号館地下1階)

学生読書室では主に経済・経営・労働・広告などの分野の日本語図書を揃えています。商学部・国際教養学部学生対象の図書室ですが、大学院生の方も閲覧・貸出ができますのでどうぞご利用ください。

  • 利用時間
    9:00~22:00(月~金曜日)
    9:00~18:00(土曜日)

証券図書館

証券図書館(中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館3階)を利用することができます。
証券の調査・研究のための専門図書館として、証券を中心に経済、金融、企業等の専門書約33,000冊(和書約23,000冊、洋書約10,000冊)、内外雑誌約750種を所蔵しています。利用にあたっては学生証を提示してください。

11号館紹介

11号館校舎外観 エントランス エントランスホール
guide_img_02
11号館は2009年3月に、商学学術院のシンボルとして早稲田キャンパスに竣工しました。 正面入り口は旧11号館校舎のエントランスを再現しています。 3方面に開かれた広々としたエントランスホールです。
購買 馬蹄形教室 大人数教室
guide_img_19 guide_img_05 guide_img_08
授業の前後に多くの学生が利用しています。 ディスカッションやケース討議のための馬蹄形教室が整備されています。 300人以上を収容する大人数教室です。早稲田大学草創期を支えた天野為之先生、田中穂積先生の業績をたたえた記念教室となっています。
研究指導室 高層階教室からの風景 アトリウム
guide_img_18
演習・研究指導は院生専用フロアの研究指導室・研究室で行われます。プロジェクタ、ノートPC等、3面ホワイトボードが完備されています。 高層階教室(9階~13階)から眺めた大隈講堂です。 5階~8階には「光」テーマとした4層吹き抜けのアトリウムがあります。時間によって刻々と変化する光の空間を生み出しているとともに、省エネルギー化にも貢献しています。
PCルーム 自習室、図書閲覧室 ラウンジ(地下1階、2階、9階)
guide_img_14 guide_img_11 guide_img_04
地下1階の商学系大学院PC室(院生専用)には40台のパーソナルコンピュータを備えてあります。このほか、早稲田キャンパス内PC室など、オープン利用可能です。開室日程はこちらをご覧ください。 商学系大学院自習室(地下1階)をはじめ、図書室に隣接する商学系大学院閲覧室(10階)など十分な自習スペースが設けられています。 学生のみなさん共有の憩いのスペースである商学系大学院院生ラウンジ(11号館地下1階)には教材を印刷するために、コピー機を備えています。

26号館紹介

26号館校舎外観 演習室 教室
26号館大隈記念タワーは2006年春に、本学正門前歴史的景観ゾーンを飾るランドマークであり、「第二世紀の早稲田」を象徴するシンボルとなることを願って、設計・建設されました。 ディスカッションや演習、研究指導のための小教室です。 最大72名を収容する大人数教室です。
PCルーム(2部屋) 自習室 教員室
商学系大学院専用の端末室として、2室のPCルームを設置します。
・26号館602-PC24台
・26号館603-PC16台および
経営管理研究科専用端末(※)
※経営管理研究科学生専用の金融系データベース・分析ソフトウェアを導入したPC
個人用のロッカーと自習スペースが設けられています。 原則として学生は利用できません。ただし、例外的に、レポートの提出、夜間主の学生を対象に各種申請書類の受理等を行います。
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/wbs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる