グーグル、文字と写真で同時に「マルチ検索」 日本語でも展開へ

サンフランシスコ=五十嵐大介
[PR]

 米グーグルは28日、スマートフォンで文字と写真を組み合わせて検索できる機能「マルチ検索」を日本語でも展開すると発表した。これまでは英語のみで提供していたが、今後数カ月で70カ国語に広げる。グーグルは人工知能(AI)を活用し、文字だけでなく音声や画像などによる検索機能を拡充させている。

 マルチ検索では例えば、グーグルのアプリ上でオレンジ色のワンピースの写真を撮り、その画像を検索。検索結果で表示されたワンピースの画像に加え、「緑色」という文字を入力して検索すると、緑色のワンピースの画像が表示され、買い物などに活用できる。

 また、グーグルマップでは、建物など都市全体が立体的に見える機能「イマーシブビュー」を東京、ニューヨーク、ロンドンなど世界5都市で始める。一部の建物の内部を立体的に見ることもできるという。

 グーグルは世界の検索で9割のシェアを持つが、若者の間で中国発の動画投稿アプリ「ティックトック」上での検索が注目されるなど、利用者の「関心」を巡る競争が激しくなっている。グーグル検索の担当者は「我々は総合的なコンテンツを提供することを重視しており、利用者が探しているものに特化した検索体験を作ることができる」と話した。(サンフランシスコ=五十嵐大介

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません