氷川きよし

誕生日: 1977年9月6日
出身: 福岡県
星座: 乙女座
身長: 178cm
体重: 62kg
血液型: A型
特技: 歌、人を愛すること
好きな言葉: Never give up! あきらめない!
好きな花: バラ
好きな色: 全色
好きな人: 誠実な人
好きな動物:
好きな飲み物: シャンパン
好きな食べ物: 和洋折衷、かねふくの明太子
好きな海外: ヨーロッパ
趣味: 散歩、ジョギング、水泳、絵画、映画鑑賞、料理、お菓子作り、買い物、海外への旅で自分探し。
好きな歌: 心がある歌、メッセージ性のある詞、伝えたいことが伝えられる歌はジャンルを越えて好きです。私らしく好きな歌をありのままで唄います!!

バイオグラフィー

2000(平成12)年
2月02日 日本コロムビア創立90周年記念アーティストとして、「箱根八里の半次郎」でデビュー。
2月14日 「箱根八里の半次郎」が、オリコン演歌チャートで初登場7位を獲得。新人としては驚異的な記録。
3月12日 テレビ朝日「神出鬼没タケシムケン」で、氷川神社での「箱根八里の半次郎」ヒット祈願に名付け親の北野武監督と志村けんさんが応援に駆け付けて下さる。
8月21日 「箱根八里の半次郎」の50万枚突破を記念して、東京赤坂プリンスホテルで感謝パーティーを開催。
10月21日 セカンドミニアルバム「股旅演歌名作選~箱根八里の半次郎」発売。
11月26日 第33回日本作詩大賞で「箱根八里の半次郎」が大賞受賞。
11~12月 日本レコード大賞をはじめ、数々の新人賞を受賞。
12月31日 「第51回NHK紅白歌合戦」初出場。「箱根八里の半次郎」を熱唱。
「箱根八里の半次郎」が100万枚を突破。
2001(平成13)年
2月21日 シングル第2弾「大井追っかけ音次郎」発売。
オリコンシングル総合チャートで初登場8位に。
演歌系では、実に8年ぶりの初登場トップテン入りとなる。
6月21日 初のフルアルバム「演歌名作コレクション 大井追っかけ音次郎~青春編~」発売。
オリコンアルバムチャートで初登場6位。演歌系でのトップテン入りは、美空ひばりの「今日の我れに明日は勝つ」以来、12年ぶりの快挙となる。
また、演歌系初登場でのトップテン入りは、1970年に藤圭子が記録した第5位に次ぐもので、史上第2位の記録となる。
7月05日 初の単独ステージ“チャレンジステージ”を東京・中野サンプラザで開催。
10月末 「大井追っかけ音次郎」が100万枚突破。
12月03日 2001日本新語・流行語大賞で、「箱根八里の半次郎」のサビのフレーズの“やだねったら やだね”が、『01ことしの新語・流行語トップテン』にランキングされる。
12月12日 ファーストコンサート“きよしこの夜”を東京国際フォーラムAにて開催。
12月31日 第43回 日本レコード大賞で金賞受賞。
「第52回 NHK紅白歌合戦」2年連続出場。「大井追っかけ音次郎」を熱唱。
2002(平成14)年
1月24日 静岡県志太郡大井川町に「大井追っかけ音次郎」の歌碑建立。
2月06日 シングル第3弾「きよしのズンドコ節」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場5位。
2月28日 沖縄・那覇市民会館大ホールを皮切りに初の全国コンサートツアー。
「氷川きよしコンサートツアー2002~30万人ふれあいの旅~」スタート。(全国70ヶ所140公演)
8月21日 第4弾シングル「星空の秋子」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場3位。
9月30日 NHK連続テレビ小説「まんてん」放送スタート。(~2003年3月)
ヒロインまんてんの兄“英雄”役で俳優・ドラマ初挑戦。
11月20日 3rdアルバム「銀河~星空の秋子~」発売。
12月12日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.2”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月31日 第44回 日本レコード大賞で金賞受賞。
「第53回 NHK紅白歌合戦」3年連続出場。「きよしのズンドコ節」を熱唱。
2003(平成15)年
2月19日 第5弾シングル「白雲の城」発売。
オリコンシングルチャート初登場3位。
シングル2作連続トップ3入りは演歌で史上初。
3月21日 前年に歌碑が建立された静岡県志太郡大井川町で“氷川きよしのお~いがわ追っかけマラソン大会”開催。自身初の冠スポーツ大会。
4月27日 シングル「白雲の城」購入者特典イベント。“家族で行こう4/27(ヨニンナランデ)氷川きよしと握手会”開催。ファン5000人と握手。
7月1~25日 名古屋・中日劇場にて初の座長公演開催。「草笛の音次郎」を熱演。約5万人動員。
9月12~14日 ハワイ・ホノルルのアロハフェスティバル参加。ホノルル市より9月12、13、14日は“氷川きよしDAY”と認定される。
10月01日 初のデュエット挑戦。中村玉緒さんとのユニットTAMAO&KIYOSHIシングル「ラブリィ」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場5位。
10月2~28日 東京・新宿コマ劇場にて座長公演「草笛の音次郎」。約10万人動員。
12月18日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.3”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月20日 第36回日本有線大賞で大賞及び最多リクエスト曲賞受賞。
12月31日 第45回 日本レコード大賞で金賞受賞。
「第54回 NHK紅白歌合戦」に4年連続出場。「白雲の城」を熱唱。
2004(平成16)年
1月21日 第6弾シングル「きよしのドドンパ」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場4位。
1月31日~2月26日 大阪・新歌舞伎座にて座長公演「草笛の音次郎」開催。約8万人動員。
3月02日 第42回ゴールデンアロー賞グランプリ獲得。
3月27日 氷川きよしコンサートツアー2004
沖縄コンベンションセンターよりスタート。(全国50ヶ所100公演)
初日には、ドドンパキッズとして10人のちびっこがステージにあがった。
7月03日 銀座三越屋上ステージにて“氷川きよしと踊ろう「きよしのドドンパ」”を開催。2,000人のファンと浴衣で踊る。
7月07日 第7弾シングル「番場の忠太郎」発売。
オリコンシングル総合チャートで自己最高記録の初登場2位。
8月31日 「氷川きよしデビュー5周年感謝展」を山野楽器銀座本店(~9/5)、銀座三越(~9/6)にて同時開催。
9月06日 日本武道館にて“氷川きよし 5th Anniversary & Birthday コンサート”を開催。
10月30日 第19回国民文化祭・ふくおか2004(とびうめ国文祭)開会式・オープニングフェスティバルに出演。皇太子殿下の前でパフォーマンスショー「人生号」に出演する。
11月17~20日 販促イベントとしてデビュー5周年特別企画・氷川きよし5,000人握手会を実施。
(17日:東京・九段会館、18日:福岡・電気ホール、19日:大阪・エルおおさか、20日:岐阜市民会館にて)
12月15日 スペシャルコンサー“きよしこの夜 vol.4”を東京国際フォーラムAにて開催。
12月18日 第37回日本有線大賞で大賞(2年連続)及び最多リクエスト曲賞受賞。
12月31日 第46回日本レコード大賞で金賞受賞。
「第55回NHK紅白歌合戦」5年連続出場。「番場の忠太郎」を熱唱。
2005(平成17)年
2月09日 第8弾シングル「初恋列車」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場1位。
3月2~28日 東京・新宿コマ劇場にて2度目の座長公演「きよしの石松売り出す 初恋道中」。約10万人動員。
3月28日 NHKでレギュラー番組「きよしとこの夜」放送スタート。(~2009年3月)
4月24日 シングル「初恋列車」発売を記念して、JR北海道でSL初恋列車が1日限定で運行。(函館~流山温泉往復)1日車掌をつとめた。
5月15日 愛・地球博会場内のEXPOドームにてコンサート。
公式サポートソング「いつもみんなで手をつなごう」他を歌唱。
7月06日 第9弾シングル「面影の都」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場2位。
7月30日~8月25日 名古屋・中日劇場にて座長公演「きよしの石松売り出す 初恋道中」。約5万人動員
9月28日 第22回ベストジーニスト賞2005を受賞(一般選出部門)。
10月17日 大阪・中之島公会堂にて「面影の都」発売記念スペシャルミニライブを開催。
12月17日 第38回日本有線大賞で3年連続大賞(3年連続大賞受賞は史上2人目)及び最多リクエスト曲賞受賞。
12月22日 スペシャルコンサート“きよしこの夜 vol.5”を横浜アリーナで開催。
12月31日 第47回日本レコード大賞で金賞受賞。
「第56回NHK紅白歌合戦」6年連続出場。「面影の都」を熱唱。
2006(平成18)年
2月1~27日 大阪・新歌舞伎座にて座長公演「きよしの石松売り出す 初恋道中」。
3月15日 第10弾シングル「一剣」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場2位。
7月03日 東京・中野サンプラザホールにて「一剣」発売記念イベント「HKのど自慢」決勝大会を開催。
8月31日 BumBスポーツ文化館にて「一剣」発売記念イベント「小学生剣道大会」を開催。
夏休み最後の日に400人の小学生剣士とふれあった。
11月19日 東京ビッグサイトにて「7周年感謝祭」開催。7000人のファンのみなさんと握手会。
デビューからの握手会人数が70,000人を突破。
12月15日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.6”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月30日 第48回日本レコード大賞で「一剣」が大賞受賞。演歌の受賞は13年ぶり。
12月31日 「第57回NHK紅白歌合戦」7年連続出場。「一剣」を熱唱。
2007(平成19)年
5月09日 第11弾、12弾シングル「あばよ」、「きよしのソーラン節」発売。
初のシングル2作品同時リリースでオリコンシングル総合チャートは「あばよ」が初登場2位、「きよしのソーラン節」が初登場3位をマーク。
男性ソロ歌手の初登場2作品同時トップ3入りは史上初の快挙!
6月1~27日 東京・新宿コマ劇場にて3度目の座長公演「きよしの一心太助」。約10万人動員。
7月24、25日 8周年記念コンサートを横浜アリーナで開催(1日2公演、計4公演)。
8月27日 販促イベントで“氷川きよしスペシャル夏祭り2007”を東京・新木場STUDIO COASTにて開催。
