"藤井フミヤ"ができるまで

久留米で生まれ育った子供がロックに目覚めてバンドを組んで、デビューしてから今にいたるまでの音楽遍歴が、これでだいたいわかるね。今は独自のスタイルで行ってるけど、昔はこんなものを聴いてました、ってことで。

トラック名をクリックするとレビューを見ることができます
音楽配信サイトのアイコンをクリックすると移動先で試聴することが出来ます。

  1. 恋のダイヤル6700
    フィンガー5

    小学校の高学年だったと思うけど、初めて"芸能人になりたい!"って思わせられた存在だったね。当時はジャクソンファイブとか知らないし、子供がサングラスかけてることに驚く時代だったんだけど(笑)、やっぱ歌のポップ性と、同じ年齢の子がスタ... more

  2. ルイジアンナ
    キャロル

    中学に入って、初めてちゃんとLP盤を買った、ギターを買った、バンドを始めた。その3つのきっかけがキャロル。もう解散してたけどね。初めて見た映像が『グッバイ・キャロル』(日比谷野音での解散ライブの映像)。あれは青少年にとってはかなり毒な映像だったね。燃... more

  3. Rock’n Roll is here to stay
    Sha Na Na

    シャナナで、いわゆる"洋楽"に行くんだね。クールスのアルバムには洋楽のカバーが何曲か入ってて、これは何だろう、と。どうもシャナナっていうらしい、シャナナって何だ? それでシャナナを聴き始めて、いろんなロックンロールにつながっていく... more

  4. ロック・アラウンド・ザ・クロック
    ビル・ヘイリーと彼のコメッツ

    この曲はいかしてたね。映画(『暴力教室』)よりレコードで聴いたのが最初。そう、だんだんルーツにさかのぼってるね。時流に逆行してる(笑)。久留米ってそういう土地柄だったんだよね。アマチュア・バンドの大会があって、15バンドのうち13バンドはドゥーワップ... more

  5. Charlie Brown
    The Coasters

    この頃はもうドゥーワップを追いかけてた。(武内)亨とかレコード・コレクターになってたし。俺の友達なんてロカビリーからウエスタンに行っちゃって、しまいにはウエスタン・ショップまで始めちゃった。ロカビリーをとことん追いかけて行くとカントリー&ウエスタンに... more

  6. パンプ・イット・アップ
    エルヴィス・コステロ

    いくらドゥーワップが好きだって言っても、だんだん飽きてくるんだよね。結局新しいもんじゃないからさ。古いものを聴いてるわけだから、サウンドも古い。だから新しいビートのあるサウンドの面白さを求める・・つまりアメリカからイギリスに行っちゃうんだよ、俺もチェ... more

  7. London Calling
    The Clash

    ピストルズはファッションはかっこいいけど、音楽的に何かあるか、って言われたらそうでもないからね。クラッシュはかっこよかった。ザ・モッズの連中ともガンガンに遊んでたから、森山さんとかの影響も大だよね。この頃はロンドンにしか遊びに行かなかった。アメリカに... more

  8. パープル・レイン
    プリンス&ザ・レヴォリューション

    何となく見に行ったの、横浜スタジアムに。全然興味なかったんだけど。そしたらパフォーマンスに圧倒されちゃって。プリンスを見てから俺もパフォーマンスが変わった。プリンスとテレンス・トレント・ダービーにはかなりの衝撃を受けた。ビジュアル的にはテレンスのほう... more

  9. I don’t want to talk about it
    Crazy Horse

    こういうさりげないラブソングを歌いたかった。「TRUE LOVE」とかにかなり影響してると思う。よく(藤井)尚之に"こういう曲を書いてくれ"って言ってたもん。"そんなこと言ってもあんな名曲には勝てん"とか言われ... more

  10. Mother Freedom
    Bread

    で、ブレッドに行くんだよ。順番的に。この曲を聴いたとき"あぁ俺、こういうロックをやりたいな"と思った。"こういうロックだよ、俺が求めてるのは"って。これ以降、自分の方向性を決めるような音楽には出会わなかったね。... more

コメント 1件

sorairo_kokoro

  • [07.06.18 07.22 pm]

マイベストオブ藤井フミヤ ◆Aqua ◆愛 ◆UPSIDE DOWN **曲のテンポとノリがいい。 ◆Crystal Blood **音がきれい。 ◆君になる **声が澄んでいて、すごくきれい。音楽が少ないぶん声がよく通っているのでステキ。歌詞もいい。

トラックバック 0件

まだトラックバックされていません。

トラックバックURL
http://musicshelf.jp/tb/collection-604534

プレイリストを作る

藤井フミヤの特集・連載