Gateアプリ大分合同新聞のスマートフォン専用アプリ誕生!詳細はこちら

大分県内ニュース
地域密着!郷土のニュースとスポーツ

赤瀬川原平さん死去 少年期大分に 前衛芸術家で芥川賞

 大分市で少年時代を過ごした前衛芸術家で芥川賞作家、ベストセラーになった著書「老人力」などでも知られる赤瀬川原平(あかせがわ・げんぺい、本名克彦=かつひこ)さんが26日午前6時33分、敗血症のため東京都町田市の病院で死去した。77歳。葬儀・告別式は近親者で行い、後日お別れの会を開く。喪主は妻尚子(なおこ)さん。
 赤瀬川さんは1937年に横浜市で生まれ、41年に大分市に転居。上野ケ丘中学校時代、親友の雪野恭弘と共にキムラヤ画材店の絵画グループ「新世紀群」に出入りし、同市出身の磯崎新や吉村益信らと親交を深めた。
 大分舞鶴高に進学してすぐに名古屋市に引っ越し、55年に武蔵野美術学校(東京)油絵科に入学。60年に吉村や風倉匠、篠原有司男、荒川修作らと「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」を結成、過激な街頭パフォーマンスや廃品を使ったオブジェを発表した。
 このころに制作した「模型千円札」が通貨証券模造取締法違反に問われた「千円札裁判」(70年有罪確定)は、美術評論家の滝口修造らが弁護人となって法廷で美術論を展開して話題を集めた。
 68年からは漫画家、イラストレーターとしても活動の幅を広げ、70年代末から「尾辻克彦」と名乗って文学作品を発表。81年の「父が消えた」で芥川賞受賞。98年にはエッセー「老人力」を発表し、同年の流行語大賞を受賞した。
 街角で見つけた不思議な物件に美を見いだす「超芸術トマソン」「路上観察学会」の活動を展開したほか、カメラにも興味を抱き、写真家の高梨豊、美術家の秋山祐徳太子と「ライカ同盟」を結成してさまざまな風景を記録した。
 来年1月7日から2月22日には大分市美術館で赤瀬川原平展が開かれる予定。兄は直木賞作家の赤瀬川隼さん。
※この記事は、10月27日大分合同新聞朝刊1ページに掲載されています。

OPENCLOSE

cawainformation-カワインフォ

cawainformation-カワインフォ毎日更新中

速報ニュース

ニュースアクセスランキング 14時41分集計

ランキング一覧を見る

大分合同新聞ニュース絞り込み検索
記事の絞り込み検索が可能になりました!

期間選択
ジャンル選択
記事種別選択

大分県の天気

PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ
おおいたシティハーフマラソン
平成28年1月10日(日)雨天決行
大分合同福祉事業団
インターネットによる募金「かぼす募金」を始めました
大分合同新聞
販売店検索はこちら
お近くの販売店を今すぐ検索!

全てのお知らせを見る

電子書籍のご案内

ページ上部へ戻る