紀元前
チョコレートの起源
「メソアメリカ」と呼ばれた中南米地域一帯に栄えたオルメカ、マヤ、アステカといった文明社会において、カカオをすりつぶしたものを薬として飲用していたことが「飲むチョコレート」のはじまりと言われる。さらに、貨幣としても流通していたとされ、これらは中米のクエリョ遺跡やマヤ文明の土器が出土した地層から、カカオ豆や外皮などが発見されていることから明らかになっている。また、熱帯雨林に自生するカカオの木を発見したのは、マヤインディオといわれている。
1502年
ヨーロッパ人との最初の出会い
コロンブスが最後の航海中に、中米ホンジュラス付近でマヤ人と会い、彼らの荷物の中にカカオ豆を発見し入手するが興味を示さなかった。
1519年
スペイン人による新発見
スペインの将軍、コルテスがアステカに上陸。カカオ飲料に出会い、その効能に驚き、スペインへ持ち帰る。飲み物として優れた効用があり、貨幣としての役割もあることを伝える。
1525年
 
スペイン人、トリニダッド島でカカオ栽培を始める。
1528年
ヨーロッパにカカオ豆が広がる
コルテスがアステカを征服し、さまざまな略奪品とともにカカオ豆を持ち帰り、王に献上したことから、ヨーロッパへその存在が広まっていく。
1565年
 
スペイン人、セレベス島でカカオ栽培。
1606年
ヨーロッパ各国へ
スペイン宮廷に出入りしていたイタリア商人カルロッティにより、チョコレートがイタリアへ。スペインから初めて国外に持ち出される。
1613年
日本人で最初にチョコレートを味わう
仙台の伊達政宗家臣ら一行が出航し、ヨーロッパへ。西欧の最高級の晩餐に臨席しており、おそらくチョコレートを口にした最初の日本人とされる。
1615年
フランス貴族のお気に入りに
オーストリア皇女アンヌ・ド・オートリッシュがフランスのルイ13世に嫁ぐ。皇女は大のチョコレート愛飲者だったため、チョコレートコックを連れて嫁入り。これにより、チョコレートは瞬く間に貴族の中で流行する。
1650年
庶民の味へとさらに広がる
貴族から庶民の味へと急速に広がり、イギリスには「チョコレートハウス」なる飲料店もオープン。庶民の憩いの場として親しまれた。
1661年
チョコレートの存在定着
スペイン皇女マリア・テレサはフランスのルイ14世と結婚。チョコレートがいっそう人気を博し、すっかり定着したものに。皇女も相当なチョコレート好きで「王とチョコレートは、我がただふたつの情熱」との言葉を残しているのは有名なお話。フランスは、西インド諸島マルチニック島でカカオ栽培を開始。
1765年
アメリカで最初のチョコレート生産開始
ジョン・ハノンが、アメリカ・マサチューセッツにチョコレート工場を設立。
1828年チョコレートの4大技術革命
ココアバター搾油技術の開発
オランダのコンラート・ヴァン・ホーテンが、消化の良い飲み物にすることを研究していた結果、カカオから脂肪分を分離させるココア搾り機を発明。また、アルカリ処理をしてココア豆の酸を中和させる方法も発明し、チョコレートが飲みやすく、香り豊かなものになる。
1847年チョコレートの4大技術革命
食べるチョコレートの発明
ヴァン・ホーテンの技術を用い、イギリスのフライ社が型に流し込み成型したチョコレートを発明。現在のチョコレートの原型が誕生。
1876年チョコレートの4大技術革命
ミルクチョコレートの発明
スイスのダニエル・ピーターが、粉末にしたカカオペースト・砂糖・ミルクにココアバターを加える製法を開発。それまで強かった苦味をおさえた「ミルクチョコレート」が誕生。
1878年
日本初の一般販売
明治時代になると、チョコレートが輸入されるが、大変高価な贅沢品であった。日本で初めてこのチョコレートを商品として加工・販売した東京・両国の菓子舗、米津風月堂が、新聞に猪口齢糖(チョコレート)の広告を出している。当時は原料チョコレートを輸入し、少しの加工を施したものであった。
1879年チョコレートの4大技術革命
コンチェ・レファイナーの発明
スイスのロドルフ・リンツがチョコレートを数日かけて混ぜ合わせると、口当たりがなめらかに変わることを発見。生地を練りあげる「コンチェ」と、粒子を細かくすり潰す「レファイナー」という機械が発明された。現在では「コンチング」として知られる製造工程である。さらに、余分にココアバターを加えることでチョコレートがよりなめらかになることも発見し、口の中で溶けるチョコレートへと進化する。
1900年
アメリカでチョコレート生産盛ん
ミルトン・S・ハーシーがチョコレート製造を開始。板チョコの代名詞ともいわれる“ハーシーバー”を発売し、大成功。ほかにも多くのチョコレート工場がつくられ、たくさんのチョコレートが生産される。
1918年
日本初の一貫製造開始
原料チョコレートを輸入しての加工製造を行っていた日本で初めてのカカオ豆からの一貫製造が、森永製菓によりスタートされる。ついで、1926年には明治製菓でもスタート。
1960年
日本でココアバター、カカオ豆の輸入自由化
高度成長期の中で、チョコレートの消費は拡大し、チョコレートがごく身近なお菓子としての地位を獲得する。そして現在では、ヨーロッパ各国に引けを取らないショコラティエが多数活躍する、アジアのチョコレート王国となっている。