小田急開業70周年記念

イベント特急「ゆめ70」が平成9年9月1日(月)から運転開始

特急ロマンスカー3100形(NSE車)1編成の内・外装をリニューアル


 当社では、開業70周年を記念して、平成9年9月1日(月)からイベント特急「ゆめ70」の営業運転を開始します。

 このイベント特急「ゆめ70」は、昭和38年(1963年)にデビューした当社で初めて展望席を設けた特急ロマンスカー3100形(NSE車)1編成の内・外装をリニューアルしたものです。

 車体全体のカラーリングは、ホワイトをベースにレッドとブルーの2色を基本色に採用。特に、車体側面には、人の形をかたどったシンボルマークをあしらい、それを連続模様で描くことにより、沿線にお住まいの方やご利用のお客さまとの親密なコミュニケーションを表現しました。また、内装部分では、両先頭車両(1号車・11号車)をラウンジ風に改造し、フリースペースとしました。さらに、2号車から10号車までの各車両の客室座席も一新しました。

 具体的な運転方法は、企業が実施する各種イベントや幼稚園、小学校の遠足など、団体輸送のための貸切運転をするほか、一般のお客さまにもご利用可能な臨時特急ロマンカーとしても運転します。

 イベント特急「ゆめ70」の概要は、次のとおりです。


車 体 前 面

車 体 側 面

ラウンジ(1号車・11号車)

客 室(2号車〜10号車)


1. 名  称      イベント特急「ゆめ70」

2. 運転開始      平成9年9月1日(月)〜

3. 使用車両      3100形(NSE車)1編成をリニューアル

4. デザイン

 (1)外 観

(a)車体全体のカラーリングは、ホワイトをベースにレッドとブルーの2色を基本色に採用しました。

(b)車体側面には、人の形をかたどったシンボルマークをあしらい、それを連続模様で描くことにより、沿線にお住まいの方やご利用のお客さまとの親密なコミュニケーションを表現。さらに、マークにスリットを入れ、スピード感あふれるデザインとしました。

(c)両先頭車両のカラーリングには、21世紀の当社の姿勢を示すために鋭角的なラインを使用し、希望と夢を強調しました。

 (2)車 内

(a)両先頭車両(1号車・11号車)をラウンジ風に改造し、フリースペースとしました。

(b)2号車から10号車までの各車両の客室座席を一新しました。

5. 運転方法

企業の実施する各種イベントや幼稚園、小学校の遠足など、団体輸送のための貸切運転をするほか、一般のお客さまにもご利用可能な臨時特急ロマンカーとしても運転します。

6. 臨時特急ロマンスカー運転行路(予定)

[平 日]

(下り)(あしがら号)

  新 宿 >>>> 町 田 >>>> 本厚木

  15:10発      15:45発     15:58着

(上り)(あしがら号)

  本厚木 >>>> 町 田 >>>> 新 宿

  11:14発      11:31発     12:07着

[土曜・休日]

(下り)(さがみ号)

  新 宿 > 向ケ丘遊園 > 本厚木 > 新松田 > 小田原 > 箱根湯本

   8:50発    9:10発     9:38発    10:04発   10:16着  10:35着

    (あしがら号)

  新 宿 > 町 田 > 本厚木 > 小田原 > 箱根湯本

  14:50発   15:24発   15:45発    16:16着    16:35着

[土曜]

(上り)(あしがら号)

  箱根湯本 > 小田原 > 本厚木 > 町 田 > 新 宿

  16:46発    17:10発   17:41発   17:59発   18:33着

[休日]

(上り)(はこね号またはスーパーはこね号)

  箱根湯本 >> 小田原 >> (町 田) >> 新 宿

  16:46発     17:10発    (17:59発)    18:33着    

     注:スーパーはこね号は町田には停車しません。


maru
トピックスへ戻る
home
ホームページへ戻る