9月19日 10thアルバム「演歌名曲コレクション7~あばよ・きよしのソーラン節~」発売。
オリコンアルバムチャート初登場2位。
またオリコンチャートのアルバムトップ10獲得数が10作品目となり、演歌歌手としての記録を樹立。
11月20日 ベストヒット歌謡祭2007でゴールドアーティスト賞(演歌・歌謡曲部門)受賞。
12月12日 第40回日本有線大賞で大賞受賞。通算4度目の大賞受賞は史上初の快挙。また最多リクエスト曲賞、最多リクエスト歌手賞も同時受賞。大賞を併せた三冠は史上初の記録。
12月13日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.7”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月31日 「第58回NHK紅白歌合戦」8年連続出場。「きよしのソーラン節」を熱唱。
2008(平成20)年
2月12日 「玄海船歌」新曲発表会を福岡県糸島郡志摩町岐志初稿にて開催。
2月13日 第13弾シングル「玄海船歌」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場2位。
5月25日 販促イベント“氷川きよしの玄界灘シークレットクルージング”を開催
8月30日 NHK「第40回思い出のメロディー」で初司会を務める。
史上最年少の男性司会者となる。
10月01日 第14弾シングル「哀愁の湖」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場4位。
10月14日 「哀愁の湖」リリース記念イベントを文化放送レギュラー番組「氷川きよし節」公開録音として、千葉県浦安市のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルのガラスチャペルにて開催。
11月27日 ベストヒット歌謡祭2008でゴールドアーティスト賞受賞。
12月10日 12ndアルバム「演歌名曲コレクション9~哀愁の湖~」発売。
オリコンアルバムチャート初登場4位。
12月17日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.8”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月31日 「第59回NHK紅白歌合戦」9年連続出場。「きよしのズンドコ節」を大トリで熱唱。
2009(平成21)年
2月02日 氷川きよしコンサートツアー2009 中野サンプラザよりスタート。
2月04日 第15弾となる、10周年記念シングル「浪曲一代」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場1位。
4月09日 第10回・長良グループ“夜桜演歌まつり”に出演。東京・五反田ゆうぽうとホール。
5月20日 13rdアルバム「演歌名曲コレクション10~浪曲一代~」発売。
オリコンアルバムチャート初登場2位。
6月 氷川きよし10周年記念ふれあいイベントを全国5ヶ所で開催。
合計5,000人のファンの皆さんと握手を行った。
(5日:名古屋・名鉄ホール、8日:福岡・ももちパレス、15日:大阪・厚生年金会館、25日:東京・なかのZERO、30日:札幌・教育文化会館)
8月18日 浅草寺にて「ときめきのルンバ」“出陣式”を開催。ファンの方や観光客5,000人を前に熱唱。
8月19日 10周年記念シングルとしては第2弾となる、第16弾シングル「ときめきのルンバ」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場1位。
シングル3作品での首位獲得は、演歌ソロ歌手では史上初となり、「TOP10入り連続年数」、「初動売上枚数」に加え「首位獲得数単独1位」で演歌ソロ歌手として三冠を達成。
10月1、2日 “デビュー10周年記念コンサート~歌・命”を日本武道館で開催。
1日には、10周年記念コンサート“直前”ふれあいイベントを日本武道館で開催。100組200人のファンの方と握手を行った。
11月11日 14thアルバム「演歌名曲コレクション11~ときめきのルンバ~」発売。
オリコンアルバムチャート初登場2位。
シングル「デビュー10周年記念特別限定盤『浪曲一代』」を同時発売
11月13、15日 氷川きよし10周年記念「ときめきのルンバ」発売記念イベントを大阪と東京のダンスホールで開催。合計400人のファンの方と握手を行った。
(13日:ザ・ゴールデンパレス大阪、15日:新宿ステレオホール)
11月29日 第42回日本作詩大賞で「ときめきのルンバ」が大賞受賞。
12月14、15日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.9”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月20日 第42回日本有線大賞で大賞受賞。通算5度目の受賞は史上初。また最多リクエスト曲賞、最多リクエスト歌手賞も同時受賞。大賞を併せた三冠は2度目、史上初の記録。
12月31日 「第60回NHK紅白歌合戦」10年連続出場。「ときめきのルンバ」を熱唱。
2010(平成22)年
2月 長良グループ新春演歌まつりに出演。
(10日:名古屋・日本ガイシホール、13日:大阪城ホール、28日:横浜アリーナ)
2月02日 氷川きよしコンサートツアー2010 中野サンプラザよりスタート。
3月24日 第17弾シングル「三味線旅がらす」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場2位。
6月23日 15thアルバム「演歌名曲コレクション12~三味線旅がらす~」発売。
オリコンアルバムチャート初登場4位。
7月20日 「三味線旅がらす」発売記念イベント「第2回HKのど自慢」を東京・渋谷CC.Lemonホールで開催。
8月25日 第18弾シングル「虹色のバイヨン」発売。
オリコンシングル総合チャート初登場3位。
8月26日 池袋サンシャインシティ・アルパ噴水広場にて「虹色のバイヨン」発売記念イベントを開催。
11月10日 16thアルバム「演歌名曲コレクション13~虹色のバイヨン~」発売。
オリコンアルバムチャート初登場2位。
11月18日 第43回日本有線大賞で大賞受賞。
自己記録更新で史上初となる通算6度目の受賞となった。
11月24日 イベント「虹色クルーズ~レインボーブリッジを眺めるふれあいのひととき~」を開催。
東京湾をクルージングしながら300名のファンの方とふれあった。
12月14、15日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.10”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月31日 「第61回NHK紅白歌合戦」11年連続出場。「虹色のバイヨン」を熱唱。
2011(平成23)年
1月21日 “氷川きよしコンサートツアー2011”府中の森芸術劇場よりスタート。
2月02日 第19弾シングル「あの娘と野菊と渡し舟」発売。
オリコンシングルチャート初登場2位。(2/14付)
6月01日 17thアルバム『演歌名曲コレクション14~あの娘と野菊と渡し舟』発売。
オリコンアルバムチャート初登場5位。(6/13付)
6月
2~30日
東京・明治座にて4年振りの1ヶ月座長公演。
「銭形平次~きよしの平次青春編~」を熱演。6万3000人を動員。
7月 「あの娘と野菊と渡し舟」発売記念イベント“第3回HKのど自慢”を15日メルパルク大阪、20日メルパルク東京にて開催。
9月21日 第20弾シングル「情熱のマリアッチ」発売。
11月23日 18thアルバム『演歌名曲コレクション15~情熱のマリアッチ』発売。
2012(平成24)年
1月20日 “氷川きよしコンサートツアー2012”府中の森芸術劇場よりスタート。
2月7日 東京ドームシティ・ラクーアガーデンステージにて「櫻」発売記念イベントを開催。
2月08日 第21弾シングル「櫻」発売。 オリコンシングルチャート初登場2位(2/20付)
6月06日 “櫻スペシャルイベント”を渋谷区総合文化センター大和田・さくらホールにて開催。
“みなさんのさくら募集”で全国から寄せられた“さくら”の写真や絵をバックに「櫻」を歌唱。
6月13日 19thアルバム『演歌名曲コレクション16~櫻~』発売。
オリコンアルバムチャート初登場2位(6/25付)
9月19日 第22弾シングル「最後と決めた女(ひと)だから」発売。
オリコンシングルチャート初登場2位(10/1付) 通算21作品目のTOP10入り。
9月22日 新曲「最後と決めた女(ひと)だから」発売イベントを大阪・千里セルシーのセルシー広場にて開催。
9月23日 新曲「最後と決めた女(ひと)だから」発売イベントを東京・池袋サンシャインシティのアルパ噴水広場にて開催。
9月27日 “KIYOSHI ポップス ファースト コンサート~KIYOSHI'S ROOM~”をメルパルク東京ホールにて開催。
10月29~31日 FC限定“ハロウィン パーティ コンサート2012”を五反田・ゆうぽうとホールにて開催。
11月21日 20thアルバム『演歌名曲コレクション17~最後と決めた女(ひと)だから~』発売。
オリコンアルバムチャート初登場6位(12/3付)
12月11、12日 スペシャルコンサート“きよしこの夜Vol.12”を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月17日 椿山荘にてクリスマスディナーショー開催。
12月31日 「第63回NHK紅白歌合戦」にデビュー以来13年連続出場。「櫻」を熱唱。
2013(平成25)年
2月13日 第23弾シングル「しぐれの港」発売。
オリコンシングルチャート初登場2位(2/25付)
(2月12日 東京・新橋SL広場、17日 名古屋・ナディアパークにて発売イベントを開催)
5月29日 21stアルバム『演歌名曲コレクション18~しぐれの港~』発売。
オリコンアルバムチャート初登場3位(6/10付)
6月2~30日 東京・明治座にて2年ぶりの1ヶ月座長公演を明治座創業140周年記念ファイナル公演として実施。
「銭形平次~きよしの平次 立志編~」を熱演。6万3000人を動員。
7月24日 「しぐれの港」発売記念イベント“第4回HKのど自慢”を中野サンプラザにて開催。
8月28日 第24弾シングル「満天の瞳(ほし)」発売。
オリコンシングルチャート初登場4位(9/9付)
10月30、31日 FC限定“ハロウィン パーティ コンサート2013”を中野サンプラザにて開催。
11月13日 「満天の瞳(ほし)」購入者イベントとして、“氷川きよし「満天の瞳(ほし)」スペシャルライブ”をSHIBUYA-AXで開催。
11月20日 22ndアルバム『演歌名曲コレクション19~満天の瞳(ほし)~』発売。
オリコンアルバムチャート初登場4位(12/2付)
12月18、19日 スペシャルコンサート2013~きよしこの夜Vol.13~を東京国際フォーラムホールAにて開催。
12月25日 椿山荘にてクリスマスディナーショー開催。
12月31日 「第64回NHK紅白歌合戦」にデビュー以来14年連続出場。「満天の瞳(ほし)」を熱唱。
2014(平成26)年
1月17日 氷川きよしデビュー15周年コンサートツアー2014 オリンパスホール八王子よりスタート。
1月29日 第25弾シングル「大利根ながれ月」発売。
オリコンシングルチャート初登場2位(2/10付)
5月21日 23rdアルバム『氷川きよしの昭和の演歌名曲集』発売。
オリコンアルバムチャート初登場6位(6/2付)
6月11、18日 「大利根ながれ月」発売記念15周年プレミアムふれあいイベントを11日 メルパルク大阪、18日 なかのZERO大ホールで開催。
9月17日 第26弾シングル「ちょいときまぐれ渡り鳥」発売。
オリコンシングルチャート初登場3位(9/29付)
10月7、8日 氷川きよしデビュー15周年コンサート in 日本武道館~明日への道~開催。(2日間3公演)
11月19日 24thアルバム『演歌名曲コレクション20~ちょいときまぐれ渡り鳥~』発売。
オリコンアルバムチャート初登場3位(12/1付)
12月08日 「ちょいときまぐれ渡り鳥」発売記念15周年記念握手会をパシフィコ横浜国立大ホールで開催。
3776人のファンの方と握手した。
12月16、17日 スペシャルコンサート2014~きよしこの夜Vol.14~を東京国際フォーラムホールAにて開催。(2日間4公演)。
12月31日 「第65回NHK紅白歌合戦」にデビュー以来15年連続出場。「ちょいときまぐれ渡り鳥」を熱唱。
2015(平成27)年
3月1~29日 東京・明治座にて1ヶ月座長公演を実施。
芝居「め組の辰五郎~きよしの大江戸千両纏~」「氷川きよしコンサート2015 in 明治座」の2本立て。
(3/29まで開催。約6万3000人を動員。)
3月04日 第27弾シングル「さすらい慕情」発売。
オリコンシングルチャート初登場8位(3/16付)
「氷川きよしコンサートツアー2015」が川口総合文化センター公演を皮切りにスタート。
7月08日 25thアルバム『新・演歌名曲コレクション -さすらい慕情-』発売。
オリコンアルバムチャート初登場3位(7/20付)
9月29日 第28弾、第29弾シングル「愛しのテキーロ/男花」(両A面)発売。
オリコンシングルチャート初登場2位(10/12付)
10月27日 東京・江東区の豊洲PITでCD購入者対象のプレミアムイベントを開催。
1000人のファンの方と握手会を開催した。
12月01日 26thアルバム『新・演歌名曲コレクション2 -愛しのテキーロ/男花』発売。
オリコンアルバムチャート初登場3位(12/14付)
12月15、16日 スペシャルコンサート2015~きよしこの夜Vol.15~を東京国際フォーラムホールAにて開催。(2日間4公演)
12月31日 「第66回NHK紅白歌合戦」にデビュー以来16年連続出場。「男花」を熱唱。
2016(平成28)年
1月19日 氷川きよしコンサートツアー2016 ウエスタ川越(埼玉)よりスタート。
2月02日 第30弾シングル「みれん心」A、B、Cタイプ発売。
オリコンシングルチャート初登場2位(2/15付)
3月16日 シングル「みれん心」購入者イベントとして、氷川きよし握手会プレミアムイベントをZeppTokyoで開催。
1000名のファンの皆さんとのふれあいを行った。
6月14日 24thアルバム『新・演歌名曲コレクション3 -みれん心-』発売。
オリコンアルバムチャート初登場5位(6/27付)
8月01日 初のNHKみんなのうた(8・9月)「おじいちゃんちへいこう」放送開始。
8月2日からは同楽曲の配信もスタート。(氷川作品の配信は初。)
8月03日 神宮球場でのプロ野球公式戦、東京ヤクルトX広島戦の始球式をつとめる。
8月26日 六本木ヒルズ盆踊り2016にサプライズ出演。「東京音頭」等を歌唱し、盆踊りを大いに盛り上げた。
9月27日 シングル「みれん心」D、E、Fタイプ発売。
オリコンシングルチャート3位(10/10付)
11月17、18日 シングル「みれん心」D、E、Fタイプ購入者対象の握手会イベントを17日東京・豊洲PIT、18日大阪・森ノ宮ピロティにて開催。各会場1000名、合計2000名動員。
12月13、14日 スペシャルコンサート2016~きよしこの夜Vol.16~を東京国際フォーラムホールAにて開催。(2日間4公演)
12月14日 28thアルバム『新・演歌名曲コレクション4 -きよしの日本全国 歌の渡り鳥-』発売。
オリコンアルバムチャート初登場3位(12/26付)
12月31日 「第67回NHK紅白歌合戦」にデビュー以来17年連続出場。熊本城からの中継で「白雲の城」を熱唱。
2017(平成29)年
1月18日 氷川きよしコンサートツアー2017~日本全国 歌の渡り鳥2~がウエスタ川越(埼玉)よりスタート。
氷川きよしwithコケッコ組によるテレビ東京系列「おはスタ」オープニング曲「きよしのチキチキOHAソング」配信スタート。
2月05日 氷川きよしが歌うフジテレビ系列「ドラゴンボール超」オープニング曲「限界突破Xサバイバー」が放送開始。テレビサイズの配信もこの日スタート。
3月07日 第31弾シングル「男の絶唱」発売。
オリコンシングルチャート初登場3位(3/13付)
5月29日 美空ひばり生誕80周年企画 氷川きよしの美空ひばりトリビュート映像集
DVD『美空ひばりを歌い継ぐ 氷川きよし 映像集』発売。
