自作パーツ実験室 (52) LinkBoostとは? SLI Memoryとは? nForce 500シリーズの新機能(1)

ニュース
トップ

【コラム】

自作パーツ実験室

52 LinkBoostとは? SLI Memoryとは? nForce 500シリーズの新機能(1)

石川ひさよし  [2006/06/12]

52/63

5月から6月にかけて、各社から発表ラッシュがあった。目玉はAMDのSocket AM2と、それに関連するチップセットだろうか。ATI、NVIDIA、SiS、VIA、一部は従来までのチップセットがAM2にも対応するといった内容だったが、AMD CPUが揃ってDDR2環境に移行するスタートとしては順調だろう。AM2対応チップセットを搭載した製品は早くも出荷が開始されていて、パーツショップなどの店頭にはすでに製品が並んでいる。

それ以外にも興味深い製品は多い。なかでも筆者はThermaltakeの「Purepower Power Express 250W」に注目したい。マルチグラフィックス環境向けにグラフィックスカード用補助電源として働く製品で、5インチベイに収まるサイズ。新しいグラフィックスカードやCPUが登場するたびに「今までの電源で大丈夫なのか!?」と不安を感じていたが、この製品を利用すれば従来の電源を使い回しつつマルチグラフィックス構成をとれる可能性が高くなるだろう。やはりこうしたアイデアパーツは自作ユーザーの心をくすぐってくれる。

nForce 590 SLIとは

さて、NVIDIAのSocket AM2対応新チップセット「nForce 590 SLI」が今回のお題である。nForce 590 SLIは、AM2に対応するnForce 500シリーズのフラッグシップであり、今回nForceに新規追加された機能の全てを備えた製品だ。本稿ではそのうちのいくつかの機能にフォーカスをあて解説、そして実験をしてみようと思う。

nForce 590 SLIを搭載したFOXCONN「C51XEM2AA」

機能比較はこちらの記事を参照していただくとして、まずは新機能だけをリストアップしてみよう。

nForce 590 SLIのみ搭載する主な新機能

  • LinkBoost

nForce 590 SLI / 570 SLI / 570が搭載する主な新機能

  • FirstPacket
  • DualNet(Teaming、TCP/IP Acceleration)

これらに加えてSLI-Ready Memoryへの対応が挙げられる。こちらはnForce 500シリーズの必須要件ではなく、マザーボードメーカー側が対応を決められる機能とされている。

機材紹介

今回使用した機材は、NVIDIAの評価キットとなるFOXCONN「C51XEM2AA」マザーボード、Zalman「CNPS9500」CPUクーラー、Corsair「TWIN2X2048-6400C4」および「TWIN2X2048-8500C5」のSLI-Readyメモリである。

CPU AMD Athlon 64 FX-62(2.8GHz)
CPUクーラー Zalman CNPS9500 AM2
マザーボード FOXCONN C51XEM2AA(nForce 590 SLI)
メモリ Corsair TWIN2X2048-6400C4 1GB x2 DDR2-800
Corsair TWIN2X2048-8500C5 1GB x2 DDR2-1066
グラフィックスカード MSI NX7900GTX-T2D512E x2(SLI)
ハードディスク WD RaptorX WD1500AHFD(150GB)
OS Windows XP Professional SP2

FOXCONN C51XEM2AA

2つのGbEやIEEE1394b等を搭載

Corsair TWIN2X2048-6400C4

Corsair TWIN2X2048-8500C5

LinkBoost

新機能のひとつ「LinkBoost」は、nForce 590 SLIチップセットのマザーボードとGeForce 7900 GTXグラフィックスカードをSLI構成で組み合わせた時にのみ利用できるという機能。どのようなものかというと、nForce 590 SLIのSPP・MCP間のHT Link、SPPからPCIe x16グラフィックスカードまでのPCIeバス、MCPからPCIe x16グラフィックスカードまでのPCIeバスという3点間限定でオーバークロック動作させるものだ。その最大値は125%。HT LinkおよびPCIe x16バスは通常8GB/秒の転送速度だが、LinkBoostを持ちいることでその帯域が10GB/秒まで高速化される。SLI構成で2つのGPUが協調動作する場合、当然帯域が太い方が有利になるとされる。

今回は、3DMark05と同06の結果を紹介しよう。なぜPCMarkが無いのかというと、LinkBoostを有効にした際のPCMark05をテストしたところ、筆者の環境では毎回必ず同じところでフリーズし、限られた検証時間ではこの点を解決できなかったためだ。NVIDIAによれば、nForce 590 SLIはLinkBoostの125%というオーバークロック動作を見越した設計とされている。しかし定格を外れた時点でオーバークロック動作であることに代わりはなく、(通常に比べればマシなのかもしれないが)リスクもあるというように感じた。

※それぞれ解像度は1600x1200ドット
Test 3DMark05 3DMark06
LinkBoost On 13712 8628
LinkBoost Off 13666 8594

3DMarkの結果は"若干"のスコアアップ。念のため複数回テストをして、スコアのバラつきではなく、総じてわずかだがスコアが上昇するようだ、ということは確認できた。それにしても3DMark05で50、3DMark06で30程度のスコアアップなので劇的なものではない。おそらくは、1920×1200ドット(WUXGA)以上といった高解像度での3D描画や、Quad-SLIのようにより帯域を活用する環境、多くのデータを扱う3D描画技術を用いた時にはLinkBoostの効果が発揮されるかもしれない印象だ。

今回のテストはここまで。次回は同様の環境を用いて、もうひとつの注目ポイントである「SLI-Ready Memory」を試してみたいと思う。

52/63

インデックス

連載目次
第63回 Windows Vistaで組みたい「M2N32-SLI Premium Vista Edition」
第62回 Vista時代も省スペースで行こう! - minipc「LF800」をベースにVistaに挑戦
第61回 静音Athlonの決定打--Energy Efficient Small Form FactorのX2 3800+を試す
第60回 ハイエンドゲーマーの究極の野望「Quad-SLI」の世界をのぞき見る
第59回 Core 2 Duo E6300のオーバークロック耐性を試してみた
第58回 今年も暑い夏だから、MACSのペルチェ素子搭載クーラー第2弾を試す(2)
第57回 今年も暑い夏だから、MACSのペルチェ素子搭載クーラー第2弾を試す(1)
第56回 3.5インチHDDとPCI Expressグラフィックで武装できるミニPC「LF800」(2)
第55回 3.5インチHDDとPCI Expressグラフィックで武装できるミニPC「LF800」(1)
第54回 最新HDDの性能チェック - Barracuda 7200.10とRaptor Xをテストする
第53回 LinkBoostとは? SLI Memoryとは? nForce 500シリーズの新機能(2)
第52回 LinkBoostとは? SLI Memoryとは? nForce 500シリーズの新機能(1)
第51回 ASUSTeK「N4L-VM DH」 - オーソドックスに組めるCore Duoマザー
第50回 i975XでCore Duoどこまで回せるか!? - AOpen i975Xa-YDGを試す(2)
第49回 i975XでCore Duoどこまで回せるか!? - AOpen i975Xa-YDGを試す(1)
第48回 RAIDユニットの活用を考えてみる - RAIDON SOHORAIDを導入
第47回 限定モデルでメーカーの気合いを知る - DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR VENUS(2)
第46回 限定モデルでメーカーの気合いを知る - DFI LANPARTY UT nF4 SLI-DR VENUS(1)
第45回 NVIDIAのバリューGPU「GeForce 7300 GS」を試す(2)
第44回 NVIDIAのバリューGPU「GeForce 7300 GS」を試す(1)
第43回 パワーアップした白箱 - 挑戦者の「GLAN Tank」を試す(2)
第42回 パワーアップした白箱 - 挑戦者の「GLAN Tank」を試す(1)
第41回 975XとRadeon X1300でCrossFireを試す - アダプタも不要で手軽な高性能
第40回 玄人志向SATA2RE2-PCIeを試す - PCIe x1のSATA IIカードでeSATA環境を構築
第39回 静かと小型の両立を目指したミニピーシードットジェイピーのCF700を試す(2)
第38回 静かと小型の両立を目指したミニピーシードットジェイピーのCF700を試す(1)
第37回 ASUSのA8N32-SLI DELUXEをテストしてみた - nForce4 SLI X16の実力は? (2)
第36回 ASUSのA8N32-SLI DELUXEをテストしてみた - nForce4 SLI X16の実力は? (1)
第35回 AOpen MINI PC - "mini"のサイズ・デザイン・高性能がついにDOS/Vでも(2)
第34回 AOpen MINI PC - "mini"のサイズ・デザイン・高性能がついにDOS/Vでも(1)
第33回 動くといいなATOP - Albatron ATOPにバルクQuadroをおんぶさせてみた
第32回 RADEON X800 GTとは!? - X800/700シリーズ計4枚で比較(2)
第31回 RADEON X800 GTとは!? - X800/700シリーズ計4枚で比較(1)
第30回 目指せ2.xGHz - Athlon 64 3200+ Rev.Eのオーバークロックにチャレンジ(2)
第29回 目指せ2.xGHz - Athlon 64 3200+ Rev.Eのオーバークロックにチャレンジ(1)
第28回 帰ってきたペルチェ - 弱点解決で身近になったペルチェクーラーを試す(2)
第27回 帰ってきたペルチェ - 弱点解決で身近になったペルチェクーラーを試す(1)
第26回 エントリPC1台が組めちゃう価格のソルダム高級ケース「ALCADIA X-1」を試す
第25回 噂の真相は? バリューゾーンのSempron 3300+の64bit対応と性能を検証(2)
第24回 噂の真相は? バリューゾーンのSempron 3300+の64bit対応と性能を検証(1)
第23回 挑戦者の自作NASキット「LAN Tank」の組み立てに挑戦してみる
第22回 Pentium M対抗のモバイルCPU「Turion 64」をデスクトップで動かそう(2)
第21回 Pentium M対抗のモバイルCPU「Turion 64」をデスクトップで動かそう(1)
第20回 高速メモリ導入の効果は如何に!? - 「DDR2-600」「CL3」に挑戦
第19回 CPUスピードはゲームに効く? 傾向と対策
第18回 高級ケースAbee AS Enclosure M2を手本に静音マシン作りのヒントを見出す
第17回 AOpenのi915GMm-HFS発売"Alvisoデスクトップ"の可能性を探る(2)
第16回 AOpenのi915GMm-HFS発売"Alvisoデスクトップ"の可能性を探る(1)
第15回 意外と今イチバン楽しいCPUかもしれないGeode NX 3モデルを試してみる(2)
第14回 意外と今イチバン楽しいCPUかもしれないGeode NX 3モデルを試してみる(1)
第13回 超難関!? HTPC製作に向けソフトウェアで機能拡張を試みる
第12回 難しい? それとも簡単? - 自作しながらHTPCを検討してみる
第11回 LGA775静音計画第2弾 - Power MasterのSilentモードでは思わぬ効果も!?
第10回 LGA775静音計画第2弾 - Power MasterのPerformance・Normalモードを検証(2)
第9回 LGA775静音計画第2弾 - AOpenのPower Masterを検証する(1)
第8回 GPUの素朴な疑問 - 16パイプのGPUをクロックダウンしたらどうなる?
第7回 LGA775のクーラーを考える - 巨大ヒートシンクXP-120を付けてみる
第6回 Pentium MでPCを黙らせよう(3) ファンレス実現範囲を見極める
第5回 Pentium MでPCを黙らせよう(2) こだわりのクーラー工作
第4回 Pentium MでPCを黙らせよう(1)
第3回 一風変わったマザーボード「P4GD1」「P5P800」を試してみよう(3)
第2回 一風変わったマザーボード「P4GD1」「P5P800」を試してみよう(2)
第1回 一風変わったマザーボード「P4GD1」「P5P800」を試してみよう(1)

もっと見る

関連記事

関連サイト

新着記事

特別企画

一覧

    人気記事

    一覧

    新着記事

    別冊コロコロのお色気アクション、本誌に登場
    [22:31 10/15] ホビー
    批判が集まるカシージャスに元同僚のX・アロンソ「重要な存在」
    [22:26 10/15] ライフ
    「ダムマンガ」1巻初版に、ダム部女子カード
    [22:10 10/15] ホビー
    U-21イタリア監督、欧州選手権の本戦出場に「目標を達成した」
    [22:04 10/15] ライフ
    明日10月16日(木)発売のマンガ雑誌リスト
    [22:00 10/15] ホビー

    特別企画

    一覧