トップ > 中日新聞社から > 表彰事業 > 中日文化賞 > 第61回〜第70回受賞者

ここから本文

中日文化賞

受賞者一覧

第1回〜10回 | 第11回〜20回 | 第21回〜30回 | 第31回〜40回
第41回〜50回 | 第51回〜60回 | 第61回〜70回 | 第71回、72回

第61回(平成20年)
カーボンナノチューブの発見と実用化遠藤守信
腎移植医療の標準化と普及大島伸一
かな書の追求と書道教育への貢献黒野清宇
多数の脚本執筆によるアニメ発展への貢献辻真先
人工多能性幹(iPS)細胞株の樹立山中伸弥
第62回(平成21年)
名古屋文化の神髄紹介とユーモアあふれる作風清水義範
反陽子ヘリウム原子の発見と研究早野龍五
天然由来の化合物の有機合成化学的研究福山透
人物画の追求と後進の指導育成藤森兼明
第63回(平成22年)
がん遺伝子RETと新タンパク質ガーディンの発見高橋雅英
歴史・時代小説の挿絵、装丁界の第一線で活躍西のぼる
野生チンパンジーの社会学・行動学的研究西田利貞
環境調和型の金属フリー触媒の開発丸岡啓二
大名文化の伝承と長年にわたる文化財の保存、公開徳川美術館
第64回(平成23年)
現代人の生を描く作家活動稲葉真弓
Rhoシグナルの発見と関連疾患の病態解明貝淵弘三
ナノカーボン・ハイブリッド物質の創製篠原久典
日本画の新たな表現・技法の開拓田渕俊夫
インド美術史・仏教美術史の研究宮治昭
第65回(平成24年)
量子ドット光デバイスに関する先駆的研究荒川泰彦
オレキシンの発見とその生理的機能の解明桜井武
現代文学の評論活動清水良典
能楽振興への貢献と舞台成果藤田六郎兵衛
第66回(平成25年)
「小澤の不等式」の発見小澤正直
彫刻表現の追求と後進の育成~戸峰男
優れた創作・翻訳による現代文化への貢献堀江敏幸
生体応答シグナル伝達機構の解明松本邦弘
第67回(平成26年)
日本の食文化の研究と振興熊倉功夫
日本の伝統を踏まえた新しい和紙芸術の創造加納俊治
植物生長ホルモンの利用によるイネの新育種法の研究松岡信
金の触媒作用の発見春田正毅
第68回(平成27年)
名古屋に拠点を置いて国内外に伝統芸能を紹介した功績西川右近
青色発光ダイオード(LED)の実現天野浩
制御性T細胞による免疫応答制御に関する研究坂口志文
わが国のがん対策と研究開発の推進堀田知光
第69回(平成28年)
素粒子論に現代数学を取り入れた最先端理論の開発大栗博司
素粒子ニュートリノに質量があることを示すニュートリノ振動の発見梶田隆章
現代詩の実践と近・現代詩史論の体系化北川透
神経回路の情報処理機構に関する研究森郁恵
第70回(平成29年)
迅速合成触媒の開発と機能性分子の創製伊丹健一郎
近代日本の造形表現再考と文化資源学の樹立木下直之
不育症の原因究明と妊娠適齢期啓発への貢献杉浦真弓
狂言の向上、発展と80年にわたる舞台実績野村万作

第1回〜10回 | 第11回〜20回 | 第21回〜30回 | 第31回〜40回
第41回〜50回 | 第51回〜60回 | 第61回〜70回 | 第71回、72回

地域のニュース
愛知
岐阜
三重
静岡
長野
福井
滋賀
石川
富山
地方選挙

Search | 検索