5月30日 29thアルバム『新・演歌名曲コレクション5 -男の絶唱-』発売。
オリコンアルバムチャート初登場4位(6/12付)
6月02日 東京・明治座にて1ヶ月座長公演。芝居「ねずみ小僧」、氷川きよしコンサート2017in明治座の2本立て。(6/30まで開催。約6万3,000人を動員)
7月01日 氷川きよしが歌うNHKラジオ深夜便「深夜便のうた」7~9月の「碧し」が放送開始。翌7月2日より配信開始。
8月05日 NHK第49回思い出のメロディーで2回目の司会を務める。
8月22、28日 「男の絶唱」購入者対象の握手会イベントを22日大阪・IMPホール、28日東京・目黒パーシモンホールで開催。各会場1,000名、合計2,000名動員。
8月25日 神宮球場のプロ野球公式戦、東京ヤクルトXDeNa戦の始球式を務める。
9月05日 シングル「男の絶唱」D、E、Fタイプ発売。オリコンシングルチャート2位(9/18付)
10月23日 東京中央郵便局の一日郵便局長をつとめる。
10月25日 ドラゴンボール超×氷川きよし企画としてシングル「限界突破×サバイバー」発売。オリコンシングルチャート7位(11/6付)
11月21日 30thアルバム『新・演歌名曲コレクション6 -碧し-』発売。オリコンアルバムチャート初登場5位(12/4付)
12月4日 第50回日本有線大賞で大賞を受賞。(大賞は9度目)
12月13、14日 スペシャルコンサート2017~きよしこの夜Vol.17~を東京国際フォーラムホールAにて開催。(2日間4公演)
12月31日 「第68回NHK紅白歌合戦」にデビュー以来18年連続出場。「きよしのズンドコ節」を熱唱。
2018(平成30)年
1月24日 氷川きよしコンサートツアー2018がウエスタ川越(埼玉)よりスタート。
1月30日 第32弾シングル「勝負の花道」Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ発売。オリコンシングルチャート4位(2/5付)
3月31日 シングル「勝負の花道」Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ購入者対象のプレミアム握手会をCBCラジオ第1スタジオで開催。これを皮切りに同内容を4月20日(金)東京・渋谷シダックスホール、5月12日(土)大阪・世界館、5月18日(金)福岡・モノリス、全4か所で実施。
4月1日 氷川が歌うフジテレビ系列「ゲゲゲの鬼太郎」オープニング曲「ゲゲゲの鬼太郎」が放送開始。テレビサイズの配信もこの日にスタート。
5月29日 31stアルバム『新・演歌名曲コレクション7 -勝負の花道-』発売。オリコンアルバムチャート初登場5位(6/11付)
7月24日 氷川が歌うフジテレビ系列「ゲゲゲの鬼太郎」オープニング曲「ゲゲゲの鬼太郎」フルサイズが配信スタート。
7月31日 神宮球場のプロ野球公式戦、東京ヤクルトX広島戦の始球式をつとめる。
8月18日 NHK「第50回思い出のメロディー」で司会をつとめる。(2年連続3度目)
8月21日 シングル「勝負の花道」のDタイプ、Eタイプ、Fタイプ発売。オリコンシングルチャート5位(9/3付)
9月30日~10月29日 東京・明治座にて1ヶ月座長公演。芝居「母をたずねて珍道中 お役者恋之介旅日記」、氷川きよしコンサート2018in明治座の2本立て。(6万3000人動員)
10月2日 32thアルバム『新・演歌名曲コレクション8 -冬のペガサス-勝負の花道~オーケストラ』発売。オリコンアルバムチャート4位(10/15付)
10月7日 オープニングに続き、氷川が歌うフジテレビ系列「ゲゲゲの鬼太郎」エンディング曲「見えんけれども おるんだよ」発売。
日本橋消防署一日救急隊長の任命を受け救命救急イベントを行う。
10月12日 福岡県一日観光大使をつとめる。
10月23日 ゲゲゲの鬼太郎X氷川きよし企画として「ゲゲゲの鬼太郎/見えんけれども おるんだよ」発売。
11月18日 銀座山野楽器クリスマスツリー点灯式にサプライズゲストとして登場。
11月27日 シングル「勝負の花道」Gタイプ、Hタイプ、Iタイプ発売。オリコンシングルチャート6位(12/10付)
12月13、14日 スペシャルコンサート2018~きよしこの夜Vol.18~を東京国際フォーラムホールAにて開催。(2日間4公演)
12月31日 「第69回NHK紅白歌合戦」にデビュー以来19年連続出場。「勝負の花道」を熱唱。
2019(平成31)年
1月24日 氷川きよしコンサートツアー2019がウエスタ川越(埼玉)よりスタート。
3月12日 第33弾、第34弾シングル「大丈夫/最上の船頭」Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ発売。オリコンシングルチャート3位(3/25付)
3月28日 第40回松尾芸能賞で優秀賞(歌謡)を受賞。
2019(令和元)年
5月18日~27日 大阪・新歌舞伎座にて座長公演。芝居「母をたずねて珍道 お役者恋之介旅日記」、氷川きよしコンサート2019 in 新歌舞伎座の2本立て。
6月4日 33thアルバム『新演歌名曲コレクション9-大丈夫・最上の船頭-』発売。オリコンアルバムチャート5位(6/17付)
7月11日、12日 日本武道館にて「デビュー20周年記念コンサート~龍翔鳳舞~」を開催(2日3公演)
8月8日 神宮球場のプロ野球公式戦、東京ヤクルト×阪神タイガース戦の始球式をと努める。
8月27日 シングル「大丈夫/最上の船頭」Dタイプ、Eタイプ、Fタイプ発売。

受賞一覧

2000(平成12)年度

  • 第33回 全日本有線大賞 最優秀新人賞
  • 第33回 日本作詩大賞 大賞
  • 第33回 日本有線大賞 最優秀新人賞・最多リクエスト曲賞
  • 第42回 日本レコード大賞 最優秀新人賞
  • 第13回 藤田まさと賞
  • 第15回 日本ゴールドディスク大賞 ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌・歌謡曲部門)
  • 第38回 ゴールデンアロー賞 最優秀新人賞
  • 第17回 浅草芸能賞 新人賞

2001(平成13)年度

  • ALL JAPAN リクエストアワード2001 読売テレビ特別表彰
  • 第34回 日本作詩大賞 優秀作品賞
  • 第34回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞・最多リクエスト曲賞
  • 第43回 日本レコード大賞 金賞
  • 第16回 日本ゴールドディスク大賞 ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌・歌謡曲部門)
  • 2001年 日本新語・流行語大賞受賞「やだねったら、やだね」

2002(平成14)年度

  • ALL JAPANリクエストアワード2002 グランプリ(演歌・歌謡曲部門)
  • 第35回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞
  • 第35回 日本作詩大賞 優秀賞
  • 第44回 日本レコード大賞 金賞
  • 第17回 日本ゴールドディスク大賞 ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌・歌謡曲部門)

2003(平成15)年度

  • ベストヒット歌謡祭2003 グランプリ(演歌・歌謡曲部門)
  • 第36回 日本有線大賞 大賞・最多リクエスト曲賞
  • 第45回 日本レコード大賞 最優秀歌唱賞
  • 第18回 日本ゴールドディスク大賞 ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌・歌謡曲部門)
  • 日本ジュエリーベストドレッサー賞(男性部門)

2004(平成16)年度

  • ベストヒット歌謡祭2004 グランプリ(演歌・歌謡曲部門)
  • 第37回 日本有線大賞 大賞・最多リクエスト曲賞
  • 第46回 日本レコード大賞 金賞
  • 第42回 ゴールデンアロー賞 グランプリ
  • 第19回 日本ゴールドディスク大賞 ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌・歌謡曲部門)

2005(平成17)年度

  • ベストヒット歌謡祭2005 グランプリ(演歌・歌謡曲部門)
  • 第38回 日本有線大賞 大賞・最多リクエスト曲賞
  • 第47回 日本レコード大賞 金賞
  • 第20回 日本ゴールドディスク大賞 ソング・オブ・ザ・イヤー(演歌・歌謡曲部門)
  • 第22回 ベストジーニスト賞

2006(平成18)年度

  • ベストヒット歌謡祭2006 ゴールドアーティスト賞(演歌・歌謡曲部門)
  • 第39回 日本作詩大賞 優秀作品賞
  • 第39回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞・最多リクエスト賞
  • 第48回 日本レコード大賞 大賞
  • 第21回 日本ゴールドディスク大賞 ザ・ベスト演歌/歌謡曲・アーティスト

2007(平成19)年度

  • ベストヒット歌謡祭2007 ゴールドアーティスト賞(演歌・歌謡曲部門)
  • 第40回 日本有線大賞 大賞・最多リクエスト曲賞・最多リクエスト歌手賞
  • 第49回 日本レコード大賞 金賞
  • 第21回 日本ゴールドディスク大賞 ザ・ベスト演歌/歌謡曲・アーティスト

2008(平成20)年度

  • ベストヒット歌謡祭2008 ゴールドアーティスト賞
  • 第41回 日本作詩大賞 テレビ東京特別賞
  • 第41回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞・最多リクエスト曲賞
  • 第50回 日本レコード大賞 優秀作品賞
  • 第22回 日本ゴールドディスク大賞 ザ・ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト

2009(平成21)年度

  • ベストヒット歌謡祭2009 ゴールドアーティスト賞
  • 第42回 日本作詩大賞 大賞
  • 第42回 日本有線大賞 大賞・最多リクエスト曲賞・最多リクエスト歌手賞
  • 第51回 日本レコード大賞 優秀作品賞
  • 第23回 日本ゴールドディスク大賞 ザ・ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト

2010(平成22)年度

  • ベストヒット歌謡祭2010 ゴールドアーティスト賞
  • 第43回 日本有線大賞 大賞
  • 第52回 日本レコード大賞 優秀作品賞
  • 第24回 日本ゴールドディスク大賞 ザ・ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト

2011(平成23)年度

  • 第44回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞
  • 第53回 日本レコード大賞 優秀作品賞

2012(平成24)年度

  • 第45回 日本有線大賞 大賞
  • 第45回 日本作詩大賞 大賞
  • 第54回 日本レコード大賞 優秀作品賞
  • 第26回 日本ゴールドディスク大賞 ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト

2013(平成25)年度

  • 第46回 日本有線大賞 大賞 ※史上初、8度目の大賞受賞。
  • 第55回 日本レコード大賞 優秀作品賞

2014(平成26)年度

  • 第47回 日本作詩大賞 大賞
  • 第47回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞
  • 第56回 日本レコード大賞 優秀作品賞
  • 第28回 日本ゴールドディスク大賞 ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト

2015(平成27)年度

  • 第48回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞
  • 第57回 日本レコード大賞 優秀作品賞

2016(平成28)年度

  • 第49回 日本有線大賞 有線音楽優秀賞
  • 第58回 日本レコード大賞 優秀作品賞
  • 第30回 日本ゴールドディスク大賞 ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト

2017(平成29)年度

  • 第50回 日本有線大賞 大賞 ※史上初9度目の大賞受賞
  • 第59回 日本レコード大賞 優秀作品賞

2018(平成30)年度

  • 第60回 日本レコード大賞 優秀作品賞
  • 第33回 日本ゴールドディスク大賞 ベスト・演歌/歌謡曲・アーティスト

2019(平成31)年度

  • 第1回 日本演歌歌謡大賞 大賞
  • 第40回 松尾芸能賞 優秀賞(歌謡)
gototop