「思いやり予算」は時代遅れ? 「同盟強靱化」に込めた政府の意図は

有料記事

相原亮
[PR]

 日米両政府は21日、2022年度以降の在日米軍駐留経費負担(HNS=ホスト・ネーション・サポート)をめぐる新たな特別協定について、年平均2110億円とすることで合意したと発表した。さらに今回、日本政府は通称を「同盟強靱(きょうじん)化予算」とすることも発表した。これまで「思いやり予算」と言われてきたHNSの呼び名を今、変えようとする狙いは何か。

 そもそもHNSとは、日本に駐留する米軍の経費のうち、日本政府が負担している分を指す。始まりは1978年。日本の物価高騰を受けて米国の負担が増したことから、同年度から日本政府が日本人従業員の福利費など62億円を肩代わりするようになったのだ。

 「思いやり予算」の呼び名は、のちに「政界のドン」と呼ばれた金丸信防衛庁長官(当時)の答弁がきっかけだ。78年の参院内閣委員会で、金丸氏は米国防長官と会談したことを報告した際、米側にこう伝えたと述べた。

 「駐留軍経費の問題について…

この記事は有料記事です。残り1293文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません