浦沢直樹の漫勉

白い紙に 小さなペン先で壮大なドラマを生む漫画家たち その創作の秘密に 浦沢直樹が迫る “日本の漫画家のペン先を 世界が待っている” by 浦沢直樹

※NHKサイトを離れます

世界中に熱狂的なファンを持つ、日本の「マンガ」。
漫画家が、白い紙にドラマを描き出す手法は、これまで門外不出のものだった。
さらに漫画には、決められた手法はなく、漫画家それぞれがまったく違うやり方を、独自に生み出していると言う。

この番組は、普段は立ち入ることができない漫画家たちの仕事場に密着。最新の機材を用いて、「マンガ誕生」の瞬間をドキュメントする。
そして、日本を代表する漫画家・浦沢直樹が、それぞれの創作の秘密に、同じ漫画家の視点から切り込む。

日本の漫画家のペン先を、世界に届ける。
それが「漫勉」。

浦沢直樹

浦沢直樹

漫画家。代表作に「YAWARA!」「MONSTER」「20世紀少年」他。
現在『モーニング』にて「BILLY BAT」(ストーリー共同制作:長崎尚志)を連載中。

9月 いよいよファーストシーズンがOA! 金曜日の夜11時 浦沢直樹が 個性あふれる4人の漫画家に迫る

9月4日

東村アキコ

東村アキコ

いま最も注目を集める女性漫画家、東村アキコ。
今年、自叙伝的漫画「かくかくしかじか」でマンガ大賞2015を受賞。2014年には「海月姫」が、能年玲奈主演で映画化された。
今回は、初めて挑戦した歴史漫画「雪花の虎」の現場に密着する。漫画界屈指と言われる執筆スピードが、浦沢直樹を驚かせる。また、10人以上のアシスタントを的確な指示で使いながら、人物の表情にとことんこだわる制作スタイルが明らかになる。

9月11日

藤田和日郎

藤田和日郎

少年漫画の第一人者、藤田和日郎。
代表作である「うしおととら」が今年アニメ化され、話題となっている。
今回、伝奇ロマン「黒博物館 ゴースト アンド レディ」の現場に密着する。浦沢直樹が驚愕したのは、下書きをほどんとしないままにペンを入れ、そこに何度も何度もホワイト(修正液)を入れることで、線を彫りだすように描いていく藤田流スタイル。その秘密に迫る。

9月18日

浅野いにお

浅野いにお

10代・20代を中心にカリスマ的人気を誇る漫画家、浅野いにお。
2010年には、「ソラニン」が宮﨑あおい主演で映画化され、大きな話題となった。
今回、連載中の女子高生SF漫画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」の現場に密着する。写真をパソコンで処理するデジタル手法と、アナログのペン先を融合させる、革新的な浅野いにおの描き方は、浦沢直樹の目にどう映るのか?

9月25日

さいとう・たかを

さいとう・たかを

今年79歳を迎える大御所、さいとう・たかをが登場する。
言わずと知れた「ゴルゴ13」の生みの親であり、劇画という分野を確立した日本を代表する漫画家。
今回、47年間連載が続く「ゴルゴ13」の制作現場に密着する。スタッフによる協業制を漫画界に取り入れた先駆者だが、ストーリー作りとゴルゴ13の顔は、さいとうの仕事だと言う。レジェンドの現場から、浦沢直樹は何を感じるのか?

昨年放送した特別番組を再放送!

8月30日

かわぐちかいじ

かわぐちかいじ

「沈黙の艦隊」「太陽の黙示録」といった大ヒット作を持つ、かわぐちかいじ。その現場へ密着する。
漫画家としてデビューしてから15年近く、ヒットが生まれずに苦しんだかわぐちが、ブレイクするきっかけとなった技法が語られる。また、無骨なイメージとは異なる、緻密で繊細なかわぐち流の仕事術が、明らかにされる。

山下和美

山下和美

「天才柳沢教授の生活」「不思議な少年」などを生み、独特な作風が長く支持される女性漫画家、山下和美。
漫画ファンからも謎のヴェールに包まれていた山下の現場へ、3日間に渡り潜入する。山下にとってまったく初めての技法に挑んだ作画作業を撮影。1ページを生み出すために全身全霊で苦闘する、息づまる映像を届ける。

※手書きはすべて 浦沢直樹・自筆

ページトップへ